パーキングから眺める函嶺洞門。
函嶺洞門
川の対岸にパーキングが出来て一望できる様になっています!
函嶺は箱根山の別名です。
スポンサードリンク
甘酒茶屋で自然を満喫!
旧東海道(箱根旧街道) 権現坂
旧街道をぬけると甘酒茶屋がありそこでひと息着きました🍵ちょうどいい距離感で自然を感じれて良かったです!
甘酒茶屋から元箱根港へ。
箱根湯本の白い岩盤お地蔵様。
白石地蔵尊
箱根湯本駅裏手にある崖の岩に掘られたお地蔵さん。
案内板には鎌倉時代の作品と紹介。
スポンサードリンク
旧東海道の歴史、石仏の並び。
芦川の石仏群
ほぼ垂直で恐怖を感じました。
芦川集落内の駒形神社境内にあったものをここに移設したとのこと。
箱根旧街道の情景散歩。
旧東海道(箱根旧街道)猿沢の石畳道
湯上がりにちょっとした散歩に良いです。
以前峠の茶屋から峠を越えて芦ノ湖へ降りたことがあったけど少し似た石畳 でも狭い 距離はあまりに短く楽しいと思う間も無く普通のコンクリートの道...
草ぼうぼうの隠れた仏に感動!
元箱根磨崖仏
すごいよかった!
感動〜すご〜い。
大澤坂の石畳を登る冒険。
旧東海道西海子坂
ここからはさらに勾配がきつい坂が連続する。
金時山下山時に出会う大石!
金時宿り石
岩のところに立て札がありました。
金時山山頂から降りの途中で寄りました。
関東初の水力発電所で体感する。
日本水力発電発祥地跡
関東地方で初めて水力発電所が設置された地。
飲める水で潤い満点!
苔の水瓶
飲める水だと思います。
周辺が濡れています。
白雲洞茶苑不染庵
こちらは2025年07月09日の訪問となります。
隣の鳥居も是非登ってみて下さい。
権現坂
隣の鳥居も是非登ってみて下さい。
線路下を通り鳥居を抜け階段を上がると牛頭天王の石碑...
牛頭天王
線路下を通り鳥居を抜け階段を上がると牛頭天王の石碑と祠があります。
朝日丘三碑の一つで最も古いもの。
恩人碑
朝日丘三碑の一つで最も古いもの。
さらに古いであろう苔むした石仏がひっそりと佇んでい...
ベルツの別荘跡
さらに古いであろう苔むした石仏がひっそりと佇んでいます。
英国ポーツ マス生れの日本学者です。
チェンバレンの王堂文庫跡
英国ポーツ マス生れの日本学者です。
なんとか保存していただきたいです。
天誅組本陣 旧桜井寺本堂遺構
なんとか保存していただきたいです。
ウォーキングでは、なかなか『鼻』の地形が分かりづら...
箒ケ鼻
ウォーキングでは、なかなか『鼻』の地形が分かりづらいです。
すげえええててえ。
百貫ノ鼻
すげえええててえ。
在るのは焼肉屋の前の石碑だけです。
仙石原関所跡
在るのは焼肉屋の前の石碑だけです。
歴史を感じる箱根関所。
箱根関所
遠見番所からこのような景色が見られます。
江戸幕府の治安維持と交通管理のために非常に重要な場所だった。
江戸時代の息吹、箱根関所で体感!
箱根関所
遠見番所からこのような景色が見られます。
江戸幕府の治安維持と交通管理のために非常に重要な場所だった。
晴れた日の富士山を一望!
箱根恩賜公園湖畔展望館
箱根から富士山が最も美しく見える場所です。
とても素敵なところでした。
箱根旧街道 一里塚 石畳の旅。
畑宿一里塚(箱根旧街道)
近くに寄木細工のお店がいくつかある。
旧東海道を歩いてると各地に一里塚跡や塚についての説明などありましたがイメージがつきませんでした。
箱根関所の絶景、69段の感動。
箱根関所 遠見番所
あまり遠くは見えません、
景色が良い。
夏の旧街道、貴重な石畳。
旧東海道(箱根旧街道)挟石坂
箱根峠にかかる坂です。
こんなキツイ道を使っていたのかと旧街道を見上げました。
歴史を感じる塔の峯城。
塔の峯城跡
案内板を見ると歴史的に意味ある場所だったことが学べます。
塔の峯城は冬場は道路封鎖されていますので❗下からハイキングコースを上るか春まで待って車で行くしか在りません😁
江戸の昔に思いを馳せる石畳の道。
旧東海道猿滑坂
近くに道路も無く車の音も聞こえないので、江戸の昔を想像できます。
この辺りが、箱根越えの難所。
旧箱根街道一里塚の歴史。
湯本一里塚跡(箱根旧街道)
湯元一里塚跡のようです。
一里塚石碑。
静けさ漂う大森氏の城跡と梅林。
宮城野城跡
戦国時代〜北条方の城跡だそうで……場所を示す石碑が在り人けも無く静かです。
明神平のバス停から歩いて40分ほどで到着。
江戸時代の文化サロンで瞑想を。
東光庵熊野権現旧跡
たまらん雰囲気🫶温泉後にここで瞑想して整いました🧘
令和三年 9月18日名所旧跡のようでした!
二子山を望む静かなひととき。
お玉ヶ池石碑
旧道を通る時にはよく休憩します。
甘酒茶屋へ行った帰りに、寄りました。
芦ノ湖の石仏群で掘られた菩薩。
二十五菩薩(西側)
巨石に菩薩が掘られています。
ビーチサンダルで行くのはやめましょう。
奈良時代からの湯、箱根の源泉!
箱根温泉発祥地
早川と須雲川の分岐近くに佇む記念碑。
この源泉は現在も使用されていて各温泉旅館に配給されています。
江戸時代の水門で釣る、静かなバスフィッシング。
深良水門
最近は熊も出るから注意行くなら小尻からボートで行くのが無難。
江戸時代に作られた水門とのこと。
ハリスも愛した旧東海道の宿。
畑宿本陣跡
かつてはお茶屋さんがあってハリスやヒュースケンも休憩して気に入ったらしい。
旧東海道踏破チャレンジ2025畑宿にも本陣があったのですね。
旧東海道踏破に挑戦、道は下り坂!
白水坂
旧東海道踏破チャレンジやっと道が下り坂に。
長閑な雰囲気、東屋で休息を!
阿字ヶ池
東屋が貴方を待っている♪ドイツ軍の輸送船が修理の為、横浜港に。
ドイツ軍人が太平洋戦争中に掘った防災用池。
昭和36年、黒曜石の発見地。
朝日ヶ丘旧石器遺跡碑
同研究室の建立である。
彫刻の森美術館すぐ裏!
新田塚
こういう人知れず存在する小さな歴史的場所が好きです。
彫刻の森駅から宮の下駅まで続く遊歩道を歩きました。
スポンサードリンク
