樹齢500年のタブの木、神秘の内牧。
内牧菅原神社 阿蘇打越神社
阿蘇市方面に行った際の目的の場所でした。
鳥居前に駐車スペースがありました。
スポンサードリンク
赤ちゃんから大人まで、歴史ある鳥居の神社。
諏訪神社
風が吹いていて、歓迎されている気がしました。
家のすぐ近くで成人した娘達の遊び場でした。
球磨川沿いの子宝神社でパワーを授かろう!
柴立姫神社
写真よりは寂れてました💦こんな神社はなかなかないのでこれからも守っていって欲しい場所だと思いました。
安産ご利益などで知られる神社。
スポンサードリンク
熊本唯一の味噌の神様へ参拝。
本村神社(味噌天神)
道を挟んだ自宅にて、直書きで頂きました。
熊本に来た時にふらっと訪れた神社日本で唯一の味噌の神様だそうです。
千年の夫婦楠で縁結び。
北岡神社
櫛稲田姫命及び天照大神とのウケイで生まれた八柱入口の一対の楠木の巨大さに圧倒される楼門も素晴らしい。
樹齢1000年もの巨大な夫婦樟があるというのが驚きです。
スポンサードリンク
静かな境内で神秘を感じる。
日奈久阿蘇神社
静かな神社でした。
社務所も閉まっており御朱印が頂けるのかは分からず神社の横から畦道を通り線路の側まで行けました。
瀬田神社の湧水で癒される。
瀬田神社
お天気の良いちょっと暑い日に伺いました。
古く から地域の憩いの場として、この地にありました。
スポンサードリンク
歴史感じる、梅林天満宮。
梅林天満宮
太宰府天満宮様の第一分霊社です。
玉名市史では干支が合わないことから「承保(1074年頃)のところを承平(931年頃)と書き間違えたのではないか」と考えているようだった。
荘厳なクスノキ群と共に。
水俣諏訪神社
道沿いの大木に目を捕られ、「あぁっ!
駐車場もあり、大きな木が荘厳さを醸している場所です。
青木磨崖梵字群とナギ群探索の旅!
青木熊野座神社
熊本県指定史跡「青木磨崖梵字群」と玉名市指定天然記念物の「青木熊野座神社のナギ群」が見られます。
境内の岩場に梵字が彫られている珍しい神社です。
森の秘境で願う、歯の神様。
歯の神様
入口付近に一台停めれるかどうかのスペースはある。
八つの神様めぐり歯の神様ありがとうございます。
高台から眺める赤い神社、清々しい景色。
本徳稲荷神社
海を挟んだ対岸からコチラの真っ赤な建物が見えます。
本渡海水浴場に向かう途中で見つけました。
静かな杉林の色見熊野座神社。
色見熊野座神社
雰囲気があり上色見熊座神社より古いかも知れませんが?
上色見熊野座神社に行く予定でマップを見ていて知った神社⛩️こちらは全く人もいなくて…。
一勝地で受験成功祈願!
一勝地阿蘇神社
受験にご利益がある神社です。
初めてお参りさせていただきました。
手足の悩みにご利益あり!
足手荒神(甲斐神社)
御朱印をいただきました。
田んぼの中に入った所にあります足形、手形の木に名前や願いを書いて奉納して来ます。
和水町で八つの神様巡り。
手足の神様(立山の足手荒神)
八つの神様巡り最後のラスト!
八つの神様めぐり手足の神様ありがとうございます。
八代城北の丸で松井康之公に会おう。
松井神社
松井神社のあるこの辺り一帯は、松江城の北の丸にあたります。
参拝させて頂きました。
天草の住宅街で色鮮やかな御朱印体験!
佐伊津神社
天草旅行中に参拝しました。
御朱印巡りで参拝。
趣ある重厚な菊池の神社。
北宮阿蘇神社
趣のある重厚な雰囲気を感じる事ができました🎵🎵境内には数々の社があり、ゆっくり全体の景観をながめさせてもらいました‼️
菊池氏ゆかりの神社となります。
恋愛運アップ!
小一領神社 生目神社
鳥居前に八朔祭で作られた麒麟かな?
とも言われるこの神社⛩恋愛運が上がる場所としても知られたところ。
竹迫日吉神社で心休まる参拝。
竹迫日吉神社
参拝させて頂きました🙏🏻竹迫日吉神社(たかばひよしじんじゃ)駐車場はここに大丈夫かな?
日曜日の朝に参拝。
1300年の歴史、妙見神の聖地。
竹原神社
2023年5月参拝。
先日は妻の戌の日のお参りをさせて頂いたり思い出のある場所です。
四十九池神社大祭の日、地域の絆を感じて。
四十九池神社
通りがけに参拝。
ロケット花火みたいに飛んだ矢を拾って家に飾ると御利益があると横の人が話してた🌟結構遠くに飛んでたけど…🚀マジか⁉️笛の音色と花火に癒やされま...
八つの神様で目の健康祈願!
目の神様(岩本宮)
2023年10月に参拝小さな御堂で小さな鳥居やお手水もあります八つの神様めぐりは のぼり旗があるのでそれを目印に行くと分かりやすいと思います...
砂利の駐車場。
道路挟む不思議な八幡宮。
伊倉南八幡宮
同じく玉名市指定天然記念物のナギの大木があります。
多 くの熊野神社が勧請され、この神木が植えら れた。
熊本市国府の由緒ある白山神社。
白山神社
すごい 狛犬もちょーかっこいい 神社も樹も良い感じ。
町中?
阿蘇神社近くのホタルとイチョウ。
矢村神社
從商店街走小路可以抵達的地方神社。
参道から少し入った所にあります。
八大竜王が鎮まる癒しの聖地。
東水神宮
幣立神社の方にこちらがぬかるんでいると注意書きが有りましたが、大丈夫でした。
東水神宮でした龍神様?
平山温泉の道沿いに、立派な彫り物の神社!
平山阿蘇神社
あじさい祭り開催中との情報で行きましたが…何の催しもなく紫陽花もあまり数はありませんでした(^_^;)神社は彫り物が立派でした✨
平山の温泉街の中道路沿いの左側に神社は鎮座している。
巨石に宿る祈りと信仰。
名石神社
沖中洲にあった神社。
御朱印を直にお書き入れ戴きました。
夕映えに映える赤い鳥居!
熊本市稲荷神社
お稲荷さんは赤い鳥居がよいですね。
参拝させて頂きました🙏🏻20年振りくらいに来ました。
古い人形をお焚きあげ!
淡島神社
古い人形をお焚きあげしてもらえます。
2023年5月参拝。
合格祈願なら穴場の神社へ!
祈願合格神社
まず向かったのが祈願合格神社であった。
御祭神の小野良実は小野小町の父と伝えられている人です。
小山諏訪神社の清々しい空気感。
小山諏訪神社
小山諏訪神社、タケミナカタ様を祀る。
神々がすわられた磐座があり、とても清々しい場所です。
驚きの御神木、松橋神社。
松橋(まつばせ)神社
2024.01.02(火)初詣にて初めて行きました。
地元の小さいときからきている神社です。
天照大御神と共に、歴史の息吹を感じる。
宮原三神宮
御祭神は天照大御神、国常立尊、神武天皇。
参拝させて頂きました。
趣ある楼門と歴史を感じる。
黒肥地神宮[王宮神社]
神社の方に「向かいの住宅が云々」との案内もありません。
参拝させて頂きました🙏🏻王宮神社(おうぐうじんじゃ)名前がカッコイイ神社です。
歴史ある西原村のフクロウ神社。
白山姫神社
こちらは閉じられていました御朱印は書き置きと、隣に宮司さんのご自宅がありそちらで書いて頂けますフクロウの絵が付いている御朱印は直書きのみ午後...
宮司さんはたくさんの異名をお持ちです😆とても気さくでお話しもとっても楽しい方ですなんですよ。
肥後三宮で御朱印巡り。
郡浦神社
甲佐神社、健軍神社と共に阿蘇四社の一社いっしゃです。
参拝させて頂きました🙏🏻駐車場も広く助かりました。
阿蘇の歴史感じる長野阿蘇神社。
長野阿蘇神社
境内には夫婦檜の大木があり阿蘇の歴史を感じる神社です。
こちらには神楽殿があり「長野岩戸神楽」が毎年恒例奉納されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
