姥が石の伝説を探せ!
姥ヶ石
姥ヶ石(うばがいし)です。
いろいろ言われがあるようですが本当のことはわからないですね。
スポンサードリンク
歴史に浸る柏原藩の櫓。
太鼓やぐら
柏原藩の歴史的建造物です!
明治時代初期にこの場所に移設されたそうです。
姫路城の鬼門を散策。
姫路城 野里門跡
姫路城の北東に設けられた門の跡。
いつも散歩で利用しています。
スポンサードリンク
淡路島北端の絶景、心惹かれる!
徳島藩松帆台場跡
電動車いす単独で行きました。
先日、ブラタモリで紹介されていました。
石垣と天守台、歴史を感じる散策。
本丸跡
立派な石垣が見られます。
どこに何があったか足元に書いてあった。
雲海に包まれた利神城。
利神城跡
石垣崩落の危険性があり一般の入山は禁止されています。
360度のパノラマは圧巻!
五色塚古墳の隣、小壺古墳。
小壺古墳
小さくて丸くてかわいい古墳。
五色塚が立派過ぎるが、単体で見ると見事な円墳です。
淡路サンセットの神社で奇跡を!
貴船神社遺跡
県道31号線の淡路サンセットライン沿いにある神社です 無料駐車はありますが狭かったです 近くに ハローキティハウスがあります This sh...
参拝してませんが、ここから見る夕日が美しかった。
室町時代の城跡、心和むグラウンドゴルフ。
堀井城跡
土塁、堀跡が残っています。
室町時代の城跡のようです。
歴史感じる鶉野飛行場。
姫路海軍航空隊 衛兵詰所跡
法華口の駅から歩くと爆弾庫の後の施設です。
平和の尊さを感じました。
明治・大正の貴重な校舎です。
今津小学校旧校舎「六角堂」
歴史探訪倶楽部で訪問しました。
今津六角堂(旧今津小学校校舎)西宮市1882年西宮市の酒蔵通りから一本入った通り沿いにたつ歴史ある小学校の旧校舎。
猩々池から城山へ!
瀧山城跡
紅葉まではまだまだといったところそれでも湿度が低くて、気温も暑くもなく寒くもなく山を歩くには、気持ち良い季節街がすぐそこにあるというのに、神...
ハイキングのつもりで行った方がよい。
須磨霊泉で味わう湧水の恵み。
須磨霊泉
須磨寺の入り口左側にある、わき水、こんこんとわき出ている。
名水巡りで。
甲山を眺める高台の静けさ。
ガベノ城
いろいろ調べてみたが名前の由来がさっぱり分からない。
ここに山城があった記録はありません。
千年家で桜と花筏、最高のショット!
花筏、佐中の千年家(進藤家)
駐車場は、公民館の駐車場が使えます。
雰囲気を楽しむために伺いました。
旧小寺家厩舎、豪華な歴史を体感。
旧小寺家厩
中が見たい。
ガレージとして使用されていたみたいです。
猫が見守る小川の静寂、ヘヤピンカーブへ!
姫路城 南勢隠門跡
あんなところに猫が!
白塀沿いに小川が流れていて、よく見るとメダカが泳いでいる。
丹波の前方後円墳、歴史の空気を感じる!
雲部車塚古墳
丹波の山里に静かにたたずむ立派な陵墓です。
古墳に入ることはできず、森って感じでした。
名探偵の生誕地へ、謎解き散策。
横溝正史生誕の地碑
道路沿いにある記念碑。
モニュメントがあるだけですが見て損はありません。
神戸夜景、異人館の特等席。
神戸みなと異人館
高校の時からきています〜神戸の夜景がとても奇麗です!
年に1日、無料で一般公開されます。
夢前町の江戸時代、庄屋の文化財。
佐野邸
とても良かった。
キャンプの帰りに寄りました。
心字池の美しさ、紅葉に包まれて。
聚遠亭 茶室(浮堂)
手水鉢の前の石灯篭は隠れキリシタン灯篭です古田織部灯篭とも言われます。
茶室が池の上に建っており風情がある当時の藩主が孝明天皇から拝領したものだそう。
王塚古墳で春の桜散歩。
吉田王塚古墳
近くで見るとただの森。
人が少ないので、幼児を遊ばせるのには最適。
国道2号線沿いの歴史を感じる大楠公戦跡碑。
大楠公戦跡碑
北側にある碑、楠木正成と足利尊氏の打出合戦跡の碑。
確かにあるわ2国(国道2号線)沿い尼(崎)向き側に‼️
古代の息吹感じる城跡公園。
金鑵城跡
古代の集落跡に作られた珍しい城跡です。
軽いハイキングのつもりで粟生駅から徒歩で40分くらいで到着しました。
揖保川で歴史とともに。
觜崎磨崖仏
姫新線が真上から眺められる風情ある橋があります。
揖保川揖保橋北側にある、岩に彫られた磨崖仏。
勝海舟の志、神戸に息づく。
旧海軍操練所跡
日本史の一片が見れる跡地。
大きなイカリが置いてあります。
歴史を感じる大将軍杉!
大将軍杉
実物は大きさ、太さ、高さ全てが写真でみていたよりも凄い!
藤和峠方面に10分程走ると、物凄く立派な杉の木が見えてきます。
歴史が漂う神秘的な場所。
志染の石室
ただならぬ雰囲気を漂わせています。
駐車場に止めて歩いてすぐ。
武士の歴史感じる静かな空間。
たつの市旧脇坂屋敷
幕末から明治初期の間に建てられた脇坂氏の住宅らしいが改修されて公民館みたいになっており屋敷っぽさは感じられない。
龍野藩主脇坂氏の住居。
青木間歩で時代を感じる!
多田銀銅山遺跡
青木間歩に行くのに停めました。
悠久の館前と悠久広場に駐車場があります。
秋のコスモス、歴史散策。
西国街道・髭の渡し
さくらきれいです。
立て札を読んで見たかったのですが、見当たりませんでした。
三田城跡碑に感動!
三田城跡(三田陣屋)
遺構はありません。
街並みをめぐるには説明が書いてあっていいと思います。
志方城跡を巡る観音寺の魅力。
志方城跡
JR宝殿駅からかこミニバスを利用して向かいました。
志方城跡の説明板が新緑で見えにくい。
姫路城の歴史を体感!
二の丸跡
色々な展示もあり、姫路城の歴史も学べます。
この角度から見る天守も素晴らしいです。
豊岡城跡で楽しむ絶景散歩。
豊岡城跡
豊岡駅から徒歩10分くらいで到着します。
山名氏が築き、羽柴秀吉旗下の宮部継潤が改築した城。
尼崎・中世城郭の魅力発見。
塚口城 東町門跡の祠
晴れた休日だったため、尼崎の怖そうな近所の方々が家族でいっぱいいて、一旦回避。
丘に祠があるここを、目印にしています。
不思議な木の根橋、壮大な自然。
ケヤキの根橋
とても不思議な橋です。
橋があっての「根」が伸びたのでしょうか?
西宮の宝、貴重な隧道探検。
まんぼうトンネル
西宮のアーティストあいみょんさんも利用してたそうです。
地元の方々から生活にかかせない、貴重なトンネルだそうです。
三ツ矢サイダーの歴史探訪。
三ツ矢サイダー炭酸ガス旧採取地
平野にある炭酸採取地の前に炭酸を取っていた篠山篭坊温泉にひっそりと残る炭酸ガス採取地跡。
他にこれといって何もないけど🍁紅葉の時期はアリ橋を渡れば休憩所と川にも降りれます。
スポンサードリンク
