島の水を支える立派なダム。
見島ダム
島にとって、水は大事ですね。
立派なダム。
スポンサードリンク
長崎振興局で涼感ゲット!
土師野尾ダム
ダムカードは県央振興局で貰えます。
夏の日照りをさけ涼感があじわえます🤗
工事中の大蘇ダム、迫力の景観!
大蘇ダム
水位は低くて周りが工事中でした。
水位はかなり低いようでした。
スポンサードリンク
伏越の呑み口へ、見えづらい魅力!
毛長川伏越
見沼代用水東縁が毛長川を伏せ越す地点伏越の呑み口は見えづらいです一部の水は伏せ越し一部はここで毛長川へ落とします伏せ越された水はさらに下流の...
静かな場所で亀釣りを楽しむ。
小林堰
静かなところ。
釣りは可能だが、亀ばかり。
スポンサードリンク
兼山ダムの黒いゲート、壮観な景色を!
兼山ダム
左岸が可児市兼山、右岸が八百津町に架かるダム。
寒さのせいかさみしい。
最大6500万立法メートルの貯水量。
御所ダム
思いの外しっかりしたダム!
盛岡手作り村から紫苑まで歩くことになりました。
思ったより水が豊富な店。
千五沢ダム
ここはいつも水が無いイメージがありましたが思ったよりは入ってました。
22日氷始めました。
三五郎池
阿豆枳島神社の祭神が産まれたと記述されているこの近くで銅鐸も発見されたそして大鐸の地名が誕生したのであ〜る😛
清潔なトイレでダム巡り満喫!
黒杭川上流ダム
トイレ🚻も綺麗にしてある。
ダム巡りも 数ヶ月やっていると段々とダムの名前も覚えられなくなって来ます後から写真を見返してもえっ!
心地よいリラックス空間!
干田川河口水門
すごくリラックスできる!
思ってたより取込み口が小さなことに驚きました。
高瀬川 取水口
なるほどこんな風になってるのかと思いましたが、思ってたより取込み口が小さなことに驚きました。
1mの堰が生む水の恵み。
電源開発 河内浦取水ダム
堤高は1mも無いでしょうが立派な取水堰です。
水窪発電所の取水先の一つ。
平日の静かなひととき。
丸山溜池ダム
2025年8月上旬平日。
妖精と出会えるダム。
十曽ダム
妖精と出会えるダム。
秘境の石小屋ダムへ歩こう!
石小屋ダム
宮ヶ瀬ダムから放流してもこちらのダムがいっぱいにならないと川にはいかないようです。
宮ケ瀬ダムから歩いて1000mのところにあります。
ダム上の眺めは驚愕の美。
日笠ダム
特に何もない場所ですが、ダム上からの眺めが秀逸です。
仕事で行ったけど、近くに自販機1つ無いただの山とダム。
国道20号沿いで見つける、特別な体験!
釜無川第一発電所取水堰
国道20号沿いです。
美しい夕暮れを楽しむダム湖。
煙山ダム
建設された当時は子供の遊び場でした。
ダム湖なのか農業用貯水池なのかよく分からない。
明るい雰囲気のダムです人知れず桜の名所です。
楠浦ダム
明るい雰囲気のダムです人知れず桜の名所です。
三反田池で懐かしい冒険!
三反田池
懐かしい三反田池キャンプ⛺したりハイキングで良く来た場所 ボーイスカウトであの頃の 皆元気かな?
藤井川と松永湾の出会い。
竜泉寺ダム
ここから、藤井川につながって松永湾にそそいでいます。
美祢駅でダムカードゲット!
美祢ダム
ダム湖としては比較的小規模。
ダムカードは美祢駅まで。
遠野町近くの小さいダム、見どころ満載!
遠野第二ダム
遠野町からすぐ行けます。
238号脇 来内川にある小さいダム 駐車場もありゆっくり出来る、見れる。
八重桜満開!
秋元牧場の堰
コスモスが満開できれいでした。
是非八重桜が 満開の 時に行ってみてみて‼️
豊沢ダムへのくねくね道、冒険しよう!
レン滝ダム
豊沢ダムから狭めの対向不可能多めのくねくね道を2時間ほどで分岐点に到達します。
道が危ない雨上がりに行かない方がいい。
久原副ダム
道が危ない雨上がりに行かない方がいい。
とても綺麗な川です。
小村発電所取水堰
とても綺麗な川です。
私が訪問した時は二つの水路を隔てる板が外されていま...
白岩寺幹線円筒分水工
私が訪問した時は二つの水路を隔てる板が外されていました。
晴れた日のダム、絶景を見逃すな!
中尾ダム
堤体の下からも見やすいダムです。
よく晴れた日の空がキレイでした。
鳥のさえずりと川のせせらぎ。
布目川発電所取水堰堤
車も滅多に通らない場所です。
鳥のさえずり、川のせせらぎ、田村真司この句はなんなんです?
天体観測に最適なスポット!
平尾1号ダム
天体観測に最高の場所!
美しいロックフィルダム、四季折々の魅力。
多々良木ダム
車ですぐそばまで上がれます。
2025.5無料です。
佐賀関を一望し散策を楽しもう!
佐賀関ダム
佐賀関が微妙に一望?
ダム湖周辺を散策できます。
バス釣り、冬の風物詩!
徳ケ池
ワームが引っ掛かるからそこだけ注意すればいいフェンスはちょと高い。
夏は亀の甲羅干し、冬は鳥の種類豊富です。
四国堰堤ダム88か所巡り、秘宝のハンコ発見!
赤根川第4堰堤
上流側ガードレールの左岸側「平成4年12月完成」という橋名板の後ろの柱に括り付けられている。
道は狭いです。
穴あきダムの綺麗な川で癒やし。
小匠(こだくみ)ダム
普段は貯水しない治水専用の防災ダム、通称「穴あきダム」。
2016/11月、懐かしいなぁ。
剣山近辺の紅葉とダムカード!
名頃ダム
ダムカードもらうには、手紙かメール送信が必要です📱
剣山近辺の紅葉を観覧してたらこのダムに辿り着きました。
八田堰スロープで魚の旅を体験!
八田堰
思っていたよりも、高さがないですね。
野中兼山によって築造された八田堰スロープは魚が上流に登れるようになっている。
観光向きではないけれど、景色はまあまあ。
滋賀県大原ダムサイト
そこそこの見晴らし。
観光向きではないけど、景色はまあまあです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク