江戸の雰囲気、復元の魅力!
水戸城 杉山門
こちらもそのうちの一つです。
この周辺はほんとに江戸時代のような良い雰囲気。
スポンサードリンク
小坂城跡、保存状態が秀逸!
小坂城跡
牛久大仏に比較的近い場所にある牛久市にある中世の平山城跡です。
小野川沿いの舌状台地の先端に位置します。
見事な紅葉が彩る、徳川家の居城。
水戸城跡
三の丸の多くは高校や小学校などの教育機関となっており見学できるところは少ないです。
水戸城もそれにならったとの事です。
スポンサードリンク
城跡探訪、県道64号沿い。
笠松城跡
バス停から比較的近く、簡単に到着しました。
遺構としては土塁が少しあるのみ。
逆井城主殿での自由な散歩。
逆井城 復元主殿
ちょっとしたお散歩コースには良いかも。
特に見所はない気がしました。
スポンサードリンク
宝篋山で空堀を深く探検!
宝篋城 空堀跡
大きな空堀跡、攻めるに面倒な堀ですね。
宝篋山登山の途中に通りました。
発掘中の真壁城跡で歴史を体感!
真壁城跡
真壁氏を名乗って古代の真壁郡家があった場所に承安2(1172)年築城したのがはじまり。
正直衝撃を受けました!
スポンサードリンク
鹿島神社周辺に土塁、竪堀が残る歴史不詳な城跡です。
遠山城跡
鹿島神社周辺に土塁、竪堀が残る歴史不詳な城跡です。
多賀谷城跡で新しい滑り台体験!
多賀谷城(下妻城)跡
駐車場はゆとりあると思うが、整地されて跡形がない?
遺構は本丸跡くらい。
マップを見て来ました。
浮島城跡
マップを見て来ました。
月居山頂の静寂と記念碑。
月居城跡
佐竹氏と城との関係が記されています。
山頂付近に石碑が建立されている。
静かな公園で桜と歴史を満喫。
結城城跡
結城城で行われた大規模な戦。
東結城駅から行くと北側から入れます。
優しい住職がいる禅福寺の城跡を訪れよう!
筒戸城跡
とても優しい住職がいます。
広くこの一帯が城跡のようです。
額田城跡で歴史散策を!
額田城跡
本丸のみ訪問、堀深めでワクワクします!
阿弥陀寺の裏手の方から少し歩くとアクセスできます。
北畠親房ゆかりの城跡!
神宮寺城跡
南北朝時代の古い城跡。
貴重な南北朝期の城跡です。
南北朝動乱の城跡で歴史を感じる。
阿波崎城址
地元の方が上まで車で行けるよと教えてくれたので登っていきましたがかなり急斜面でとても怖かったです。
南北朝の動乱で城が落ちた、でもなかなかの要害!
江戸時代の名主跡に立つ複合郭の魅力。
片岡上館跡
江戸時代に名主を務めたという片岡氏の屋敷跡を含む複合郭の館群です。
牛久の城跡、整備された歴史を散策。
小坂城跡
非常に良く整備されている。
往時を偲ばせる堀や土塁が見やすく整備されてます。
藤原秀郷ゆかりの上館跡。
久下田城跡
なにぶん薮のために写真では良くわからない。
土塁や空堀を見ることができます。
奥州伊達氏ゆかりの城跡。
伊佐城跡
土塁や空堀、縄張り等の遺構は良く残っていると思います。
五行川に降りる谷が堀切を連想させます。
小幡城の壮大な迷路空堀!
小幡城跡
空堀がすごい。
小幡氏が城主を務めました。
若栗城跡
藪山です。
小栗判官祭で冒険気分。
小栗城跡
中世の山城ながら空堀が藪の中で美しく輝いております。
登城口が巨大な空堀に通じていてそこから本丸に登っていくことになる本丸は広かったが周囲に樹木が多く眺望はよくない本丸以外の曲輪は薮に覆われてい...
佐竹氏ゆかりの幻の城跡へ!
太田城(佐竹城・舞鶴城)跡
戦国時代の佐竹氏の居城跡です。
佐竹氏ゆかりの幻の城跡です。
登城路は樹々で封鎖されていて城域内部は見る事が出来...
伊佐津城
登城路は樹々で封鎖されていて城域内部は見る事が出来ませんでした。
太田道灌ゆかりの城跡散策。
片野城跡
どこが城跡なのか分からず片野城鎮守の七代天神社を参拝しただけでお城巡り終了。
太田さんのお城!
南朝の拠点、春日顕国の舞台。
大宝城跡
平安時代末期から南北朝時代にかけての平城。
関東における南朝の重要拠点になりました。
鹿島の桜満開、武士の足跡。
鹿島城跡
鹿島氏の居城です。
とても気持ちがいいスペースです。
続100名城 笠間城の神秘。
笠間城跡
かさま歴史交流館井筒屋に設置されています。
笠間駅からレンタサイクルを借りて次の電車まで1時間しかなかったので気力で行きました。
関城跡で土竜攻めの歴史探訪。
関城跡
下妻駅からタクシーで訪問しました。
南北朝時代には南朝方の重要拠点となりました。
愛宕山の土塁を感じる。
愛宕山城跡
『岩間町史』に記されている「愛宕山の土塁」として紹介されています。
霞ヶ浦の夕日と歴史散策。
麻生城跡
島崎城を見学した流れで麻生城を訪問です。
空堀がよく残っています。
続百名城スタンプラリーの聖地。
笠間城 本丸跡
東屋と八幡台櫓碑が建てられていました。
入口の虎口部分には石垣が残っていた。
キレイで安いゴル場で距離感満点!
酒井城跡
とても良いゴル場です。
キレイです。
戦国の風情、逆井城の魅力。
逆井城跡
一帯が公園として整備されて、駐車スペースも十分あります。
空堀は3/4くらい残されておりとても素晴らしいものです。
土浦城の本丸跡、広々とした遺構!
土浦城 本丸跡
続100名城。
櫓門と霞門は貴重な現存遺構である。
牛堀中学校になっています。
堀之内大台城跡
牛堀中学校になっています。
島崎城跡、遺構の素晴らしさ!
潮来市指定文化財「島崎城跡」
2/22日の土曜日、午前中から見学させて頂きました。
鎌倉時代から戦国時代後期まで使われていた島崎家の城で大きさの規模が他の城よりも圧倒的に大きく城好きの人には必見です。
南北朝の激戦地、関城跡を散策。
関城跡
南北朝期の城跡で土竜攻めで有名な城です。
結城城から結城氏に所縁のある関城跡に来た。
戦国時代の雰囲気、関宿城へ!
関宿城移築薬医門
千葉県野田市にあった関宿城の薬医門。
水戸城にもある「薬医門」の形からくる定義をここで確認。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
