地蔵川で出会う、可愛い梅花藻。
地蔵川
雨の日に行きました。
梅花藻をみたくて寄りましたが、まだ早かったようです。
スポンサードリンク
沖島への定期船、夕日の眺めを!
堀切漁港突堤
沖島での救急搬送に対応するための船が停泊しています。
夕日の美しい場所でした。
坊村の明王谷で涼を味わおう!
三の滝
雨の翌日だったので右側にも細い滝が見えました。
滝の右側に行けば登れる。
スポンサードリンク
鈴鹿10座の美しき眺望を満喫!
銚子ヶ口
鈴鹿10座の難所!
クラシから国道421号線に向かう(下山ルートだが)主要なスポットとして位置づけられているらしい。
オレンジロードで峠の出会い。
アセボ峠
三雲側からバイクで走破ゴルフ場の所までは傾斜もコーナー角もそれほどキツくはないがゴルフ場を超えて追い禁ゾーンに入ると傾斜が強くなりコーナーに...
オレンジシガカントリーから甲賀カントリーの間が特徴的です。
スポンサードリンク
春の桜トンネルで心地よい散歩を!
緑かおる芹川けやき道
紅葉がとても綺麗でした!
ランニングコースとしてとてもよい道です。
水口囃子が響くからくり時計。
東海道水口宿 本町のからくり時計
わざわざ行くほどの価値は感じなかったかな。
この付近が東海道観光の中心部のようだ。
スポンサードリンク
湖東の名水、清水鼻の美しさ。
清水鼻の名水
清水鼻の地名の由来であり、湖東3名水のひとつです。
水量はかなり少なめ。
長浜市で真紅の彼岸花!
徳山の彼岸花
見れてよかったです。
長浜市の徳山にある彼岸花の群生地です。
白龍神社の霊験あらたかな御神水。
堂来清水(白龍神社)
こんこんと清冽な水が湧いています。
数台停められる駐車スペースがあります。
安土の情緒溢れる清流。
音堂川湧水
周辺の街を含めて情緒あります。
徒歩でしか入れない路地にあります。
雪の中で感じる格式高い斎王の頓宮。
垂水斎王頓宮跡
心静かに落ち着く場所です。
曲がってしまえばすぐに到着です。
芭蕉が愛した静かな山道。
幻住庵
落ち着いた雰囲気が味わえます。
凄く感じの良い所。
三上山の岩で肥満度チェック!
割岩
大きな岩でした。
肥満度確認可能?
伊庭の水郷、懐かしの風景がここに。
伊庭水郷
癒しの水辺ですね🌟😇
自分で見つけましょう。
中江藤樹記念館横で楽しむ中国式庭園。
陽明園
藤樹神社の隣にある中国式庭園。
なるほどねーって感じでした。
圧巻の大土塁、歴史の息吹。
新宮城跡
道路沿に案内板がありそこから登るとすぐに主郭に到達する途中に段郭と枡形虎口があり説明板等は無いが非常にわかりやすい主郭は甲賀の他の城同様に大...
それ以外に城跡だと示唆するものはありません途中の案内板などもありません。
長浜城跡で秀吉と桜を。
豊臣秀吉公像
長浜城天守閣跡に有る豊臣秀吉公像。
長浜城天守閣跡の大きな石碑と豊臣秀吉の像があります。
新緑のメタセコイヤ並木で満喫!
メタセコイア並木 南端
たくさんの観光客で賑わっていました。
お天気にも恵まれとても綺麗なメタセコイヤ並木でした。
秋の田園、コスモス畑の美。
コスモス水田
2024年10月現在では閉鎖されたのか1.2本しか咲いてませんでした。
天候も良かったし、コスモスも満開で綺麗でした。
静かな知内川で蛍を楽しむ。
知内川の並木
コチラのメタセコイアも良かった。
有名なマキノのメタセコイア並木道から数分ながらこちらは全く人がいませんでした道の片側だけの並木道なので映えないからでしょうか?
近江八幡でタイムスリップ。
新町通り
情緒ある町並みはタイムスリップしたかのようだ。
とても綺麗に整備されていて歩いて楽しい場所でした。
犬上ダムの絶景、驚きの大きさ。
二丈坊
ここまでは道も悪くなくアクセスは簡単。
さらに犬上川を遡ると、萱原という集落に至ります。
静かな自然の中で、懐かしのおにぎり。
合歓の里
自然があって静かな場所です。
懐かしく思いましたが鉱山の内容があまり分かりませんでした。
からくり時計、時間の楽しみ!
三筋の辻 からくり人形時計
からくり時計です。
東海道が三叉路になっている。
八幡掘とレトロ街並み。
池田町洋風住宅街
豪邸ぽい佇まい。
公開されてないようです。
高島市でペットと静かな散歩。
萩の浜
散歩にもってこいで、閑散としてるところが良いです。
気持ちく観光できそう✨ペットも乗車可は嬉しい🐕
足利将軍の隠れ家、庭園の驚き!
旧秀隣寺庭園
庭園自体が純粋に素晴らしい!
足利将軍の隠れ家として有名ですね。
柳北の新しい芽、未来へ続く。
天女の衣掛柳
北陸線余呉駅から西側500メートルにある、柳北。
台風の被害があったとの事でしたが、新しい芽が出ていました。
信楽の木々と歴史に触れる。
甲賀寺跡
ひっそりとしていて、小さなお社があります。
徒歩で紫香楽宮跡を散策させていただきました。
亀堂の仏様と懸賞碑。
聖尊院堂
北側屋根が破損していた為か撤去されました。
本坂から手を合わせ、お堂の写真を撮って、おいとまし、本坂を降っていった。
1300年の歴史、巨木ケヤキに感動!
女飯盛木
木に元気がなくもうじき枯れそうなきがした。
多賀町にある、けやきの老木。
浅井三姉妹の物語とおにぎり。
お市の方と浅井三姉妹像
逸話。
道の駅浅井さん姉妹の郷の入り口に立つお市と茶々 初 江の像です。
大津宿で巡る東海道の歴史。
大津宿本陣跡
大津宿は東海道53番目の宿場町。
何故だか土曜日なのに商店街がほとんど閉めている。
季節で味わう多彩なブルーベリー。
ブルーベリーガーデン伊吹
まんまるいブルーベリーやピンクレモネードという種類のピンクのブルーベリーものっていて楽しめました🌳時期によりブルーベリーの種類が変わるような...
大好きな場所で毎年きてしまいます。
樹齢250年の桜、白い花の絶景。
竹生の桜
一面に白い花が咲いていて、とても綺麗でした。
初めて見に行きました。
長浜の街並み、古の魅力散策。
ながはま御坊表参道
風情のある街並みを買い物したり、食べ歩きながら楽しめます。
不思議なキツネの銅像があった通りキツネの妖怪の伝説とかありそうなのに雨降ってたからよく見れなかったのが無念誰かゆっくり謎を解いて欲しい。
鏡山の絶景!
鳴谷池
鏡山登山道途中にある溜池です。
時期によっては増水し、東家付近の登山道が冠水します。
大津港から湖を感じるミシガン。
ミシガンクルーズ(琵琶湖汽船)
滋賀県大津港から柳が崎湖畔公園までのショートクルーズです。
前回乗船したのは新造船のころだ。
老蘇の森の風情が今も。
奥石神社 老蘇森
昔々の郭公の名所。
奥石神社の中にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
