歴史を感じる六文銭と桜。
白雲院 林昌寺
看板は数々あるが、枝垂れ桜もそのうちのひとつ。
本堂の屋根に六文銭の装飾がある。
スポンサードリンク
前橋の歴代藩主をしのぶお寺、是字寺の風格。
龍海院
入口は東側。
徳川家康三河時代から仕えた酒井家歴代墓地が広大です。
飛鳥時代創建、癒しの水沢観音。
五徳山 水澤寺(水澤観世音)
飛鳥時代に創建されたと伝わる歴史あるお寺。
くじを引いたり、まるでテーマパークに来たかのような楽しさがありました。
スポンサードリンク
吹割の滝を眺めつつ、如意輪観音へ。
浮島観音堂
吹割の滝の遊歩道を歩いているとあります。
吹割の滝を散策中に現れたお堂。
400年の歴史とダルマ。
達磨堂
安全鋼板で囲われ基礎工事からやっている模様。
お寺の隣で工事していて足場が悪かったです。
スポンサードリンク
榊原康政のお墓と紅葉、幻想的な水琴窟。
善導寺
終南山見松院善導寺といい浄土宗のお寺になります。
今日行きました静かで景観がよく湖が見えとくに富士山が見え感動しました。
北関東の静寂、御朱印と共に。
不動院 退魔寺
石岡山退魔寺。
東国花の寺百ヶ寺 群馬三番札所。
スポンサードリンク
観覧車見える歴史あるお寺。
華藏寺
華蔵寺遊園地の帰りに立ち寄りました。
年末年始の花手水です。
心洗われる招き猫の禅寺。
海雲寺
境内は広々しているが、掃除も行き届いて綺麗。
とても綺麗に管理されているお寺です。
沼田八景の絶景と歴史。
法蔵山 大蓮院 正覚寺
名刹。
駅からハイキングの一環として訪れました。
石楠花咲く、仏教テーマパーク。
赤城寺
白色の曼珠沙華しか咲かないお寺です。
シャクナゲが綺麗です。
四季の花咲く長學寺、歴史を感じる。
長学寺
祝融山神泉院長学寺様。
四季折々の花や山の木々が楽しめる場所です。
紫陽花が彩る清水寺の階段。
清水寺
このお寺まで下りる人は皆無でした。
足元がつい乱れる。
スーパー護摩焚きで心身清める。
常楽寺
関東八十八ヶ所霊場 新上州三十三ヶ所霊場 百八地蔵霊場 由緒あるお寺です。
年々激しさを増す年始のご祈祷。
春の訪れ、ぼたん寺で花巡り。
大慶寺
広い境内と駐車場。
ぼたん寺として有名ですが、藤棚も綺麗です。
静かな世良田山、立派な寺院。
長楽寺
1221年新田義重の四男、徳川氏の始祖義季が開山した。
群馬県太田市世良田町にある天台宗の寺院です。
坂東三十三観音に心奪われて。
白岩山 長谷寺(坂東三十三観音霊場)
徒歩約40分歩いてたどり着きました。
坂東三十三観音巡礼 第十五番札所です。
北関東三十六不動尊、静寂の恵み。
成田山 水上寺
山道をキレイにしてほしいなぁ。
併せて大黒様と恵比寿様がおはします。
千葉氏ゆかりの妙見信仰。
妙見寺
いかにも古刹らしい佇まい。
ぜひ一度。
桐生山鳳仙寺、由良氏ゆかりの地。
桐生山鳳仙寺
綺麗で小さな滝があるお寺様🤗墓場がダイナミック🙌凄く広くてビックリしました😁境内や堂内も 素敵😍✨ 流石群馬100選の1つですね(*^^*)...
写真は山門前の参道です。
圧巻の天井画、荻野吟子ゆかりの地。
光恩寺
赤岩の渡しすぐ近くにあるお寺です!
本堂の龍の天井画も大きく裏に回るとしっぽも書かれていました。
桜と紫陽花、静かな贅沢。
真光寺
人はほとんどいなくて静かで、贅沢な時間を過ごすことができました。
桜の名所。
小栗上野介ゆかりの寺で歴史散策。
東善寺
展示品の中で一番印象に残ったのは小さなネジ。
ここは小栗上野介忠順公ゆかりの寺です。
樹齢500年のカヤと桜。
仁叟寺
御朱印は書き置きに日付を入れて下さいます。
伸び伸びと聳え立ち、裏にはムクノキの巨樹とコヒガンザクラの巨木が足並みを揃えて、遺漏なく景観に威容を添えている。
桜のライトアップ、幻想的なひととき。
福増寺
六角形の石畳みを進むと生き物の様な松がありました。
初めての訪問です。
太田の隠れた癒し、静寂の大黒天。
受楽寺
今日行きました静かで景観がよく気持ちがよかったです。
代々のご住職様の檀家に対する思いやりは他の寺には真似の出来ない位の神対応にいつも頭が下がりっぱなしです、合掌🙏
反町館跡の桜と藤を満喫。
反町薬師
母の方位よけのお札をいただきに。
広く停めやすい大クス、藤棚がお見事でした。
静かな雰囲気、桐生のパワースポット。
泉龍院
ハイキングの帰りに立ち寄りました。
見どころはいっぱいあります。
雙林寺の神秘的な七不思議!
雙林寺
山門の風格が凄い!
雙林寺の七不思議を案内して頂きました。
天下の義人・茂左衛門の地
茂左衛門地蔵尊
群馬の人だけが知っている上毛カルタに名前が出てくる「茂左衛門」を祀った地蔵尊です。
みなかみ町月夜野にある、茂左衛門地蔵尊 千日堂です。
紅葉とホタルの神秘的なお寺。
泰寧寺(泉峯山)
群馬北部の紅葉の名所、穴場。
たくみの里に行った時に見つけたお寺山の近くにひっそりとたたずむ姿は神秘的でした。
浅間山の絶景と御開扉。
東叡山寛永寺別院 浅間山観音堂
お寺にお参りするのに入場料。
聖観世音菩薩の御開扉があり、さらに1日3回、僧侶による浅間山観音堂の説明があり、18日に行くと、こんな素晴らしい出来事がありますよ。
桜の寺で心和むひととき。
珊瑚寺
池を眺めているとたくさんの鯉が集まって来ました。
国道353号線沿いの静かな小高い丘に立つ古刹です。
新田義貞公に会える静寂な場所。
金龍寺
新田義貞公の供養墓があるお寺です。
お墓参りに来ました。
群馬の文化財、静寂の寺院。
龍本山 松井田院 不動寺(松井田不動尊)
北関東36不動の4番札所。
押し出しのいい本堂。
紫陽花とウグイスの寺。
玉巌寺
入口のドアが重かったです。
山の中にあり、同日にさざえ堂にも行きましたが、こちらのほうが涼しかったです。
伊勢崎藩主の菩提寺を訪れよう!
天増寺
稲垣家累代の墓を見守る赤松の数々の大木などがあるが、堂々としたニレ、クヌギ、ムク、ケヤキ、エノキなどが競って聳え立つている奥まった一隅も見逃...
歴史と由緒あるお寺です。
上州太田七福神巡り、心癒す静寂の境内。
永福寺
今日行きました、静かで境内が綺麗ででよかったです。
太田金山城の鬼門にあり城を守るお寺だそうです。
新上州の古木と御朱印、自然の癒し。
清見寺
幹線道路の山際に広大な寺域があり、南側の景観を一望…。
我が家の菩提寺で月一で通っています。
石像の癒し、御朱印の宝庫。
石尊山 観音寺
御朱印を頂きに伺いました。
参拝して御朱印を頂きました🙏駐車場からお寺まで沢山の石仏や観音様が見られます🙏登山道の入口も有ります🤠
スポンサードリンク
スポンサードリンク
