懐かしのブラックシリカ湯で癒し。
東豊湯
店主家族の人柄の良さが伝わるキレイな銭湯。
古いけど清潔感のあるお風呂です。
スポンサードリンク
羅臼山の絶品ぬるぬる温泉。
公衆浴場くすのき
地元の方や漁師さんがよく入りに来るそうです。
系列のホテルの裏側に隠れるようにしてあります。
永山住宅街の清潔な銭湯で心地よいひととき。
虹の湯(旧みずほ湯)
キレイで気軽にこれる。
サウナマットはここの指定のを買うか借りるかしないといけない。
昭和の香り漂う、420円の銭湯。
末広湯
千歳市末広にある銭湯。
私の入った時間帯は半分くらい入れ墨の入った方で、外国人でもなく日本人だったものですからそっちの人かな?
浴槽深め、温泉サウナで癒し体験。
伏見温泉
想像以上にめーちゃよかった帰りにお土産もあったし¥500
清潔感あります。
スポンサードリンク
ビリビリ電気風呂と清潔サウナ。
千成湯
自宅の給湯器が壊れたのと湯に浸かりたく初めて入浴させて頂きました風呂場が明るく清潔感が素晴らしい番台の方も穏やかな話し方で安心します近日中に...
土地柄混んでます狭い銭湯ですが割りと清潔ロッカーはアルミキーで100円不要主浴槽薬湯はぬるめサウナは大混雑で入るタイミング難しい締めの水風呂...
旭川の昭和レトロ、露天風呂を楽しもう!
大黒湯
なかなか良いお風呂でした。
旭川市内の古き良きローカル銭湯。
釧路のジェットバス、心も温まる!
幸楽湯
2024年11月に訪問。
2023年6月22日現在、大人1人480円。
心温まるブラックシリカ湯で極上リラックス。
望月湯
昔通ってた銭湯に久々来訪。
サウナ、小さいが露天風呂があります一番気に入ったのは水風呂!
400円で楽しむ温水プールとお風呂!
サンホールはぴねす
職員さんが親切丁寧に話してくれるので、わかりやすいですね。
食堂、弁当浴場入口から靴を脱いで入る食堂は11:00から弁当は予約価格が安い。
レトロ感あふれる金の湯。
金の湯
お風呂自体は広めでよかった。
旭川市の宮下通を東方向へ走っていると右手に見えてくる銭湯です。
釧路で一番アツいお湯!
栄湯
釧路1お湯が熱い風呂屋です!
足りないところが思いつかない銭湯です。
昭和レトロな家族風呂、焚き火の香り。
清美湯
昭和レトロな貴重な銭湯。
家族風呂を利用させて貰いました。
ピリっと熱目の医王ラジウム風呂。
末広湯
サウナのマットが危ないです。
ちょうどよい温度で満足。
八軒のぬる湯、心も温まる。
琴似温泉
駐車場は建物左右にあります。
温泉と言ってますが、銭湯です。
昭和レトロでくつろぐ温泉旅。
朝日湯
小樽にいくつかある温泉銭湯の一つ。
日曜日は朝湯をやってるとの事で訪問したのですが、、、
懐かしの軟水でツルツル肌!
冨士乃湯
番台の男性のお話が興味深かったですよ。
現金決済のみ、無料駐車場あり。
琴似の老舗、サウナ最高!
扇の湯
サウナもほどほどに熱い。
初めて行きました。
榎本武揚の名湯、情緒溢れる銭湯。
柳川湯
いわゆる銭湯です。
小樽市の染川通りにある銭湯。
人情味溢れる小さな銭湯。
フタバ湯
ラジオ紹介を聞いて行ってみましたが💦分かりづらいところにありました。
番台のご夫婦が最高。
弟子屈町の源泉かけ流し200円。
泉の湯
ドライヤーやロッカー、貴重品入れ!
観光向けではなく地元民のための公衆浴場。
露天風呂と海が織りなす極上タイム。
湯らん銭伊達店
ノンビリしたくて銭湯に寄ってきました♪天然温泉♨️でサウナもあって露天風呂から見える海の景色がまた最高で480円はもう言う事ないですね❗️2...
水風呂がキンキンに冷えています。
昭和レトロな銭湯でサウナ三昧✨
文の湯
昭和レトロ感好きな人にはたまらん銭湯一瞬タイムスリップしたんかと思う番台がいい味出してる小さいけどサウナもあるよ。
こじんまりとしてますが湿式サウナもあり綺麗で良い♨️でした。
昭和の雰囲気、懐かしい銭湯。
福の湯
サウナが50℃設定になっています。
スタンプラリー最終の湯 31/313月に入りギリギリセーフでした。
西28丁目の昭和感、心安らぐ銭湯。
神宮温泉
湯船狭い、水風呂あり、店舗前に駐車場5台 また来ます。
湯船は四人入ったら満杯で、でもローカル感満載です。
北海道最北端、安いお風呂と海鮮丼。
最北の銭湯・みどり湯
なぜかまた来たいし、惣菜も売ってるし、barもある。
駐車場はスペースは狭めで夜は真っ暗だけど詰めれば10台はとめれるジプシーな大型のキャンピングカーとかは良く考えて来た方が良いですまあここは常...
苫小牧の癒し、薬湯露天風呂。
湯けむりパーク湯らん銭
日曜日に利用しましたが年配の市民らしき方が多い感じのお風呂場でした。
薬湯こ露天風呂、打たせ、ジェットとある温泉銭湯。
地元の人が集う美瑛の銭湯。
松の湯
利用者4〜5名程度でゆったり利用でしました入浴浴料 大人500円。
富良野まで行かずに風呂に入れてまともなサウナがあるところを探したらここを発見。
昭和風情の幸せ家族風呂。
大豊湯銭湯家族風呂
家族風呂利用。
1月3日に家族風呂利用させていただきました!
昭和の雰囲気漂う銭湯。
金栄湯
おすすめの銭湯。
まだまだ元気に番台に座っています。
昭和の温かさ、癒される銭湯♨️
みつわ湯
とっても温まる💖そしてアナログなドライヤーー💖毎日癒されるお風呂(◦ˉ ˘ ˉ◦)
道の駅マグネットや人形などのディスプレイが独特な雰囲気。
地下鉄北34条駅すぐ!
奥の湯
シャワーと蛇口のお湯の温度がぬるいのが星一個マイナス。
【 ドニチカで銭湯!
函館一の庭園露天風呂。
湯元 花の湯
風呂は期待してたほどではなかったが庭園露天風呂は良かった。
脱衣場の全てにおいて広く内風呂に1つ外風呂に2つのサウナがありとても楽しむ事ができました。
大理石の浴室でサウナ満喫。
勇舞湯(ゆうまいゆ)
常連客も多い大衆浴場です。
シャワーの水圧の無さ、ジャグジー範囲の小ささからの入りにくさ、休憩スペースのマンガなどの色褪せ放置ぶりには驚いた。
昔ながらの温泉、心温まる居場所。
円山温泉
水風呂の配列夕方に行きましたがサウナは激戦区状態水風呂は頭迄潜ったりするオヤジが入る頻度多いようで濁ってました駐車場が広く20台位停めれます...
昔ながらの銭湯なのに、サウナが意外と広い。
映画のような昭和銭湯、心温まる街。
喜楽湯
旅の途中、唯一あったのでお世話になりました。
銭湯は衰退の一途なのでまったく施設の改善はなされていないキャンピングカーのお客様が来ていましたが、常連さんはいかほどなものか?
昔ながらの銭湯、熱いサウナと露天浴!
望洋湯
サウナあっつい!
露天風呂は回りが見えないが、風が気持ち良かったです🎵
函館田家町で極上の湯時間。
田家の湯
市内の銭湯が減っていく中で敢えて再開した新し目の銭湯です番台の対応も満足小学生までは無料!
子供の入浴には注意が必要シャンプーや石鹸は無いので各自用意するか、受付で購入するとよい駐車場もあり、近くに飲食店もある温かなお湯にゆっくり浸...
美肌の湯、モール温泉体験。
ココルクの湯
素晴らしい温泉です少し温めなのが近郊の温泉との大きな違いかも。
凄く温まります、今回は食事がセットで訪れました。
昭和レトロな銭湯、ラドンと水風呂。
喜楽湯
すすきのから歩いていける町の銭湯。
水風呂の冷たさが最高!
スポンサードリンク
スポンサードリンク