新編相模国風土記に寄り道。
大友稲荷
新編相模国風土記稿に記載のある東大友村の2つの稲荷社の内の1つです。
スポンサードリンク
国道1号線から松林小学校へ。
茶屋町稲荷大明神
国道1号線から松林小学校方面への案内で良い目印となっています。
神社
スポンサードリンク
通り沿いの小さなお稲荷さん。
お稲荷さん
通り沿いにある小さなお稲荷さんです。
綺麗に整備されています。
妙義神社
綺麗に整備されています。
スポンサードリンク
社務所(葛原岡神社)
住宅地の魅力、手入れ万全な道祖神!
沼目原之宿の道祖神
住宅地にあるキレイに手入れされた道祖神です。
お稲荷さん
高台からの絶景、道祖神の魅力!
道祖神
かなり入った高台の住宅地にある道祖神です。
無料庵バス停近くの小祠。
日の森神社
無料庵バス停まで。
津久井城山と串川を挟んで対峙する丘にある小祠。
住宅地の静けさで癒される不動尊。
不動尊
住宅地のT字路にある不動尊です。
稲荷社
住宅街で見つける、特別な隠れ家。
文字道祖神
住宅街にあります。
鳥之石楠船神社
小高い森に佇む神社、静寂の空間。
白笹稲荷神社
道路から見えないので見付けにくいと思います。
参道入口にノボリ(スーパーの客引きみたいなの)があります。
住宅地の通りで道祖神を探索!
道祖神
住宅地の通りにある道祖神です。
隠れ家的な住宅地の宝。
八幡宮
かなり入った住宅地にあります。
ちょっと脇に入ったとこにあります。
稲荷社
ちょっと脇に入ったとこにあります。
ふくろう鳴く、ケヤキの木で心癒やす。
八坂神社(上九沢)
ふくろうがトトロのような鳴き声で、とまっていたりする。
境内にはとても大きなケヤキの木が立っています。
長閑な住宅地で稲荷社のように。
祠
稲荷社のようです。
長閑な住宅地にあります。
矢崎八幡前の道祖神で癒しを。
矢崎八幡前の道祖神
矢崎八幡前の道祖神。
東五社
豊川吒枳尼眞天
のどかな田園で心癒される。
道祖神
周囲はのどかな田園地帯なので都会の喧騒で心をすり減らした社会人たちの癒やし的なおすすめです。
高台の良い場所で新しい発見を!
弁天社
高台の良い場所に鎮座しています。
周辺は開発されまくって住宅や交通量の多い道路に囲まれています。
平塚八幡宮でおみくじ結び!
おみくじ掛け
ひいたおみくじを自分の干支の場所に結ぶそうです。
お賽銭箱の由縁、心に響く。
山神社
お賽銭箱もありました。
由縁が書いてあります。
ひと手間かけた腰越の味。
稲荷社
鎌倉市腰越にあるお稲荷様。
こんなところにお宮が、穏やかな時間を。
堤 神明社
こんなところにお宮が。
伏見稲荷大社からの福徳稲荷。
福徳稲荷大明神
きちんと祀られておりました。
福徳稲荷大明神明治41年に伏見稲荷大社から分社された稲荷様。
稲荷社
諏訪神社の静かな境内社へ。
八雲神社
諏訪神社の境内社の1つで、本殿の西側に鎮座しています。
諏訪神社の境内にある神社(境内社)です。
鳥居を潜り抜け奥へ進むとお宮(石祠)が祀られていま...
山の神
鳥居を潜り抜け奥へ進むとお宮(石祠)が祀られています。
鎌倉で心を休めて。
休憩所(宇賀福神社)
鎌倉で心の打撃!
座って休む事が出来ます。
大嶋坂上の森で贅沢なひとときを。
稲荷神社
大嶋坂上の交差点西側の山林内に鎮座。
森の中にあります。
一目でお稲荷さんと判る朱色。
別堀稲荷神社
一目でお稲荷さんと判る朱色。
高台からの絶景、アサヒビール工場跡の神社!
神社
アサヒビール工場跡入口横の高台にある眺めのいい場所にある小さな神社です。
富士山神社二の鳥居
藤ヶ谷稲荷大明神
正一位稲荷大明神
スポンサードリンク
スポンサードリンク