金沢の鼓門、圧巻の迫力!
鼓門
凄く大きい、木の組みあげは感動しました。
金沢駅のシンボルとなった鼓門。
スポンサードリンク
金沢城隣の歴史的洋風建築。
旧第六旅団司令部庁舎
中には入れないです!
どうせなら中も見学させて欲しい。
金沢駅前の不思議やかんオブジェ。
やかん体、転倒する。
不思議なオブジェです。
雪にうまったやかん。
スポンサードリンク
静寂な西の茶屋街散策。
にし茶屋街
お座敷遊びを体験できました。
甘納豆、落雁の和菓子店が在ります。
見頃の桜並木、心和む内灘町。
母恋街道 千本桜
見頃の桜を求めて車で3時間かけてここまで辿り着きました。
河北潟沿いにある内灘町から、かほく市へと繋がる道路。
スポンサードリンク
辰巳用水で感じる静寂の美術散策。
美術の小径
日頃の喧噪を忘れさせてくれる雰囲気が漂っています。
その裏から21世紀美術館方面に抜ける際の小道です。
金沢21世紀美術館で、飽きない一日!
スイミング・プール(当日予約のみ)
1日居ても飽きません。
日がちょうど真上にあるような時間がよいのかな。
スポンサードリンク
絶景の日没とクルーズ船を楽しむ。
大浜埠頭見晴台
ここへ接岸するクルーズ船を見るのが楽しみです。
绝家的日落观赏点。
金沢人力車発祥の浪漫屋で楽しい発見を!
金沢観光人力車【浪漫屋】本部
とても楽しい時を過ごせました。
金沢の人力車発祥といえば浪漫屋さんです。
福光屋の地下150m、貴重な水を!
福光屋 百年水
お店正面の左手の道にあります。
福光屋さんの地下150mに辿り着くまで100年かかるそうです!
見慣れた町に新たな感動を。
Kanazawa Walking Tours
改めて俯瞰してみるとすごい場所だなと思いました。
今年も見頃、タイミング良く!
桜の名勝 伏見川
4/5 今年も見頃に、タイミング良く行く事が出来ました。
金沢駅もてなしドームのピアノ。
思い出ピアノ(もてなしドーム地下広場)
地下広場にあります弾く人も多く良い場所。
その一画にこのピアノが置かれています。
この滝の噴水はその美しさに感動します。
カスケード
この滝の噴水はその美しさに感動します。
金沢城の歴史を感じられました。
伴天連屋敷跡
金沢城の歴史を感じられました。
旧北国街道の魅力、意外なコーヒー体験。
旧鶴来街道
かなざわ・まち博2022Kanazawa City Life Expo 2022旧北国街道と旧鶴来街道を結ぶ旧三間道に建つ旧落雁諸江屋と旧米...
その他のコーヒー(原文)Otera café
西茶屋街で島田清次郎に出会う。
島田清次郎記念碑
西茶屋街の入り口に'地上'で一世風靡した島田清次郎の記念碑が立っています。
毎時0分、5分ほどのカラクリ演奏が行われます。
アトリ・オクロック からくり時計
毎時0分、5分ほどのカラクリ演奏が行われます。
金沢の風情漂う武家屋敷跡散策。
長町武家屋敷跡
この辺りが一番金沢っぽい気がしますね。
風情がある街並みが続いていてタイムスリップしたよう。
兼六園隣の歴史的別荘、成巽閣!
成巽閣
前田家の奥さんのお屋敷が見られます。
兼六園を歩いていたら何か建物があったので入ってみようと思ったら入館料1000円なんです。
金沢東茶屋街、情緒あふれる散策地。
ひがし茶屋街
金沢市内観光では必ず押さえておきたい所です。
人は沢山いたがごった返してはいない。
浅野川に広がる風情ある街。
主計町茶屋街
ひがし茶屋街に比べるとこじんまりした茶屋街。
2025/8/23訪問。
昔の文人墨客が舞う風情。
にし茶屋街
こちらは少し小ぢんまりとした茶屋街です。
初の来訪♪趣ある町並みを見られてヨカッタです!
霞ヶ池で魅せる幻想的な紅葉。
霞ヶ池
写真は紅葉の季節のライトアップです。
ライトアップされた庭はとても綺麗でした!
金箔のかがやきソフト、春の贅沢。
箔一(本店 箔巧館)
小学3年生、中学生と保護者で金箔貼り体験をしに伺いました!
近江町市場の帰りに寄りました。
金沢駅からのもてなしドーム。
もてなしドーム
金沢に来た感を強く感じる。
雨や雪が多いため「駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心」をコンセプトに建設されました。
見晴らし台で楽しむ絶景桜。
高尾城址見晴らし台
健脚の人なら見晴らし台の一番上まで登れば最高の眺めが待っています。
頂上の景観はその労力の100倍以上もの魅力があります!
井上靖と巡るW坂の風情。
石伐坂(W坂)
心霊スポットとか聞いたけど、行ってみた。
また歴史も感じさせてくれる坂。
霞ヶ池の美、翠滝の魅力。
翠滝
「みどりたき」霞ヶ池から注ぎ込む高さ6.6m幅1.6mの滝。
【2024年4月6日】兼六園の瓢池にある滝です。
金沢城近くの美しい紅葉道。
アメリカ楓通り
10.17.20235〜6割?
紅葉の時期は昼も夜も綺麗です。
江戸町通りで古き良き団子体験。
茶店通り(江戸町通り)
通りがとても落ち着いていてゆっくり休憩できます。
古い建物が古風な園内のイメージを強調しています。
尾山神社の趣ある庭園で静けさを楽しもう!
神苑
素敵な庭園です。
尾山神社境内の庭園です。
金沢の噴水時計、夜の魅力。
金沢駅兼六園口噴水時計
元地元民の奥さん曰くこんな時計あったかな?
子どもが面白がって、ずっとみていました。
金沢の金箔貼り体験、思い出作りに!
かなざわ 美かざり あさの
金箔貼り体験をさせてもらいました。
香りのいいお香が欲しいと思っていました。
トトロと楽しむ竹ブランコ体験!
金沢湯涌創作の森
大きなぶらんこに乗りました。
版画工房で2階で作品展見てきました!
鈴木大拙館へ続く緑の小径。
緑の小径
鈴木大拙館に行く際に通りました🌿ワクワクしました♪ 素適な小径です。
鈴木大拙館〜本多公園〜中村美術館を繋ぐ緑の小径歩行者用です。
桜舞う忍者寺近くで風情を堪能。
六斗の広見
素敵な場所です。
忍者寺から、少し、桜の頃は、最高ですね😃
芸術的な石垣と滝の調和。
色紙短冊積石垣
滝とともに落ちるよう印象を与えています。
石垣巡りが楽しめます。
よこっちょマートで楽しむ金沢の魅力。
金澤表参道
なかなか楽しい通りなのかも。
2006年4月に街路整備事業が完了し「金澤表参道」と生まれ変わった横安江町商店街。
蓮ノ空で楽しむ和菓子と濃茶。
宗友 Tea Ceremony SOYU
好きな作品のキャストさんについてもお話ししてくださりました。
蓮ノ空をきっかけに知りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク