のんびり釣り、楽しいひととき。
高室海岸
駐車場がないから大変。
のんびり釣りが出来る。
スポンサードリンク
雪割草愛好家必見の空間。
雪割草観賞 花雲の舘
雪割草愛好家にはたまらない空間です。
雪割草愛好家にはたまらなかったです。
銭星岩の魅力を体感しよう!
銭星岩
近くまで車で行こうとしたら、脇道に入った途端に侵入ができないワイヤー線(電気が通っているかは不明)がされており、またその線が見にくく、危うく...
銭星岩(鏡野町指定天然記念物)(201811)
スポンサードリンク
歴史に触れる秋の散策、注意して楽しんで!
石塔
落ち葉が溜まって滑りやすくなっていますので気を付けて下さい。
どのような歴史があるのか不明ですが、興味深い。
美しい睡蓮が魅せる癒しの空間。
睡蓮の池(川上青沼)
観る所は無いへんぴな場所です。
睡蓮の池の名が惜しまれる花の少なさ。
不動明王の優しいお顔、ゆっくり向き合える場所。
幸せ不動
ゆっくり向き合うことができて良いですね。
不動明王は優しいお顔。
ほたるの夕べ、6月に感動を。
周南市大道理 ホタルの名所
ほたるのかずが、少ない様に思いました、
ホタルがたくさん飛んでいます。
トモリが見守る、漁の技術!
伝統漁法「当間待ち網」
駐車場有。
見張り台に「トモリ」と呼ばれる見張り番を立てて、回遊する魚が網に入ると一斉に網を引くことで、凹に魚を囲い込み、網を手繰り寄せ魚🐟を捕らえます...
水車の音色と湧水の恵み!
水車の小屋
水車が勢いよく回り、塚から湧水が出ている!
水車は回っていません。
市街地の涼しさ、ここにあり!
般若の滝
市街地はかなりの暑さでしたが、涼しかったです。
林道から奥に入らないと良く見えません。
大杉の陰で池遊び、思い出の場所。
八大龍王
家の前の所で ちっちゃい時から遊んでた場所。
立派な大杉があり、その奥に池がある。
崖の鎖場で楽しむ山登り。
熊群山
長い石段あり、崖に鎖場あり、神社ありといろいろと楽しめます。
楽しいです、山頂付近は道がなくなりテープがたよりで少し迷います。
公園の舟、歴史を感じる移動体験。
田舟
水田の間にある用水を移動や運搬の手段として実際に使用されていた舟です公園内に無造作に展示されています。
2021/6/13来訪。
初島灯台への道を歩こう、アジアンガーデンR-エイジ...
竜舌蘭(リュウゼツラン)の小路
これと言ってパッとしない場所。
資料展示館までの道。
新緑と霧幻峽の幻想美。
霧幻峡
景致迷幻動人而得名。
霧が出る時期ではありませんでしたが、新緑が美しかったです。
道の駅四倉港と藤棚、絶景の旅!
四倉町の藤棚
地元の人が見に行く程度わざわざ遠征してくる規模ではない近くに道の駅四倉港があるのでついでにどうぞ!
いわき市四倉商工会敷地内にある藤棚。
和雑貨とおもちゃの泉で探そう!
和実の雫
豆腐店附近的泉~
和雑貨とおもちゃ屋さんの前にある泉になります(^^)/
相模線沿いの美しい桜並木。
新磯桜並木
とても綺麗な桜並木です🌸相模線からの眺めも綺麗ですよ👍
JR相模線と並行した道沿いに約1kmにわたりソメイヨシノの並木となっています。
廃墟が生む新たな魅力。
鳥羽一郎「海峡の春」「佐田岬」歌碑
今は、廃墟でしたよ。
登るほどに北九州が見える驚き!
國見岩
登って進むと少し怖いが、楽しめます、
北九州市まで❗見えたことに驚きです。
1300年の歴史感じる今庄宿!
北国街道 今庄宿
最古の北陸道・古代中世の北陸道・北國街道の全てが集まる交通の要衝として1300年以上の歴史ある宿場町。
北國(ホッコク)街道の宿場町、今庄宿。
昔ながらの懐かしい味。
中鶴田の大ふじ
懐かしい。
昨年(2017年)、咲かなかった。
正親町天皇に願いを込めて。
日殷上人の墓
此処に参拝すれば何でも成就するとまで言われたとか。
手入れもされていて、夏でも心地よい場所でした。
陰田島の歴史を感じる。
陰田島
昔話「かけ田島の話」の場所。
数世紀にわたる侵食により離れ島になったと言われています。
宿泊できる興味深い建物!
世阿弥の彼岸ボート
宿泊できるらしい・・!
中には入れなかったけど、なにやら興味深い建物です。
薬師堂への道、標識で安心!
丹生神社登山道標識
登山途中まで行きました。
薬師堂から簡易舗装の道も登り高速の下を通ったら右折 すぐにこの標識がある。
日立のタービン、唯一無二の景色。
タービン動翼
駅前にある巨大タービンらしいが…見てもコレと言って感動も無いがタービン見れる場所なんて他に無いかなと。
発電機用タービンとは日立らしいモニュメントである。
大きな銀杏の木に癒やされる。
茂木佐の大銀杏
実に立派な銀杏の木ですよね…枝葉の伸びが半端ないです。
大きな銀杏の木。
ここの桜でピクニック気分。
蔵ケ淵
ここの桜をここ数年待ち遠しく迎えています。
ピクニックしている人もちらほら。
空に天使の羽、幻想的な像を発見!
「抱きしめる」佐藤静司
夜勤あけの空に天使の羽のような雲を発見♡
人工地盤の上にある像です。
行くのにコツが必要な場所!
船浦浜
行くのにちょっとしたコツが必要。
晴れた夕方、富士山と名木エノキ。
ねりまの名木 春日神社のエノキ
ここの前の道路からは、晴れた夕方に富士山が見えますよ。
樹高14mの巨木で、ねりまの名木に指定されています。
新横浜の満開枝垂れ桜。
篠原町の枝垂れ桜
かなり大きい桜で、満開は見応えがあります。
JR東日本の新横浜駅の篠原口から徒歩3分程にある枝垂れ桜。
夏の水は冷えすぎ❣️最高のひんやり体験!
矢原湧水(竹田湧水群)
水は最高❣️夏場は冷えすぎるほどの冷たさ。
河原へ徒歩で下ったところにある湧き水スポット。
冬の風穴は埋まる景色!
氣比風穴
風穴は雪で埋まってます。
迷いました。
高田保像が魅せる、特別な空間。
高田保像 (高田保 記念碑)
土浦城址にも、ぶらり瓢箪の碑があります。
高田保像があります。
乙女の滝で癒される時間。
乙女の滝
乙女の滝というらしい。
大黒屋の奥に美しい滝壺。
白水滝
滝壺が淡いブルーで綺麗です。
ソーダ水のような色で綺麗 足場はマジで危ない。
冷たい水が待っている、迷ったら楽しむ!
旧ラムネ屋の水
案内板がなくなっていてわからなかった〜
冷たい水でした。
驚きの美味しいお水!
中手の名水
美味しいお水でした。
スポンサードリンク
