はるひ美術館で春の桜とアートを堪能。
清須市はるひ美術館
早咲きの桜がいっぱい咲いてました。
近くに来たついでに、マーキングしてあったこちらへ。
スポンサードリンク
"駅前で楽しむスパイファミリー展"
金山南ビル美術館棟
事前にチケット購入し時間前から長蛇の列に並び 中も人が大勢で すんなり見ることはできないけど 楽しんできました。
10月6日(日)にスパイファミリー展訪問。
陽光映えるレトロな器の魅力。
瀬戸・ものづくりと暮らしのミュージアム[瀬戸民藝館]
さしこむ陽光にガラス質のお皿の表情が和らぎます。
レトロな雰囲気を味わえます。
スポンサードリンク
今柴桜祭で素晴らしい所!
茶臼山高原美術館
やってなかったわ。
写真がいいです。
名古屋で堪能、ガレとドームの共演!
大一美術館
ガレを初めとして貴重なガラス作品が惜しげもなく展示されている。
大一美術館は私立の美術館です 名古屋市中村区にあります 閑静な住宅街です現在展示中のエミール・ガレ兄弟 ドーム兄弟の作品を観て来ました大一美...
スポンサードリンク
北川民次の魅力、丁寧解説!
かみや美術館
道に迷う。
常設展について、係の方が熱心に説明してくれ、楽しめました。
ヒロさんと絵画の楽しい時間。
ミニ美術館ひろ
土曜日午後寄ったら休館日でした。
アトリエや楽しいお話を聞かせてもらいました😊絵画のお話だけでなく、HeartFMやボーリング等、楽しい時間をありがとうございました🙇週末はヒ...
スポンサードリンク
紅葉と茶道具、心ゆくまで。
昭和美術館
茶道好きなら半日過ごせます。
展示より庭や周辺施設が見物秋は紅葉も良さそうです?
竹内敏信の力強い作品、心に残る。
岡崎市美術館
書き初め展で訪問大分老朽化してる、感じかな。
書き初め展で初めて行きました。
三岸節子と出会う美術館。
一宮市三岸節子記念美術館
1階の常設展と土蔵展示室のみを見ました。
アイヌ工芸品展「AINU ART-モレウのうた」を目当てでの初訪問でした。
穴場の名古屋、桜が圧巻!
文化のみち 堀美術館
ちょっとびっくりします。
日曜日、祝日(休館日は、平日および資料整理日、夏季休暇、年末年始)
名古屋の隠れ家、古川庭園。
古川美術館分館 爲三郎記念館 & 数寄屋カフェ
「数寄屋カフェ」という名古屋の古川美術館と入場券が一緒になっているお洒落な和風カフェです。
古川美術館の初代館長のお住まいを美術館の分館として公開しています。
豊田市美術館で高橋節郎の漆と金箔に感動。
豊田市美術館 高橋節郎館
この作家のことを知りました。
入口の作品だけでも興味をそそられます。
加藤唐九郎の魅力、散歩で感じる。
唐九郎陶芸記念館
美濃桃山陶の発掘品も梅で揃えるなど彼の好みがうかがい知れます。
心地良い近所の散歩と共に芸術鑑賞もできます。
瓦美術館で高浜の歴史を学ぼう。
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館
ヤマザキマリ展に行きました。
生産が始まったのは江戸時代の中ごろ、材料の粘土が豊富に採れたこと、海に面し輸送の便に恵まれた事で、大都市で瓦葺きの建物が増えたことなどから、...
落ち着いて魅せる写真展。
富士フイルムフォトサロン 名古屋
Galleryはやや狭いものの落ち着いて鑑賞できいい感じでした。
写真の技術面など、とても魅せられ勉強になる場所です。
日本最大の招き猫ミュージアム、感動の空間。
招き猫ミュージアム
日本最大の招き猫ミュージアムです。
2階建てのこじんまりしたミュージアム。
歴史を語る館長の魅力。
美術の森
館長さんが詳しく歴史や、いきさつを教えてくれました。
すいません。
豊橋公園で手塚治虫展を堪能。
豊橋市美術博物館
豊橋公園内にあり、市電の市役所前か豊橋公園前が最寄りです。
『豊橋鉄道100周年 市電と渥美線』を見に来場しました。
新栄町でフランス絵画鑑賞。
ヤマザキマザック美術館
目線の位置を変え、足を休めながらじっくり見れる広さの美術館でした。
新栄町駅1番出口よりエレベーター直通でどうぞ。
書道の美術館でまったり蓮を満喫。
晴嵐館
書道の美術館も有って、 まったり過ごせました。
筆供養を今年も行います 七月の四日にしますので愛用した使えなくなった筆をお持ちください 今咲いている蓮のいろいろです。
上品な日本画の世界。
名都美術館
静かな美術館でした。
良い作品を持っていて、展覧会を開催しています。
特別展の魅力、心温まる美術館。
刈谷市美術館
最高傑作の一つ「春暁」が見られるのはここだけ。
宇野亜喜良展に行きました。
荻須高徳の世界を満喫。
稲沢市荻須記念美術館
安野光雅展を観に行きました。
性海寺の文化財が展示されていたことがありましまたが。
アクセス良好!
愛知県美術館
愛知芸術文化センター10階の美術館。
愛知県美術館は10階が企画展とコレクション展であわせて8つの展示室を有してます。
珍しい白磁と陶器が揃う。
愛知西洋磁器美術館(ポーセリンミュージアム)
素晴らしいのひとことです!
とても素敵なものがたくさんありました。
斎藤吾朗のモナリザ展、色彩に心躍る!
斎藤吾朗アトリエ
どれをとっても素晴らしい物でした。
数々の作品に魅了されること間違い無しです。
陶磁器の歴史に浸る日!
愛知県陶磁美術館
とにかく展示資料が盛りだくさん!
愛知県瀬戸市にある陶磁器に関する美術館です。
明治の陶磁器、心奪う展示!
横山美術館
常設展が素晴らしい。
綺麗な陶磁器が山盛りで楽しいのでオススメ。
無料で楽しむ霊柩車の展示。
田原市民俗資料館
現在休館していて、外観しかみられません。
無料で入ることができます!
名古屋の不思議!
渡辺健一トリックアート美術館
家族3人で行かせていただきました。
トリックアート作家さんがご自分の作品を展示しています。
宇宙の旅!
三河工芸ガラス美術館
住宅地の中にある美術館です。
入場料1000円以上の価値があると思います。
歴史ある美術館で心癒される。
古川美術館
初めて訪れました。
すばらしい内容の展示をされることがあるので、時々ホームページを見ています。
書聖・小野道風の世界をゆっくり堪能。
春日井市 道風記念館
丁度良い展示数をゆっくり見ることが出来ました。
初めて伺いしました。
南館7階で体験するポケモン工芸展!
松坂屋美術館
ポケモン工芸展を見に行きました。
子供にせがまれてポケモン工芸展を一緒に観に行きました。
黒川紀章設計の美術館で、芸術を堪能しよう!
名古屋市美術館
美術館の周りにも野外彫刻が多く鑑賞に向いています。
黒川紀章先生の代表作の美術館です。
茶道具と庭園の美術館。
桑山美術館
茶道具が沢山展示されていました。
お庭と建物が素敵でした。
雨上がりの陶磁器散歩。
愛知県陶磁美術館 南館
愛知県の陶磁器が紹介されています。
雨☂️あがりに散歩に行ってきました。
小牧城近くで名画鑑賞。
メナード美術館
額縁のむこうのフランス展を観てきました。
小牧城の直ぐ近くにあります額縁のむこうのfrance展を観にいきました見応えのある作品の数々でしたしるこサンドの新しいお店も近くにあり賑わっ...
明治の浮世絵、迫力満点!
マスプロ美術館
500円という入場料が破格だと思えるくらい内容は充実してます。
明治の錦絵をここまで系統的にコレクションした場所はそうそう無いでしょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
