通天閣近くの大衆演劇!
朝日劇場
観やすく良い劇場です。
浅井海斗劇団…若くてこれからも更に輝き溢れる役者勢揃い❤️
スポンサードリンク
心響く音楽、いわきの舞台。
いわき芸術文化交流館アリオス
小ホールで小林道夫先生の「J.S.バッハ/ゴルトベルク変奏曲」。
朝夕の通勤時に自転車で前を通ります。
戦隊パワーの宝庫、思い出作りに!
シアターGロッソ
写真取り忘れました座席は段差がありステージがみやすいです。
ブンブンジャーショーで訪問しました。
スポンサードリンク
大塚駅近!
萬劇場
どの席からも見やすくてステージもアクション出来るぐらい割りと広めで良い劇場だと思います。
好きな劇場です。
名古屋四季劇場で感動のライオンキング。
名古屋四季劇場
以前、栄にあったのに名駅に移ったんですね。
初めて観にいきました 感動して 時間もあっという間でした バケモノの子を 観たんですが 他のも観たくなりました。
スポンサードリンク
旭川子ども劇場
電通四季劇場海でアラジン体験を!
電通四季劇場[海]
劇団四季のアラジンを鑑賞するために伺いました。
劇団四季の「アラジン」を見に訪れました。
舞台が近い池袋の秘密倶楽部。
池袋演芸場
落語のイベントで。
コアな落語ファンの多い演芸場。
上野駅から近い、観劇しやすい劇場。
上野ストアハウス
椅子が固い(パイプ椅子)ので長丁場の芝居には向かないかな。
観劇にはとても楽です…舞台も見やすく作られてるので有難かったです。
定禅寺通りで感動の瞬間!
東京エレクトロンホール宮城
松浦航大くんとよよよちゃんの歌まねジョイントコンサートに行きました。
こんなに狭かったっけという印象。
子ども劇場長野中部
しおたろうくん、癒しの芸!
阿蘇猿まわし劇場
楽しませてもらいました✨️くり松・源太 🦍🐒マロ・常次 🐒🐒とても素晴らしかったです!
数十年ぶりにいきました。
名鉄太田川駅直結、贅沢な観劇体験!
東海市芸術劇場
とても綺麗な劇場でした。
駅前の施設で使い勝手が良さそうです。
都心の静かな能楽堂で、日本の伝統にふれる。
国立能楽堂
資料館では能楽にまつわる絵画などを展示しています。
上演中の内容についての大まかな説明を表示する事ができます。
神代曙桜と歌舞伎の魅力。
国立劇場
素敵な場所です都内でも有数の桜の名所です神代曙と云われる桜が咲きますソメイヨシノよりもピンク色が強く少しだけ早めに開花しますその他にも珍しい...
好きだよ、この国立劇場と歌舞伎。
ルミエールホールで感動体験!
門真市民文化会館ルミエールホール
会館は普通の感じでした。
ショーケースできました。
新宿駅近!
ルミネtheよしもと
テレビに出ている芸人をそこまで高い料金でもなく(安くもないが)近くで見ることができる。
偶然割引券を配っていたのを頂いて入りました。
明治の芝居小屋で感動体験。
康楽館
2024.10月千秋楽の日。
観光バスで観客が見に来る。
宝塚歌劇団が織り成す夢の世界。
宝塚大劇場
宝塚歌劇団の専用劇場です。
月組公演「ゴールデンリバティ」で訪問。
新潟県民会館で盛り上がる音楽体験!
新潟県民会館
10月13日の荒牧陽子さんと松浦航大くんの歌まねLIVEに行きました。
玉置浩二さんのLIVEで伺いました。
㈲オカダプランニング(岡田劇場)
観劇と食を楽しむ博多座。
博多座
舞台を観てきました!
レ・ミゼラブルを観劇しました。
新宿三丁目から徒歩5分、息づく芝居の空間。
シアターブラッツ
地下でもなく階上でもないので色々な意味で安心。
新宿駅から歩いて行けるアクセスの良さは良いのだけど座席のクッション性に難あり2時間近い演劇ならば持ち運びのクッション必須。
大須演芸場で感じる親近感。
大須演芸場
即興お芝居を観に。
と感心しています。
クラッシュと笑いの海でおしゃべり!
タートル・トーク
クラッシュの頭の回転早くていつも感心してます。
その名の通り 亀とお話ができる夢の国 のアトラクションです。
劇団仙台小劇場
新城発!
新城文化会館
森高Live以来二度目の来館今回は小ホールで 自民党の今枝さんと青山さんの選挙演説🎤会生まれ故郷の新城で満喫。
コンサートやコンクール前には子どもが利用しています。
役者との距離が絶妙な小劇場。
ザ・ポケット
中野のレンガ通りの先に有る小さくはないが大きくもない割とこぢんまりとしたハコ客と役者の距離感が絶妙なんです今回は剣劇鑑賞を楽しみました来年は...
座席には段差があるので、後方でも舞台が良く見える。
新潟の音楽文化、楽しむ特等席。
新潟市民芸術文化会館 (りゅーとぴあ)
駅から歩いたのですが…遠かった2階のペデからのアプローチになりますがこれがとても良い演出になっています公園の中とも違うし街の喧騒とも離れて気...
まだ新しいのでしょうか?
大有企画
岡谷子ども劇場
宝生流の舞台で、荘厳な能体験を!
宝生能楽堂
広くて見やすい会場でした。
いろいろなグッズも販売しており、お土産にもなります。
しんしろ子ども劇場
道頓堀五座で歌舞伎の魅力を体感!
大阪松竹座
2024.7再訪です。
道頓堀川沿えに、「道頓堀五座」がありました。
劇団四季、心温まる小劇場。
自由劇場
お正月に劇団四季のミュージカルを見に行きました。
前のほうには屋根があります。
サンシャインシティで見やすい劇場。
サンシャイン劇場
サンシャインシティの中にある劇場です。
物販が出るとそれだけになり、主催によってはロビーの椅子が撤去されるのでゆっくりすることはできません。
須高子ども劇場
新栄駅近く、迫力満点の小劇場。
名古屋市芸術創造センター
バレエの発表会で使わせていただきました。
ライブに行きました。
生で体感!
なんばグランド花月
初めてのなんばグランド花月予約を取って観ました。
爆笑の渦!
中目黒で味わう、愛川欽也の夢劇場。
キンケロ・シアター
路地裏ナキムシ楽団の演劇を観てきました。
椅子も座り心地が良く音響も良くとても見やすかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク