高原ダム近くの取水堰、静寂のひととき。
下佐谷ダム
高原ダムの近くにあったダム。
国道沿いにあるコンパクトな取水堰です。
スポンサードリンク
魚っけがほぼない鯉しかいないかも。
三野輪池
魚っけがほぼない鯉しかいないかも?
雲南市の魚道を見に行こう!
日登堰堤
「雲南市:日登堰堤」始めて魚道を見ました。
スポンサードリンク
崖っぷちからの心地良い風。
青川峡砂防堰堤
竜ヶ岳へアクセス出来ます。
つまりだいぶ崖っぷち下から吹き上がる風が気持ち良いです。
重厚感の有る水門は、巨大で圧巻です。
草谷川水門
重厚感の有る水門は、巨大で圧巻です。
スポンサードリンク
昔から、釣り禁止でしたが、まだ、ユルかったです。
熊野ダム
昔から、釣り禁止でしたが、まだ、ユルかったです。
沈下橋があって、景色も良くとても風流。
平田頭首工
沈下橋があって、景色も良くとても風流。
スポンサードリンク
邑楽導水路の伏越で、特別なひとときを!
邑楽導水路 伏越
邑楽導水路の伏越の呑み口。
農閑期でもこの辺りは、水が用水路を流れているので要...
寺谷用水 岩田パイプ取水工
農閑期でもこの辺りは、水が用水路を流れているので要注意。
そこに止める事ができますとても綺麗に整備されている...
嘉瀬川大堰
そこに止める事ができますとても綺麗に整備されているし、眺めていると心休まります。
親切な接客でダムへGO!
刈谷田川ダム
気分良くダムを見ることができました。
昔から何度も行きました。
狭い天端も軽自動車で!
片門ダム
一度消えた(マップで検索できなくなった)ので再アップとなります福島県ダムカードNo.4 発電所にも同様のアップあり。
狭い天端はギリ軽自動車が通れます。
気田川のエメラルドエリア、絶景待機中!
門桁取水ダム
ダムで堰き止められた側はとても綺麗なエメラルドグリーンで綺麗でした。
堤体の高さはそれなりにあります。
眺め最高!
大堰
とても眺めのいい場所です。
小市民シリーズの風景がここに!
材木町陸閘
ここで合ってると思います)
古池下池の魅力を満喫!
古池上池
古池下池の上にあるため池。
自然の中の農業用ため池でリフレッシュ。
泰砂子池
農業用のため池。
里山の溜池で癒されよう。
田口池
里山の溜池である。
ここに行くまで結構大変。
寒谷池
ここに行くまで結構大変。
新北上川の水門で安心。
南沢川水門
新北上川が増水した時に南沢川に逆流しないようにする為の水門だと思われます。
静かな時間、心地よい空間。
鳥羽 頭首工
対岸の方で草刈り作業中のようで、行くのを遠慮しました。
多分地元の人のカヌースポットなのかな。
逆瀬池
多分地元の人のカヌースポットなのかな?
釜ヶ谷菅生線沿いから、石積みの美しい景観が望める堰...
菅生谷第4堰堤
釜ヶ谷菅生線沿いから、石積みの美しい景観が望める堰堤です。
藤守川にかかる小さい水門で横に排水機場が有ります。
藤守水門
藤守川にかかる小さい水門で横に排水機場が有ります。
キャンプの最高スポット!
北川砂防堰堤(鹿塩川)
最高😃⤴️⤴️の間違い。
キャンプに最高の場所ですが、まだ寒かったですね。
農業用の溜池です釣りスポットのようです。
新池(大江池)
農業用の溜池です釣りスポットのようです。
旧道の桜垰手前の道端にある池です。
お紺ヶ池
旧道の桜垰手前の道端にある池です。
溜池のヌートリアと水性植物。
宗重池
ヌートリアがいました。
溜池です水性植物が群生しています。
伊勢塚の東側、県道31号線の南側に位置する農業用た...
伊勢塚第2ため池
伊勢塚の東側、県道31号線の南側に位置する農業用ため池。
中部電力㈱気田発電所の取水堰。
気田ダム
中部電力㈱気田発電所の取水堰。
煉瓦造の水門です。
新豊島川水門
煉瓦造の水門です。
冬のひととき、白鳥と共に。
葎堰
ひと冬に①度、白鳥が飛来した年がありました。
律令時代から存在する由緒正しき溜池。
すくい上げて後方に投棄します。
榛原幹線水路 除塵機
すくい上げて後方に投棄します。
江戸川の風情を描こう!
江戸川閘門
昭和の初めに造られたという水門を観にきて、絵に描きました。
江戸川と旧江戸川の分岐地点にこの水門はあります。
禁止区域を越えて新発見!
手取川ダム取水塔
ダムの事務所と天端は立入禁止になっていました。
見学会でしか体験できないダムの魅力。
奥胎内ダム
または市の見学会に参加しなければ立ち入りもできないダム。
田植えの時期が近づいてきました。
二郷半領揚水機場
田植えの時期が近づいてきました。
手前の虹さんのチャンポン具だくさんでとても美味しか...
緑川補助ダム
手前の虹さんのチャンポン具だくさんでとても美味しかったです!
ただの農業用干害池です。
南今池
ただの農業用干害池です。
日吉神社南側にある農業用溜池です水質はかなり濁って...
堂の谷池
日吉神社南側にある農業用溜池です水質はかなり濁っています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
