夜のライトアップ、福禄寿神社。
山王神社
気をつけてください。
御朱印が頂ける神社。
スポンサードリンク
厚木駅近く、初詣と遊び場。
諏訪神社
家の直ぐそばなので、初詣に行きます。
氏神様です。
由比ヶ浜の絶景、凛々しい狛犬。
長谷御嶽神社と大太刀稲荷神社
左右に三笠山と八海山があることから御嶽の読みは「おんたけ」となる。
ふと見つけて足を運ばせていただきました。
スポンサードリンク
出世稲荷で笑顔の参拝を。
川崎稲荷社
東海道川崎宿・大師道御朱印めぐりで初めて参拝しました。
旧東海道沿いでラーメン二郎近くにあり住宅街のど真ん中場所柄賽銭泥がいるのでしょうか監視カメラでしっかり見張ってあります賽銭箱の上になぜか酒の...
武蔵の静寂、神明神社でタイムワープ。
神明神社
とても落ち着ける神社だと思います。
閑静な神域にタイムワープできます。
逗子の小さな神社、散策に最適!
披露山神社
逗子市の披露山公園から坂を少し降りた所にある小さな神社。
あまり目に止まらない場所にある小さな神社です。
真土神社で地元の力を感じる。
真土神社
真土神社と改称した。
急いでいて、あまり長居できませんでしたが綺麗な神社でした。
樽町の神様が宿る杉山の静寂。
杉山神社
参道が長く、地元のお力のある神様なのでしょう。
樽町全町の鎮守。
ゼロ磁場の七福神神社で心安らぐ。
七沢荘 七福神神社
七沢荘の駐車場内に有ります。
七福神神社です。
葉山の朝市と狛犬に会おう!
下山口 神明社
小さい頃近所の友達と、良く遊んだ、思い出が有る神社です。
変わった色の狛犬が出迎えてくれます。
厳かなる白い鳥居、身が清らかに。
寒川神社 二の鳥居
寒川神社二の鳥居石造りで道路をまたぎかなり大きい。
厳か。
八阪神社で眺めを楽しむ。
金毘羅神社 八坂神社
長津田地区センターの向かいにあるこじんまりとした神社。
長津田駅南口から10分ほど西に歩いた所にある。
岡上地区の地元パワースポット。
岡上神社
イチョウが綺麗でした。
少し離れた場所に有りましたがそれなりに良かったです。
静かな森の階段、神社へ続く。
櫻山神明社(桜山 中の神明社、大神宮)
こんな近くに、こんな深い林があるなんて!
静かな森の階段の先に社が。
緑に包まれた杉山神社の安らぎ。
杉山社
優しい緑に包まれた神社。
毎年初詣に行っている氏神様です。
不動明王が待つ静寂の神社。
青山神社
凄い神社でした。
車は横の串川地域センター駐車場に停めさせてもらいました。
古いイチョウと共に、依知神社で心静かに。
依知神社
樹齢長いイチョウが、神社と道挟んで公民館?
仕事帰りに感謝の気持ちを込めて立ち寄らせて頂きました。
美しい紅葉とホタルの饗宴。
柳原神池
ここで初夏にほたるが見れる行事があります。
紅葉し始めてて、キレイでした。
昔のままの神社、健速素佐之男命を祀る。
真田神社
座れません駅から、思った程遠くなく初めてでも迷わずいけました。
県道612号の実質旧道がクランク状に曲がっている角に神社は建っています。
津久井町の心、八幡宮で守る。
二本松八幡宮
我が家の氏神さまです。
城山ダ厶建設に伴い、昭和37年当地に遷座された。
新幹線脇の小さな神社。
稲荷神社
初午には幟が立っていました。
不気味な場所(原文)Spooky place
三連の鳥居で癒される神社。
根岸稲荷神社
多摩区根岸陸橋の近くの丘の上に鎮座する神社です。
地元の小学生が道案内の看板を作ってくれており、助かりました。
歴史を感じる石楯尾神社。
大島諏訪明神
大変ご立派な歴史ある神社です。
なかなか歴史があり、儲けた感がありました。
稲村ヶ崎駅近の小さなお稲荷様。
稲荷神社
稲村ヶ崎駅近くにある稲荷神社です江ノ電が通る以外は住宅街なので静かですし時折リスがうろうろしています。
2023年10月21日㈯なみぼんの日。
静かな木立に佇む船守神社。
船守稲荷神社
昔は海が見えたんだろうなの小さいお稲荷様。
道路沿いのちょっと小高い場所にある小さな稲荷神社です。
英勝寺が見守る神秘的な稲荷社。
智岸寺稲荷 英勝寺鎮守
隣にこちらのお稲荷さんがありました。
北鎌倉へ向かう電車の中で見つけきになりウォーキングついでに見に行きました!
鐘の音色響く歴史ある神社。
八幡神社
歴史のある神社。
この神社も鐘が残って?
滝の音と共に祈る、銭洗弁財天のパワー。
上之水神宮・下之水神宮
左手からは一条の滝が流れ落ちています。
上と下にあるが下の方が滝が流れてこっちのほうがご利益ありそうな雰囲気銭洗うだけじゃおわりじゃないよまずはここでお祈りしませう。
急な石段を上れば神聖な社殿。
小柴熊野神社
急峻な石段の上に大きな社殿が鎮座している。
階段はかなり急。
鎌倉商工会議所隣の小さな神社。
御成町諏訪神社
銭洗弁財天に行く道すがらに見かけたのでお参り。
元々は御成小学校(大正天皇の御用邸)の敷地にありました。
大山に祀る大雷神の恵み。
大山阿夫利神社 奥社
閉まっている時もあるようです。
阿夫利神社本社に続いて奥社にも、参拝して来ました。
住宅地の静かな神社で自主練!
八幡神社
昔住んでたアパートのすぐ近くの静かな神社⛩️
2日に参拝したが、賽銭箱も無く寂しかった。
矢部野地区の静かな隠れ家。
田中神社
由来などの詳細が記された石碑があるのだが読みにくいのが非常に惜しい。
多分神社関連の敷地だと思いますが道を挟んだ向かいに車を置けます。
桜並木を抜ける鮮やかな神社。
東峯八幡大神
ちょうど本殿前の横の道から来た。
御朱印が頂ける神社。
海と静寂の住吉神社で新たな気持ちを。
久里浜住吉神社
千年以上前から鎮座されているとことで航海の神様として重要な地だったという事でしょうペリーも参拝したのではないかと想像も膨らみます。
航海とあるのは海が近いからでしょう静かなたたずまいな神社ですが、参拝させていただきありがとうございました。
思い出の和田杉山神社へ。
杉山神社
お詣り、御朱印。
和田町から徒歩で10分ほどにあります。
地元の守り神、日本武尊の清らかな佇まい。
吾妻神社
木更津の吾妻社の御神体が漂って来た所を漁師がすくって勧請した説がある。
御朱印が頂ける神社。
箱根神社の美しい舟、湖水祭を彩る。
箱根神社 船庫
祭事の時はここから舟が湖に出ていきます。
神社の建物とわかる色合いと先には朱色の太鼓橋が有ります。
町田の鹿島神社で心清める。
鹿島神社元宮
町田駅から徒歩10分位の所にある、鹿島神社の本宮。
少し離れたところにある谷口鹿島神社の「元宮」がこちら。
歴史と竹が織り成す静寂の神社。
建彦神社
通りすがりで見かけたので立ち寄らせていただきました。
この辺りをウォーキング🚶してる際に立ち寄らせていただきました。
スポンサードリンク
