御柱祭、諏訪の情熱を感じて!
御柱屋敷
4月の頭に開かれる山出し到着後から、5月の里曳き出発時の間の約1ヶ月間です。
前宮から歩いても10分有れば行けると思うので行ってみてください‼️
スポンサードリンク
松本名水、鳩と癒しの湧水地。
なわて若がえりの水
管理されいるのかな?
フレッシュでまずまずな味だが四柱神社近辺の鳩の休憩所になっていて衛生面は若干恐い。
燕岳と共に白鳥の楽園。
御宝田遊水池
3/1の段階でハクチョウが0になったようです。
白鳥もここから少し離れた上流にいましたので居なくても諦めないように。
スポンサードリンク
紅葉を楽しむメルヘン街道。
メルヘン街道
コロナで人も車も激減であちこちで鹿がウロウロ🎵 車で静かに寄っても逃げません。
麦草峠の手前の展望台、眺めは最高です。
北八ヶ岳の風光明媚、亀甲池巡り。
雨池
平日の朝一番に坪庭駅からレンタルのスノーシューで歩きました。
風光明媚でこれぞ北八ヶ岳という景色です。
スポンサードリンク
棚田と夕日の絶景体験。
姨捨の棚田
棚田と長野市街地が一望出来る絶好の場所。
大型車や大型バイクはやめておいたほうがいいです。
駐車場から5分、滝の癒し。
こもれびの滝
滝までは駐車場から5分程度で到着(ここからさらに10分ほどで不易の滝)。
こもれびの滝、不易の滝と行きました。
スポンサードリンク
横手山の絶景と恐怖体験!
横手山スカイペアリフト
スカイレーターから乗り継いで横手山山頂に到着する。
絶景と恐怖が味わえます。
150年の歴史、豪邸と馬主の物語。
長野県宝 山下家住宅
道路からすぐに、立派な屋敷や蔵が見えます。
大馬主として栄えた山下家の住宅。
阿弥陀堂の美しい棚田。
福島(新田)棚田
棚田をぐるりと囲む道はアスファルト。
日本の原風景、美しい棚田でした。
上田駅前の巨大水車、風情満点!
大水車
養蚕、紡績、製糸業に欠かせない水車を復元したようだ。
上田駅のお城口から出ると正面に大きな水車が見えます。
天竜川ライン下りで絶景体験!
天竜ライン下り 天龍峡温泉港
素晴らしいの一言に尽きる絶景かな!
40分位で終了でした。
岡谷の製糸遺構、歴史を感じる。
丸山タンク
まちなかにポツンと残る感じが個人的には好きです。
製糸工場の水不足を解消する為のタンクだったそうです。
昭和の香り漂うナワテ横丁。
ナワテ横丁
非常に渋いゲートが迎えてくれるナワテ横丁。
昭和の雰囲気が残っている横丁で通り抜け出来ます。
鳥居峠から見る絶景の御嶽山。
御嶽神社 御嶽崇拝所
鳥居が建てられたことから「鳥居峠」の名がついたと云われているそうです。
視程が良ければ、御嶽山の山頂付近を視認できます。
静かな水面に映る天の川。
まいめの池
星空撮影スポットのロケハンで訪問角度と時期はしっかり調査してからになるが天の川リフレクションこみの撮影スポットに使えそう。
池、昆虫、水鳥、植物が美しい。
アニメ聖地、木崎湖の桟橋。
みずほいちご桟橋
有免費停車場,有些人也會帶狗來玩耍。
もう20年前のアニメだけど、今でも覚えている。
令和十戊申年の木落し、諏訪の誇り。
天下の木落とし坂の碑
覗いてみると思った以上に傾斜が急なので驚きました。
すごい!
犬とダイニング、絶品料理!
カーロ・フォレスタ菅平カゾラーレ
長い出張でしたので弊社番犬も一緒に泊まれたので安心😮💨でした。
大変お世話になりました ワンも大興奮でクタクタになるまで遊びまくって良く食べ良く寝ました 部屋も食事もお風呂もコスパ考えれば満足です梅雨の晴...
高山植物とバイオトイレ。
奥霧キャンプ場跡
高山植物が咲き乱れていて素晴らしいです。
綺麗なバイオトイレがあります。
山奥のヌルヌル温泉でツルツル体験。
四徳温泉
独特の臭いとアクセスの悪さがネックですが結構ヌメリのある温泉です。
アルカリ泉の白湯、お肌ツルツル。
シュナイダー記念塔からの絶景は宝物!
ダボスの塔
吾妻山、菅平全景は素晴らしいの一言!
6月から10月は、ゴルフで訪れる事が多い。
三の滝で出会う静かな自然。
倉科三滝
隠れ家的最高の滝!
三の滝までの木段は崩壊してるので気を付けて登りましょう。
美ヶ原の自然と牛に癒されて。
塩くれ場
広々とした自然に癒されます。
環境の良いところで育つ牛は、穏やかだ。
緑深い公園で味わう不思議空間。
シャーロック ホームズ像
雰囲気があり、見応えがあった。
庚申塚などもあり、不思議な空間です。
諏訪湖SAで恋人の聖地を満喫!
恋人の聖地 諏訪湖SA上り 音色のおみくじ
見晴らし良くて楽しかった😄
インバウンドの中東系の観光客が Oh--, Biwako琵琶湖 so, big って言っていたけど間違えの事を声かけれなかったです(ー_ー...
旧中仙道で非日常散歩。
御影用水温水路
水路沿いの道は関係者以外通行禁止と書かれてました。
以前はホテルなどなく人もあまりいなくてとても良い所でした。
古東山道で体験、白銀の世界!
雨境峠頂上
避暑もかねて夏のお馬さんが放牧されてる時期に行くのが👍
標高も高く天気に恵まれ雲も少なく景色が良かった。
美しい夕日とラベンダー畑。
小出屋ラベンダー園
ベンチはありませんでしたが夕日がとても綺麗でした♪
眼下には長野電鉄がのんびり走るところが見られました。
70年の歴史、回向柱の物語。
歴代御開帳回向柱
歴代の回向柱が鎮座している場所。
回向柱の歴史を堪能出来ます。
高山植物が咲く休憩所。
奥霧キャンプ場跡
高山植物が咲き乱れていて素晴らしいです。
綺麗なバイオトイレがあります。
藤森照信の茶室、面白い顔。
五庵
謎。
茅野市高部にある茶室。
ヤマメ釣りの穴場、湯川の美。
露切峡
綺麗な場所だったただ橋の近くからは川に降りる道は見つけられず。
駐車場はなく、そんなにパッとしないです。
丸い滝と静かな山道、感動の迫力。
不動滝
林道をすこし登った所に突如現れた氷爆。
ダイナミックな滝です。
幻想的な氷柱群、冬の野原へ。
春日の氷柱群
小ぶりですが 静かで 真っ白な 雪をかぶった 野原の真ん中でのんびりと アクセスしやすいのがいいです。
写真撮ったところ光の反射の加減で、虹が写り込み、少し幻想的になりました(゜∀゜)晴れていても大変寒いので、防寒対策をしっかりして行きましょう...
高山植物と神秘的な湿原。
鎌池湿原
、、どこが湿原かも分からないほどなーんもなかった!
湿原を一周できる訳ではないので注意してください。
水量豊かに回る大出の水車小屋。
大出の水車小屋
苔のむした水車小屋がありました。
水量が多く水車の回転が早いです。
夏もキンキン冷たい湧水!
名水 八幡清水
水がとにかく旨い。
冷たくて美味しい水ですペットボトルに入れて持ち帰りました。
静謐な雰囲気の紅葉池へ。
小鳥ヶ池
自動車道路からすぐです。
景観は鏡池の方がずっと良いです。
雪解け水と美しき滝。
関屋のそうめん滝
水量が少なくいまいちでしたが綺麗な滝でした。
入口がカーブが連なってる所にあるので出入りには注意が必要。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
