富里香取神社のスイカのお守り。
富里鎮守 香取神社
名産に因んだ授与品がユニークだ。
スイカのおみくじや、絵馬が可愛すぎる!
スポンサードリンク
房総半島最南端の神社、男根オブジェ!
厳島神社(野島弁財天)
流れは自然と整う。
房総半島最南端にある神社です。
沖ノ島の宇賀大明神社で新たな出会いを!
沖ノ島宇賀大明神社(沖ノ島公園)
パワースポット❇️宇賀大明神社⛩️と洞窟❇️島内トイレ🚻🆖→パーキングの使用‼️泳ぎ🆖‼️保全活動👍️以上😌
家族旅行中に立ち寄り、参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
千葉の上総一ノ宮で、神々しいエナジーを感じよう!
玉前神社
外房線上総一ノ宮駅から、徒歩10分位のところにあります。
女神様のようで女性関連のお願いとにご利益が有るとのことです。
白子神社で心洗われるひととき。
白子神社
海から白蛇が白亀の背に乗りやってきたとの伝説が白子神社の謂れ。
自然を感じパワースポットという感じはした。
スポンサードリンク
鎌ヶ谷の森に佇む厳かな八幡宮。
道野辺八幡宮
建国記念日には鎌ヶ谷姉妹さんが司会進行と歌の披露もありました、子供神輿で神輿を担いだ子供たちがいただいたお菓子の詰め合わせの買い物袋が素晴ら...
ウォーキングで7キロ稼ぎたいときにここまで歩いて行きます。
壮大な杉並木に包まれて。
日吉神社
社務所含め閉まっていたので何とも寂しい雰囲気に。
杉並木が素晴らしい👍大杉がお見事な神社⛩️ですね。
スポンサードリンク
森に包まれた諏訪神社で静謐な参拝を。
駒木 諏訪神社
大きな木に囲まれた、とても雰囲気のある神社です。
駐車場も広く、境内も静かです。
新しく立派な護国神社で心静かに。
千葉縣護國神社
何となく落ち着く感じがしましたよ。
令和4年に遷座されているんですね。
安産祈願と猫の御朱印。
櫻井子安神社
悪天候の日曜、15時頃着。
事前に予約し戌の日に安産祈願で訪問🤰⛩️🐶駐車場はどこだかわからなかったので隣の公民館?
神秘的な御神石が待つ場所。
洲崎神社 御神石
静かでちょっと神秘的な雰囲気もある場所でした。
千葉の落花生🥜二つあるうちの、片割れは、神奈川県の三浦にあるらしいのも、なんかストーリーを感じる🥹✨
玉前神社で運を呼び寄せ!
玉前神社
年の瀬に伺いました。
石丸伸二さんの絵馬、リハック旅聖地巡礼に来ました。
秋の神社散歩、紅葉と共に。
金刀比羅神社
山武市の神社散歩で参拝させて頂きました。
金毘羅様に行くならイチョウが紅葉する時期がいいです(だいたい11月後半かなぁ)同時期にラクウショウという木も紅葉してました。
神秘的な花手水、田間神社へ。
田間神社
聞いていた通りの綺麗な花手水でした。
遠くてなかなか来れなかった神社。
バイク神社で御朱印体験。
天津神明宮
鴨川のパワースポットです。
新車へのご祈祷に伺いました。
千年以上の銀杏が見守る、葛飾八幡宮の癒し。
葛飾八幡宮
20240506日本の「禁足地」八幡の藪知らず探検弾丸ツアーに行って来ました!
本八幡地名の由来の素晴らしい神社です。
神社で出会うハクビロコウの御朱印。
諏訪神社(下総 柏鎮守)
ここ独自のハクビロコウという鳥の顔や姿を絵柄にした御守等が頂ける。
2024/11/18 初訪問。
獅子頭と神輿が織りなす、寒川の魅力。
延喜式内・寒川神社
昔は神明社、伊勢社と、呼ばれていたそうです明治になって寒川神社になったようです徳川家康にも10石をもらった由緒ある神社だそうです。
ご気をつけ下さい🙇雨の中、本当にしっかりやっていただいて、とても嬉しかったです。
猫と御朱印の楽園。
鎌数伊勢大神宮
素敵な御朱印帳、御朱印もたくさんありました。
猫をモチーフにした切り絵もあり 看板ねこさんも、いて可愛いですね ご神木からは、優しいお力を頂けます。
佐原の秋祭り、心癒す神社。
諏訪神社(佐原新宿)
佐原諏訪神社。
朝散歩するのに良い所です。
二宮神社で楽しむ夏詣と御朱印。
二宮神社
日曜日の午後参拝。
船橋市東部の代表的な神社。
初詣は美しい八幡宮で。
葛飾八幡宮
参道〜の道が素晴らしい。
とても新しく綺麗な神社です。
938年創建の歴史深き神社。
我孫子 総鎮守柴崎神社
5/9 仕事帰りにこんもりと木が茂ってたので立寄り〜目の前の道は旧水戸街道〜お稲荷さんから色々祀られてます〜感じの良い神社です〜🤗
日本武尊が征途の安全と武運長久を祈願し幣を立てたのが神社の始まりと伝わります。
約1500年の歴史、心癒やす国吉神社。
國吉神社
こちらの神社⛩️は口コミを見て立ち寄らせていただきました。
個人的には神々しさとパワースポットを兼ね備えた素敵な神社でした。
千葉氏ゆかりの癒しの神社。
登渡神社
地元なのでよくお参りさせて頂きます。
京成新千葉駅から徒歩3分ほどの所にある神社です。
源頼朝ゆかりの八剱八幡神社!
八剱八幡神社
8️⃣富士山につながるパワースポット‼️8️⃣出雲大社と富士山を結んでいるまっすぐなレイライン上にあるなんとも御利益がありそうな神社です。
源頼朝も社殿を寄進したと伝わる木更津総鎮守の八剱八幡神社。
香取神宮奥宮の静寂で得る勝運の力。
香取神宮 奥宮
静かにお詣りするのが良いと地元の方に聞きました。
参道を歩くと独特な雰囲気に覆われます。
小御門神社 紅葉と苔の神秘。
小御門神社
駐車場無料、トイレ有り。
「思えば、遠くに来たものだ・・。
源頼朝ゆかりの白幡天神社。
白幡天神社
白幡天神社。
心安らぐ場所で、特に梅が咲く2月3月が一番好きな季節です。
浦安の清瀧神社、心身を整える聖地。
清瀧神社(浦安三社)
主祭神は大綿津見神。
どく気配もなく…あまりよろしくはなかったです。
鯛と秋刀魚の珍鳥居、癒しの神社。
長九郎(ちょぼくり)稲荷神社
魚が刺さった珍妙な鳥居のある神社。
全国的にも超珍しい魚をモチーフをにした鳥居がある神社です。
千葉公園の静かな弁財天様へ。
厳島神社
千葉公園の横にある小さな神社です。
御朱印を拝受しに初めて参拝しました。
冬の波音、心癒す鳥居の景。
釣ヶ崎の鳥居
波音聞きながら眺めるだけでも癒しになります。
初日の出の時は人が沢山あつまって写真とってました。
成田の埴生神社で安産祈願を。
埴生神社
成田の総鎮守、埴生神社に参拝しました。
とても綺麗な神社です。
神秘的な香取神宮でパワーを感じる。
下総國一之宮 香取神宮
東郷平八郎元帥の書ですので、是非、ご覧いただきたいです。
お参り御朱印もいただきました11月1日からは菊祭りが開催されます参道のお団子屋さん お店の方も明るくお団子🍡美味しくいただきました😋😋😋
久留里神社の名水、歴史に浸る。
久留里神社
天照皇大神、少彦名命、応神天皇など御朱印:あり(しかし、社務所の不在が多く私が来たタイミングでは不在だった)駐車場:あり備考:・治安元年(1...
だいたい335分位の所にあります。
柏のパワースポット、武将の霊を感じる!
駒木 諏訪神社
孫の七五三で御参りしました。
境内全域が森の中で、夏の陽射しにやられずにお参り出来ます!
多彩な御朱印、伊邪那岐命✨
大原神社
2024年12月の御朱印です。
月替りの素敵な御朱印が頂けます受付の方の対応もとても良い人気の神社なので御朱印は時間に余裕を持って‼️
森に抱かれた歴史ある神社へ。
神明社
2024 /12 初訪問。
裏の森まで含めるとかなりの広さです。
静寂の中、なんじゃもんじゃの木。
神崎神社
立派な神社でおどろしました。
大己貴命、少彦名命を主祭神の旧県社いつ来ても人気が少なく、神社より、なんじゃもんじゃの木をメインに来る人も多いかもしれない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
