日本二番目の小さなアーチ式ダム。
宮の元ダム
柵の外からやけどがしゃ~なかね。
「学校下」バス停が目印。
スポンサードリンク
雨水が生んだ自然の力。
須川発電所取水堰堤
雨水により倒木や崩落が見られます。
散歩とランニングの新定番!
今井水門 管理棟
散歩コースに最適!
ランニングの折り返しで利用してます。
スポンサードリンク
鴨とコイと桜の絶景。
瀬戸ヶ原堰
鴨とでかいコイがいる。
このあたりから鯉と鴨と桜と鯉のぼりのコラボが見れて満足でした(三月最終日)
自然と水辺で森を感じる散策。
笠城ダム
一周55分、高低差30メートル。
昔は鴨が居て呼んだら来ていました!
スポンサードリンク
頭首工の不思議、知る喜び。
余呉川頭首工
2025年7月下旬日曜日。
用水路の上流(人間に例えると頭や首の位置)にあることから、その名がつけられたそうです。
夕日と水流に心癒される、分水堰。
立門分水堰
国土交通省管理の分水堰だったようです。
何も無いけど、川の流れを見てると落ち着きます。
釣りのメッカ、山田防火ダムで自然満喫!
山田防災ダム
洪水調節専用のアースダム。
山田防火ダムって、、、。
水飛沫響く七ヶ用水探訪。
白山手取川ジオパーク 手取川七ケ用水
明治34年に石造及び煉瓦造で建設されました2023年にこちらの給水口を含む七ケ用水施設が、国に重要文化財指定答申されました。
七カ用水と呼ばれるようになったとのこと。
48年目の珍しいダム。
二岐ダム
農地防災・灌漑目的のアースフィルダム。
こちらではダムカードは貰えません。
新緑輝く、小さなダム湖で。
宮川内ダム
道路に面した小規模なダム施設です。
国道沿いに面した比較的小規模なダム施設です。
水量豊かな絶景、見逃せない!
四国電力 分水第四発電所取水ダム
水量が多い時も見ごたえあります。
ひっそりとしたダム、山びこ響く!
上ノ国ダム
車が1台がやっと通る道を進んだ先にあるダム。
ダム湖が綺麗。
北陸電力の発電用ダム。
浅井田ダム
1942年完成の発電用重力式コンクリートダム。
2022-10-13 ダムカードはありません!
広い空間で味わう中空重力。
高根第二ダム
写真再アップしておきます。
形式は数少ない中空重力式。
威風堂々の水門、人を惹きつける。
広瀬川制水門
こんなところにあると足を止めちゃいます😅💦💦💦。
いつでも川に入っていけたとのことです。
三河湾へ水を逃がす、不思議な場所!
豊川放水路分流堰
豊川が洪水で氾濫しないようここから三河湾に水を逃がします。
ここで本流と分水路が分かれます。
日野川ダムと安心な街。
日野川小井口頭首工
日野川ダムから程近い頭首工になります。
日野川ダムの少し下流にある農業用水を取り入れる施設だそうです。
4月6日、特別な体験を。
弥栄湖
参考になりました。
4月6日(土曜日)に、訪れました。
三田市の重力式ダムで体験!
山田ダム
取水していますが一般の方には全く関係ないのではないかと思います。
三田市の上水道用の重力式コンクリートダムだそうです。
静かで綺麗な富永ダム。
富永ダム
木が多くてなかなかいい📷ポイントがない…😑
矢作ダム(矢作貯水池)を下池とした3段構えで、奥矢作第一発電所と奥矢作第二発電所で発電を行う二段式揚水発電を行っているそうです。
美しいダムで桜を満喫!
川原ダム
素晴らしい 美しいダム。
隠れた桜の名所?
矢別ダムでカードゲット!
矢別ダム
函館市内から川汲へ抜ける峠にあります汐泊川に建設された矢別ダムです🤠
矢別ダムのダムカードをいただく目的で訪問させていただきました。
心洗われる水嶺湖のダム巡り!
打上調整池
ダム巡り:岐阜-打上調整池(水嶺湖)。
ゾーン型アースダム。
名水百選の竜門清水、自然愛でる散歩道。
竜門ダム
竜門ダムの周りを周回する遊歩道、3キロちょっとの行程でした。
奥の屏風岩迄見れて、桜と紅葉時期には最高でしょう。
崩れ落ちそうな展望スペース。
山口ダム
今にも崩れ落ちそうな展望スペースがあります。
かなり大きなダムですが、見学できないのが残念です。
白川源流の水、最高の美しさ!
加子母防災ダム
治水専用のいわゆる「穴あきダム」なのでダム湖はありません。
白川の源流にある農業用防災ダムです。
静かな別世界、美味しいロックフィルダム。
琴沢調整池
朝夕大渋滞、しかし、ここは、別世界たまに車が通り過ぎるだけ、のんびりするには、打ってつけ、
小さなロックフィルダム、天端は立入禁止の様です。
壮絶な水流と美しさが魅力。
生田ダム(生田堰堤)
この横の旧道って走れるのかな?
水流は壮絶、付近の道路も崩壊していました。
春は桜、冬は大滝!
屏風岩
トンネル上部の岩が屏風な感じなのかな❓付近の眺めは良いですね〜👍チャレンジ好きな方は更に奥にある「大滝」をオススメします‼️
春によし冬によし四季を通じて良いですよバス釣りの車があちこち路駐してます気おつけてください。
歴史感じる広瀬川の風情。
十六本堰
かつては利根川の流路であった広瀬川に灌漑目的で造られた堰。
レンガの雰囲気が良い。
旬の落ちアユ、絶品味わい!
小場江頭首工
小場江用水路の取水口付近にある堰。
この時期、落ちアユが漁どうに沢山見られます。
休日はダムカードをゲット!
大日ダム
谷間の入口にあるのですぐ下流に人家や畑が広がっています。
休日はダムカード配布していません。
難関ダム、重力の美を感じて。
クチスボダム
下流の橋から半分見えるのが重力式部分。
駐車場はありませんが交通量はほとんど無いので路駐して写真撮影できます。
フロッグで釣れる、季節感じる沼。
北沢沼
随分と水質が悪そうな沼です。
フロッグで釣れました😁
心癒す堤高81.5mの美景。
田瀬ダム
堤高が81.5 mの重力式コンクリートダムです。
6月下旬に訪問。
竜吟湖で水鳥と癒し散歩。
逆川防災ダム
散歩にいいです。
自然豊かな緑の多い森林地帯にあり水も綺麗で癒されます。
雪の中のミニSR堰、また来てね!
小佐野川取水口
ミニなSR堰だが、雪であんまり見えなかったwまた来よう。
ふれあいランドでBBQ満喫!
高月用水堰
すぐ脇の河原がふれあいランドでBBQ😋が出来ます❗️有料で閉園時間が早い。
巴川発電所の自然美、心癒される。
巴川堰堤
川の流れの音と鳥の鳴き声と木のにおいが最高です。
私が訪問した時には取水していませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク