吉橋大師、第三番札所で祈りを。
吉橋八十八ケ所 第3番札所
吉橋大師の第三番の札所がありお参りしました。
スポンサードリンク
龍頭不動明王に参拝しよう!
71番札所 龍頭不動明王院 筑紫四国八十八ヶ所霊場
昔は良かった~今は草ぼうぼうで……
ぜひ龍頭不動明王さまに参拝致したくアプローチしていますが念願叶わず。
初めての出会い、特別な体験!
華香地蔵尊
初めて立ち寄ってみました。
スポンサードリンク
天神公園近くの神須屋町の鳥居へ。
神須屋町 鎮守鳥居
住宅街から急に出てきてびっくりしました。
神須屋町町会が建立した1基の鳥居がある。
集会所隣の隠れ家!
延命地蔵尊
集会所の脇にある。
スポンサードリンク
門が素敵なちっちゃなお寺。
神昌寺
ちっちゃなお寺だけど門が素敵なお寺。
臨済宗相国寺派。
江戸時代の木札が語る、藤井寺の魅力。
上御領薬師堂
八十八ヶ所の「寺」をじでなく「てら」と読むのは藤井寺一ヶ所のみ明正寺の墓地の奥、山裾に有る。
使われなくなったプールと墓地の間にあります御堂の天井には衛門と墨書きされた木札の一部が見えるのでおそらく江戸時代のものだと思います。
スポンサードリンク
弁財天小石碑で心安らぐ。
弁財天
弁財天の文字だけの小さな石碑です。
供養のためのお寺のようですが荒れています。
清瀧山 妙法寺
供養のためのお寺のようですが荒れています。
腰なし地蔵の不思議な魅力。
腰無し地蔵
昭和五十九年(1984年)八月郷分排水機場設置にあたり地中七~八mまで掘り下げられた際に見つかった石造舟形地蔵で下半分が欠損していたことから...
郷分排水機場のすぐ北側にあり。
びっくりしました.綺麗に掃除が、ゆきとどいていまし...
正法寺
びっくりしました.綺麗に掃除が、ゆきとどいていました.
逢坂から少し山中に入ったところにあるお不動さん。
逢坂山水車谷不動尊
逢坂から少し山中に入ったところにあるお不動さん。
牛瀧地蔵尊近くの休憩所。
牛瀧地蔵尊
ちょっとした椅子(石でできたベンチ)あるので休憩しやすい。
西除川の牛瀧地蔵尊(おわり坂)で下高野街道(四天王寺出発点)と西高野街道(大小路橋親柱出発点)は合流する。
大正期の建築物に感謝の集い。
忠魂堂
惜しくも解体されることとなりました2024年12月1日には感謝の集いもひらかれます。
大正期の建築物。
Statue of Maya
現在整備中デス。
懐かしの地蔵菩薩立像と。
岩船地蔵尊
小学校の向かいにあります。
昔私が通学した伊勢原中学校校庭の南側の何処かに安置されていたようだ。
地元の愛が詰まった、温かい服。
扇橋地蔵尊
寒い季節でしたので、温かい服を着ていました。
とてもよく手入れがされており、地元の方の愛を感じます。
不動院の山門で見つける、六地蔵の優しさ。
地蔵堂
不動院の山門でた所に六地蔵ともう一体お地蔵様がいます。
山の神の石碑を訪ねて。
山の神 石碑
詳細は見れてない。
道路わきにポツンと山の神の石碑があります。
馬頭観音と青面金剛像、同じ敷地に!
青面金剛碑
馬頭観音と青面金剛碑と青面金剛像は同じ敷地にあります。
何もないけれど特別な場所。
南山神社
まぁまぁ素敵な場所だと思います。
特に何もない。
町の庚申塔を大切に。
志賀の庚申塔
町で大切にされている庚申塔です。
朱色のお社で御利益体験!
奥田稲荷大明神
それなりに雰囲気があってお詣りすれば御利益がありそう。
すごく小さい神社です。
神明神社入り口の石塔群、心に響く歴史。
庚申塔
松戸市上矢切、神明神社の入り口にある石塔群。
梵鐘響く、時を告げる空間。
鐘楼
その音を鳴らして時を告げたり、修行の合図として使用される。
市民の森で八角堂へ。
子育観音菩薩
とにかく山深く手入れが行き届いていない市民の森を登る道中にありここをさらに登ると八角堂がございます。
開発計画時に開発業者によって移動させられた。
円乗院境内で出会う延命子育地蔵尊!
延命子育地蔵尊
円乗院境内に有る延命子育地蔵尊です。
印西大師36番札所で心の安らぎを。
青竜寺(印西大師講第36番札所)
青竜堂には印西大師36番札所があります。
龍田古道の隠れお地蔵さま。
お地蔵さま
龍田古道沿いにあるお地蔵さま詳細は不明。
線路沿いに居られます。
建治型の石棺仏が魅力!
池田の石棺仏
地元の石碑です。
建治型の素晴らしい石棺仏です。
玉章寺参道の青石塔婆に出会う。
結衆板碑
玉章寺の参道右手に立っている青石塔婆です。
願いが叶う癒しの寺。
寳生寺
パワースポット❗願いが叶うお寺ですよ😄
お寺に行って身体を軽くしてもらいました。
霊山を望む十一面観音像。
桧原観音堂
高台にある観音様 高台にあるので見晴らしは良く霊山や名阪国道が見える観音堂の回りは墓地となっている観音堂は施錠されているが中には石の観音様が...
十一面観音像が安置されていると聞きました。
駐車場完備で安心、トイレも清潔!
禅師峰寺 駐車場トイレ
駐車場トイレです。
神社の雰囲気が楽しめる!
地蔵尊
お稲荷さんは居ないので神社っぽいですね。
地蔵尊を巡り身近に有ったので投稿しました。
府道703号線の無事を祈る場所。
地蔵菩薩
府道703号線の無事を祈願して祀られたのでしょうか?
安産の神様、玉の権現で子育て祈願を!
乳の地蔵
名前のインパクに惹かれて思わず寄ってしまいました。
ともに子育てのを真似る里神様として親しまれている。
白老の魅力、ここに凝縮!
富岸中央地蔵尊
2025年3月 白老。
扁額の裏に歴史あり、境内の静けさ。
水神宮
扁額の裏にきちんと奉納した時期を窺えます。
Pokémon GO gym & 4 places...
平和観音事務局
Pokémon GO gym & 4 places Poké stop‼︎
スポンサードリンク
スポンサードリンク
