佐渡金山を知る新拠点。
きらりうむ佐渡
金山の見学前には必ず立ち寄っておくべき施設です。
入館料300円。
スポンサードリンク
桟橋から見る最高の夕日。
あめやの桟橋
海を眺めながらゆったりとした時間が流れます。
朝の桟橋の解放感はサイコー‼︎でした。
美しい二ツ亀と大野亀の絶景。
大野亀
ココからは二ツ亀が二つに見えます。
10月の平日の午前中に訪問。
スポンサードリンク
時々トキが見られます。
トキロード
時々トキが見られます。
モニュメント日時計
易忽略的景點。
スポンサードリンク
奇岩群大陸から分離してできた日本海のあらましの説明...
弁天崎の基底礫岩
奇岩群大陸から分離してできた日本海のあらましの説明があります。
両津野球場すぐ前、立ち寄り必至!
城腰向日葵畑
両津野球場の前です。
スポンサードリンク
羽茂の春風バラロードで自然美満喫。
羽茂春風バラロード
初めて行きました。
自然の美しさを感じられる素敵な場所です。
承久の乱ゆかりの恋ヶ浦へ。
恋が浦(順徳上皇石碑群)
【恋ヶ浦】承久3年(1221年)承久の乱で御遷幸なされた佐渡院(順徳上皇 ※順徳の称号は崩御7年後におくられた諡オクリナ)が御着船された地と...
目洗い地蔵
誰もいません。
佐渡名物たらい舟体験!
たらい舟・力屋観光汽船
たらい舟、遊覧船の切符売り場と売店があります。
たらい舟を漕ぐ体験もでき、良かったです。
神々しい弁慶のはさみ岩、感動の瞬間。
弁慶のはさみ岩
噂の場所、、、とても神々しく何枚も写真を撮りました。
こちらが心配になります😟この時代まで何事もなくはさまっていただいて、こうして見ることができて大地はすごいなと実感しています。
夫婦岩で味わう佐渡の夕景。
夫婦岩
ツアーで立ち寄りました夫婦岩がメインですが海無し県民からするとこの眺望がとても良いです波の音と潮の匂いでテンション上がります実際に住んだらい...
昔から佐渡の観光名所なのだろうと感じました。
佐渡の砂金取り体験、貴重な思い出を!
佐渡西三川ゴールドパーク
手軽に砂金取りが体験できる貴重な施設です。
朝一で伺いました。
白亜の灯台と絶景の島。
沢崎鼻灯台
佐渡最西端の灯台です。
11年ぶり5回目の沢崎。
日本最古の鉄造灯台、姫埼の魅力。
姫埼灯台
修復中にも関わらず目を光らせ海の安全を守っていた日本最古の鉄造灯台。
夜か朝日が昇る前の時間に来たかった…。
佐渡の人面岩、横顔の魔力。
立岩(人面岩)
佐渡のモアイ像。
目鼻立ちはモアイ🗿です。
棚田から見る絶景、心奪われて。
岩首昇竜棚田
最高のロケーションでした。
本当に眺めがよく、行って良かったです。
赤い橋が映える美しき神社。
津神神社
住吉三神を御祭神とする小島の神社。
御朱印は書き置きを300円でいただきました。
美しい田んぼアート、佐渡の夏景色!
朱鷺と暮らす郷 田んぼアート
お米【Toki to Kurasu Sato】美味しいです!
まずスミマセン。
秋晴れの夕焼け、海の美しさ。
千畳敷
道中の橋はアニメの世界に入ったような独特の形状をしていて水中がよく見えて良かったです。
綺麗な海に橋が掛かっていました。
棚田の絶景と感動の朝日。
岩首昇竜棚田
最高のロケーションでした。
本当に眺めがよく、行って良かったです。
佐渡最北端の灯台、草をかき分けて。
弾埼灯台
灯台近くまでは車で行けました。
佐渡北端の灯台。
たらい舟でのんびり湾内一周!
力屋観光 たらい舟・観光船のりば
バスツアーのコースに組み込まれていて、訪れました。
大変貴重な体験ができました途中漕がせてもらったりもできました9月の海はクラゲがいっぱい。
ダイナミックな岩礁で青物釣り!
国指定天然記念物:平根崎の波蝕甌穴群
佐渡一周線を相川から北上した所あります。
2022.7.15運転しているといきなり現れるので若干分かりづらいかもしれません。
棚田と海の絶景、ぜひ体験を!
岩首昇竜棚田展望小屋
のどかな棚田と海が見渡せる場所。
対向車とのすれ違いは大変です早朝の訪問をおすすめします。
絶景の尖閣湾で海鮮丼。
食堂 尖閣湾
オススメは海鮮丼や魚フライ定食とのこと。
ワラビの味噌汁とイゴネリも最高、美味しくいただきました。
美しい景色、二ツ亀必見!
二ツ亀
お盆の佐渡ツーリングで立ち寄った二ツ亀。
🏣新潟県佐渡市鷲崎🅿️🚗…有りました。
椿尾弁天岩で弁天様のパワーを!
椿尾弁天岩
弁才天が琵琶を奏でる姿に見えると伝わる。
弁天様が琵琶を弾いている姿に見えるパワースポットの奇岩。
素晴らしい滝、岩首昇竜棚田の近くで。
養老の滝
駐車場数台ほど岩首昇竜棚田帰りに寄った素晴らしい滝でした。
爽快日暮れ直前でまた神秘的。
海とひまわりの美しいコントラスト。
小川のひまわり畑
青い空と海、向日葵のコントラストが素晴らしい!
佐渡一周道路沿いから見える。
七海海岸で夕日を満喫。
長手岬
ここはきれいで、磯遊びができました。
岬近くにも近づけます。
迫力満点の千石船、歴史を体感!
「白山丸」千石船展示館
再現された北前船は一見の価値は有ると思います。
新しく作られた、ホンモノの千石船です。
吉永小百合のポスターで有名な絶景海岸。
宿根木海岸
密集した集落で以前JR大人の休日クラブで吉永小百合のポスターになりました。
綺麗な湾でたらい舟もやってました。
趣ある町並みと三角家。
三角家
冬のオフシーズンで観光客はほとんどいませんでした。
郵便局があるところが駐車場です!
未舗装の道を越え、トキを観察。
野生復帰ステーション観察棟(放鳥前のトキの順化訓練施設)
駐車場から徒歩500歩 6分車でも多くなければ来れる。
観察棟はトキのテラス駐車場の先にあります。
金北山縦走の出発点、夏の涼風を体感!
アオネバ渓谷
駐車場が狭いですので気をつけた方がいい。
周遊で行きました。
おけさ灯台が見守る、両津港の情景。
両津港北防波堤灯台 おけさ灯台
新潟から両津港へ向かうジェットフォイルの進行方向右側(M列席)からよく見えます。
赤い灯台、情緒あり。
小木ダイビング近くの美洞窟。
琴浦洞窟(竜王洞)
カヌで入りましたが、短く満足できませんでした。
2024.09.17記録。
佐渡・矢島でたらい舟体験!
矢島観光たらい舟乗り場(11月~3月は休み)
貴重な体験ができます。
2024/8/8口コミを信じて行って良かった!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
