秘境の美しき岩尾内ダム。
岩尾内ダム
このような都市から離れた場所にこれだけのダム施設を建設したのが信じられません。
秘境のダムって感じで神秘的でした!
スポンサードリンク
十和田湖の不思議な岩、生命力の驚異!
柱に化けた溶岩
木の生命力に驚きました。
自然の驚異なんですね~
千早赤阪村の静かな癒し、歴史と共に。
下赤阪の棚田
大阪で見れる棚田。
鎌倉時代末期に楠木正成が鎌倉幕府と戦った場所でもあります。
スポンサードリンク
歴史ロードと桜の遊歩道。
甲突川歴史ロード 維新ふるさとの道
眺めはもちろんのこと、歴史を学びながらウォーキングできるとても素晴らしいところです👍
文武両道の鹿児島らしいと感じました。
草枕の道を歩こう。
草枕の道
夏目漱石も歩き、小説「草枕」を執筆したという石畳の道。
道脇のそれっぽいところに停めて少し歩いて石畳へ向かうことになるかと思います。
履中天皇陵を一望できる展望台。
履中天皇陵ビュースポット
静かな場所です。
履中天皇陵古墳が見やすいビュースポット。
凍った冬の奥深い涼しげ空間。
不動滝
ナビで行ってもここでいいのか不安になる場所にありました。
冬に行ったので凍ってました。
中島閘門で体験する感動!
富岩水上ライン乗降場 中島閘門
中島閘門を実際に体験できる観光船です。
閘門が面白くガイドさん付きなので楽しめました。
炎天下で楽しむ圧巻のひまわり。
座間ひまわり畑
もうすでに半分は停まっていました。
平日昼間に行って来ました!
素晴らしい眺望、ウォーキングの途中に。
浦安市総合公園 ウッドデッキ
見晴らし良かった。
釣りをしている人も多く景色も良いです。
葛城山のツツジが出迎え!
大和葛城山自然ツツジ園
2024/5/10 午前中 葛城山にツツジを見に行きました。
少し早かったようで、咲き始めでした。
サロマ湖の夕陽とハマナス。
キムアネップ岬
サロマ湖が見渡せます。
僕が乗ってもびくともしないくらいの艀のようになっていたここはこれ込みでの絶景やなぁと感じたので、ヨシも含めた夕陽のアングルに決めた到着した時...
本州を望む海の絶景。
北海道〜本州 最短の地
本州が近くに見えます。
海の向こうの下北半島に想いを馳せることが出来ます。
懐かしのミニSL、郷土博物館で探訪!
蒸気機関車 静岡鉄道 B15
とても可愛い機関車🚂
郷土博物館の入り口にかつての軽便鉄道で使われていたミニSLが展示されています。
鳴門海峡歌碑とポケフタ。
鳴門海峡歌碑
ポケフタあります。
お〜伍代夏子さんの歌碑も発見しました。
神々しい美しさ、徒歩で行ける滝!
千尋の滝
小さな滝ですが私はとても良かった。
神々しい美しい!
昔ながらの佇まいと石畳。
質屋坂
質屋坂。
連雀通りの前原坂上交差点から南西に入る一方通行。
美都温泉 湯元館前で柴犬と会える!
石号の石像
石号に会いに来ました。
柴犬の飼い主ではありませんが犬好きです😆
秋のニセコ、かぼちゃ満載!
ニセコ駅前
静かで居心地がいい温泉綺羅乃湯も600円でリーズナブル。
東洋のサンモリッツと謳われたニセコの駅舎です♪わりとこじんまりしてますねー🤠
長浜の夜景と赤い平岩。
赤岩(平岩)
夜景が、綺麗です!
岩がここ数日でなくなった!
ブルートレインで体験、唯一のルーメット!
狩勝高原園地
高校生ですが先日訪れました。
そして当時最も豪華な1人用個室「ルーメット」が見られる唯一の場所にレンタルバイクで来ました!
リアルなナウマン象親子の魅力。
ナウマン象の像
公園の敷地にあるナウマン象の親子の像です🦣とてもリアルに再現していて子供のナウマン象が可愛い🤭そして一定の時間に鳴き声をあげて来客を楽しませ...
道の駅と隣接した公園。
富山湾の絶景と忍者ハットリくん。
氷見忍者ハットリくんの撮影用額
025年10月の富山旅行で立ち寄る。
初めて氷見に来て 立山連峰をバッグにハットリくんで写真撮ってと思ったら 立山連峰が顔を出してくれなかったです。
色鮮やかなドウダンツツジの美。
呑山観音寺のツツジ
初めて行きましたがとても綺麗でした。
とっても紅葉が良いドウダンツツジ最高。
河口湖を見ながらゆったり体験!
SDGsまなび館
ありませんが名前のままの施設です。
良い施設でした。
弁天池の沈む鳥居、風景画のような癒し。
弁天池の沈み鳥居
滋賀県甲賀市にある弁天池に半分沈んだ石鳥居がある。
大池寺のお坊さんにこの沈み鳥居の由縁を教えていただきました。
恋人坂からの夜景、一望の絶景!
恋人坂
夜景が綺麗と聞いて深夜にマニュアル車かっ飛ばして見に来ました。
喜多方市から会津坂下まで一望できる小高い丘。
桜島を望む最高の食事体験!
坂元のくろず「壺畑」情報館
レストランでセットを食べました。
桜島を見ながらの食事は最高でした!
外宮参道のかわいい柄杓童子。
柄杓童子
外宮参道にあります。
外宮参道にある「伊勢せきや 本店」さんの建物の右側前に「柄杓童子(ひしゃくどうじ)」の像がありました。
日本最北の水田で、特別なひとときを!
日本最北の水田
普通に田んぼでした行き止まりに駐車場と言うか車の転回スペースはあります。
道道を走っていていて看板を発見して立ち寄りました。
圧巻の黄色い絨毯、見頃は6月まで。
菜の花畑
お花畑の黄色い絨毯5月中旬から6月の一週目までが見頃です。
時期にはコミコミなのでトイレを済ませて行ったほう良いです。
成田ビューホテル記念碑に親切な出会い。
アートホテル成田記念碑
旧館の部屋のコンセントが部屋に一つしかなく他はUSBの口2つなので充電がし辛いです。
成田ビューホテル記念碑は空港開港同時に開業致しました。
青ポストと水車、風情あふれる散策地。
原尻の滝の水車
蕎麦屋さんの前に水車が回ってます。
散策中、前を通りました。
薩摩川内の美しい践祚の滝へ!
践祚の滝(せんそのたき)
滝はいい!
ナビでなんとか入口を発見!
名所の美しい枝垂れ桜!
永泉寺のサクラ
大きな枝垂れ桜が綺麗です。
垂れ桜が有名。
手賀沼で夢の釣り体験!
WEST VILLE
釣り関係だけのようでやってない?
フルメタル白鳥みたいなスワンボートにちょっと恐怖を抱いてしまった。
自然豊かな美味しい湧水。
ひびのきの水
美味しい水です。
またご縁があるようにとの気持ちでお賽銭はよく入れます。
雰囲気ある並木道、桜の季節待望!
城崎温泉の桜並木
非常適合散步的小徑,逛過溫泉寺之後,可由此條小路回市區。
サクラの時季に来たいです。
エメラルド温泉で至福の湯けむり体験。
国指定名勝 海地獄
有名な海地獄。
エメラルド色の温泉から湯気が立ち上る光景は圧巻。
新宿東西自由通路で世界に浸ろう!
新宿ウォール456
凝った広告映像が多くて好き!
迫力満点。
スポンサードリンク
