江戸時代の庄屋、宮折の新発見。
桃源の郷 宮折
予約制になってます。
何度訪れても飽きさせない、いつも新しい発見ある建物です❤️
スポンサードリンク
天狗岩へ挑む迫力の大自然。
天狗岩
ほぼほぼ天狗の仕業で間違い無いかと上の岩場に行くのには少しきつい土斜面を登らないと行けません。
2021年4月18日撮影。
明治天皇も宿泊!
双青閣
かつて明治天皇もお泊りになったそうな無人の建物100mほどある橋は少し揺れます 笑。
散歩にはちょうどいいですね(*´ω`
スポンサードリンク
青い船で紀の松島遊覧。
紀の松島観光船太地くじら浜公園桟橋乗場
青い船がシンボル(≧∇≦)b
たまたま訪れた日は運行日から外れていたため乗船できませんでした。
本州最南端での釣り体験。
クレ崎(本州最南端)
事前に口コミで危険だとの文や写真を見たので慎重に行きました。
岩場の先端まで行こうかと思いましたが、あまりの暑さに断念。
スポンサードリンク
山深くまろやかなお水、手軽に100円!
篠原の水
山深い場所にある水汲み場です。
混み合う事もなく、のんびり汲めます。
日本初の水中ポストで素潜り体験。
すさみ海中郵便ポスト
すさみ海中郵便ポストは海の中にあるポストでありとても良いと思います。
毎日誰かが回収してるってことですかね。
スポンサードリンク
梶取埼灯台で絶景体験!
梶取埼灯台
遊んだりのんびり過ごしたりするのにぴったりです。
スペースワンの発射応援ツーリングの後に訪れました。
空飛ぶクジラが迎える太地。
くじらのモニュメント
空飛ぶクジラ🐋近くで見ると迫力がありました。
2024年7月27日(土)晴れ、暑い🥵
熊野古道の川舟下り、風情ある体験。
熊野川川舟センター
25年3月 旅の途中に立ち寄りました。
外人さんが多くてビックリ1時間半、川を下ります。
桃の花満開、紀の川の春。
桃源郷 (和歌山紀の川市)
一度来たいと思っていたのですが満開の時期に来ることができました。
あら川の桃振興協議会の開花情報を見て行きました。
紅葉渓庭園の朱塗り橋で将軍気分。
紅葉渓橋
紅葉渓庭園にある橋。
紅葉渓庭園の池に架かる橋。
プライベートビーチの隠れ家。
灘の浜
階段から降りて行けます。
日本庭園からしか入れはいプライベートビーチって庭園の入り口のスタッフさんに言われたけどたどり着けなかったなー綺麗なんやろけど!
和歌浦漁港からの美しい散歩道。
新和歌の浦観光遊歩道路
とても良い散歩コースです。
もっとキレイな景色が見れたんやろなぁ…人も多くないし、おすすめスポット🏖️
真っ白な砂浜で親子の宝探し!
片男波海水浴場
釣りをしたりしてる方がいましたね!
水の綺麗さは普通くらいです。
眺め最高!
かつらぎ町 天野の里
トンネルを出たら別世界観いっぱい!
眺めがよくて、河原でくつろげます。
静寂の古民家でメダカと共に、
高野和紙の紙漉き...
紙遊苑
親切なお姉さんに案内して頂きました。
とても風情のある古民家です。
国道沿いで出会う、迫力の直瀑。
雷の滝
道の駅スタンプラリーの途中で滝を見つけたので立ち寄り。
道路沿いにある滝道幅も狭いので駐車スペースがとりにくい。
暴れん坊将軍の像、歴史が息づく。
徳川吉宗公之像
和歌山城の近くの交差点の傍らにある徳川吉宗公の像です。
これが暴れん坊将軍か!
夫婦岩・波の饗宴、自然の美。
黒島・婦夫波
自然の素晴らしさですね。
前回は通り過ぎてしまったので、今回は立ち寄りました。
醤油発祥の地、風情ある湯浅。
重要伝統的建造物群保存地区(湯浅町湯浅)
とても素敵な街並みです。
何か良い感じの街並み。
絶景千畳敷で独り占め!
高浜海岸 千畳敷
岩好きはどうぞ!
地殻変動の迫力を独り占めできました。
ダム湖を遊覧、自然の中で!
合川ダム湖遊覧船
、、近くのキャンプ場に泊まり、キャンプ場のスタッフの方にお勧めされてきてみました。
レンタルのみのフィールドからマイボートを下ろせるフィールドに変わりました。
紀泉高原で清々しい休憩を。
奥辺峠
ありがたいベンチ下りの分岐は荒れてる。
ベンチがあって、紀の川が見えるなど見晴らしはいい。
坂道を登る、和歌山のアマルフィ。
雑賀崎
既に他の方も書き込まれていますが野犬が出ます。
活気もなくて、寂しいだけ…角度もかなり上からドローンあたりで撮影しないと、アマルフィではなく、韓国の港町でもなく、普通の和歌山の港町(苦笑)
紀ノ川沿いの平和記念像、心を癒す空間。
平和祈念館
公園の近くにありました。
公共の管理になり公共的に大切に管理されています。
1200年の歴史、名水を味わう。
大師井戸
それをアルカリ分解したお水(20Lあたり300円でした)の2種類が汲めます今回は両方汲ませてもらいました原水はすっきりとして口当たり良くなめ...
名水巡りで。
世界遺産のつぼ湯で最高の癒し。
湯の峰温泉 つぼ湯
小雨、昼前で運良く待ち時間なし、小屋に札掛けて入室、湯もみしたら多分泉温50度超えてた。
平日の朝5時10分に訪問しました。
和歌浦干潟で感じる自然の魅力。
観海閣
写真の物は解体前の2020年に撮影。
素敵な場所ですね。
速玉大社横丁の絶品たこ焼き!
川原家横丁
じゃばらサイダー美味しかったです。
駐車場前にあるお店。
子供が楽しめる和歌山の穴場!
女ノ浦海水浴場
まぁ特別綺麗な海ではないけど、子供はかなり楽しめる。
人も少ないし、とても落ち着ける場所です✨
速玉大社横丁の美味しいみかんとオムタコ。
川原家横丁
駐車場前にあるお店。
速玉大社のすぐ横にある横丁です。
紀の川沿いの鮮やかな桃。
桃源郷 (和歌山紀の川市)
三時半くらいに行ったせいか駐車場の案内がなくかなり迷った。
一度来たいと思っていたのですが満開の時期に来ることができました。
南部梅林で梅香る絶景体験。
みなべ町 南部梅林
駐車場代500円。
これはねえ、最初に書いておいた方がいいなあ。
黒江で漆器の美味しさ発見!
漆器町 黒江の町並み
漆器まつりで訪問しました漆器とシダの箒🧹を買って帰りました漆器はこれからの季節のお味噌汁や豚汁がより一層美味しそうに感じます箒はフローリング...
海南の昔の中心部黒江!
冬の風景画、串柿の美!
串柿の里四郷 平地区
干柿が思った以上にたくさんあって、とってもきれい。
和歌山県串柿で有名なかつらぎ町東谷地区 「ほーコレが柿を干す竿なんや 辺り一帯が串柿竿‼️きっと冬場は綺麗やろ😃」しかし標高も500~600...
絶景の展望台、四国と夕陽のコラボ。
有田みかん海道
先日TVで紹介されてたので行ってみました西側から登ったため展望台に着くまでの景色はあまり良くなかったので東側から登るのがお勧めかな展望台から...
箕島漁港側から通り抜けしました。
隅田クラブ脇で、自然と癒やしを!
とびこえ休憩所
休憩所とトイレがあります。
綺麗な川でいいと思います。
日本最長のエスカレーター体験。
スペースウォーカー
山上館予約したみたいなものです (懐石料理も楽しみ)何回乗っても長いなぁ。
なが〜いエスカレーター。
星と蛍が織りなす、感動の空。
多目的広場
満天の星とホタルの光がとても美しく感動しましました。
熊が出るらしいけど、行った日は鹿やタヌキが出てきてワクワクしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
