七尾湾の夕焼けとイイダコ釣り。
和倉港
いつも釣りでプチ遠征に来ます。
イイダコ釣りで夜に訪問しました。
スポンサードリンク
九十九湾で楽しい散策!
磯の観察路
僕のほうが楽しかったかもしれませんがwww
透明度も高くいい雰囲気な場所ずっと飛び石な感じで散策できます九十九湾に来たなら行く価値アリ。
身近で驚く大きな水芭蕉。
布橋ミズバショウ群生地
十二ヶ滝のついでに、5/4訪問。
クルマで手軽に行けるミズバショウ群生地です。
スポンサードリンク
手取川右岸から見る天狗壁。
天狗壁
場所がわかりにくいです。
能美市岩本町よりも手取川対岸(右岸)の白山市鶴来町から見るべきです。
青空と白山、手取川で癒やしを。
深瀬 ふる里の碑
冬の昼間、ここで休息したことがあります。
ダムの水が、少なく、満水だと見えない所が、見えました、青い空に白山が、綺麗に拝めました、
スポンサードリンク
海を眺め夕陽を楽しむ。
新保海岸
ここからの海ほ眺めはおすすめです。
何となく夕方海見ながら息抜きします。
冬の日本海で秘境感を満喫。
皆月海岸
令和6年元旦の能登半島地震で海岸線が隆起しました!
海岸線は250m後退したとのこと。
スポンサードリンク
迫力の20m滝でマイナスイオン!
井田不動滝
とても迫力がありました。
滝開きを二日後に控えた7月3日に訪れました。
足腰に優しい場所でお待ちしています!
明神壁
足腰弱い方は止めたほうがいいです。
崖の美景と洞窟トンネル。
竜ヶ崎
崖が崩れて近くまでは寄れない。
ほぼ、貸し切りでした。
晴れの日の絶景、富山湾の魅力!
碁石ヶ峰
晴れの日最高!
青少年自然の家の裏から行けます。
最果ての漁港で心震える。
狼煙漁港(狼煙地区)
災害ボランティアでお世話になりました。
道の駅狼煙と禄剛埼灯台を見学した時に見かけた風景が心締め付けられました。
美大生と出会う坂道散歩。
鶴間坂
V字の山深い坂道 中程にお地蔵様がいらした 車は通行止め 竹藪が繁り過ぎて鶴舞うような景色は無いです。
ウォーキングしてると美大生によく会います。
金沢の美しい海岸で、夕日を楽しむ!
安原海岸
この安原海岸へ来ました。
なんもねえ・・・
冬の潟に舞う白鳥たち。
邑知潟
昔はもっと大きく潟が広がっていたようです。
加藤吉彦 (かとう えひこ)著 『千尋の浜草』より夫より かしま地 ちゞ 柳田まで三里余りの潟あり。
奥能登風光明媚、イカキング!
九十九湾
時間がゆっくり流れてます、まさに風光明媚でした。
奥能登の観光スポット入り組んだ海岸線・綺麗な湾内イカの駅つくモール・イカキング(巨大スルメイカのモニュメント)あり。
奥能登国際芸術祭でアートと磯釣り!
笹波海岸
磯釣り‼️釣れます。
アート作品で海岸にこれだけのゴミがでているというのが一目でわかる作品。
宮崎の鴨猟を体感!
片野鴨池
宮崎県佐土原と片野鴨池に残る古式猟法坂網(投網による鴨猟)が行われている。
宮崎県佐土原と片野鴨池にのみ残る古式猟法坂網(投網による鴨猟)が行われている。
県境からの絶景、富山湾の魅力!
大泊鼻
県境からまた違った視点で富山湾を眺めることができて満足。
オートキャンプ。
海岸沿いの絶景スポット。
専光寺海岸
旅行の途中で寄りました。
海岸沿いに自転車道があって素敵です。
エモい赤埼海と白灯台。
能登赤埼燈台
褐色の岩肌に白く小さな灯台🌱素敵な風景でした💫
赤いゴツゴツした海岸です。
夏の帆立岩、変わった岩々と美海。
帆立岩
珍しい形をした帆立岩の海側に塩街道の道標がありました。
海がめちゃめちゃキレイです✨夏の帆立岩😆
自然豊か、猿山灯台の癒し。
雪割草群生地
桜滝を見た帰りに寄りました。
国道から外れて車で30分ほど走る。
変わりゆく見附島を体感。
見附島
地震後の見附島は、変わってしまいました。
震災で崩れたと聞き、立ち寄ったが、、、自然の脅威ですな。
能登半島の神々しき絶景。
堂ガ崎
荒々しい岩場は圧巻です。
This is the best part of the coastal drive as you head north on the No...
椿の展望台が望む栄螺岩。
獅子岩
以前は、「栄螺岩」(さざえいわ)と呼ばれていましたよ。
どこに磨崖仏があるんだろう?
ホワイトロードの美しい五重の滝。
かもしか滝
あまり車を停めるスペースがないですが石川県側から来た際は橋渡ったところが少し広いです。
ホワイトロード上の滝。
鴨池観察館で絶景体験。
片野鴨池
壁に囲まれた池で自然な景色とともに楽しみたい人には合わないなのでめちゃ不自然な環境で保護された池という感じです。
鴨池を見るには、鴨池観察館に行くことが必要。
波静かな名舟港で祭り気分。
名舟漁港
令和6年の能登半島地震と奥能登豪雨で甚大な被害を受けてしまいました。
地震の影響で底が隆起して漁港としての機能を果たせなくなりました。
秘境の温泉、噴泉塔の魅力。
岩間の噴泉塔群(国指定天然記念物)
その秘境ぶりを味わうより、まず苦行してきたような感無量を覚えた。
温泉好きにはたまらない噴泉塔。
波静かな名舟港で、復興祭を楽しもう!
名舟漁港
令和6年の能登半島地震と奥能登豪雨で甚大な被害を受けてしまいました。
地震の影響で底が隆起して漁港としての機能を果たせなくなりました。
八光徳水でツヤツヤご飯!
名水 八光徳水
甘くて美味しいお水です。
近隣にトイレもあり整備されています。
日本海の夕日、灯台の魅力。
美川灯台
近くまでの150mは未舗装ですが車でいくことができます。
R3 0629到達砂利道だが灯台前まで車で可能。
手取湖の絶景、心に残る。
手取湖
2024年7月下旬土曜日。
手取川の上流にある手取川ダムによる人造湖です。
海風感じる五間長山のハマナス。
竹松海岸ハマナス群生地
ハマナスはバラ科に属す植物です。
小高い砂丘に登る小道有り その道沿い以外は藪で歩き難い 景色良し 海風強く散歩に良し。
太平洋の美しい海、のどかな景色。
海水浴場
太平洋な自分には衝撃の海です。
お盆に訪問。
能登金剛で絶景と恐怖が交差。
ヤセの断崖
能登金剛の一角にあり段階絶壁。
見晴らしはとても良い所ですね能登半島一周の際にはちょっと立ち寄るのも良いでしょう。
ササゴイの池で野鳥観察!
ササゴイの池
野鳥もいるがここに来るまでの道にカニや昆虫が多い。
すごい森の中(笑)ここじゃなくても見れるかな!
絶景との出会い、能登半島の海。
関野鼻
能登半島観光で立ち寄りましたトイレないかも駐車場有料(500円)※能登沖地震でダメージを受けたスポットです復興に500円のようですので惜しま...
日本海を一望できます。
自然歩道で岬の絶景へ。
シャク崎
岬自然歩道を通って勾配のある道を徒歩で向かうことができます。
近くに駐車場は無いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
