太宰治が宿泊した龍飛館。
龍飛岬観光案内所「龍飛館」
無料でびっくりしました!
此の無料の観光所から畳の部屋に上がり展示品を総て見学しましたが見応えありましたョ、津軽半島は美しくも荒々しく青い海原と北海道が見え、快晴でも...
スポンサードリンク
自然豊かなブナの森で安らぎを。
総合案内休憩所 くろもり館
2022年5月支道から入れず行けませんでした熊のテリトリーになってるようで再開の目処も立ってないと思われます。
2021/5/2現在閉まってました。
弘前公園で歴史探訪!
弘前城情報館
2024.11.20の訪問。
見入ってしまいました。
下北半島の魅力が満載!
むつ来さまい館
まさに絵に書いたような典型的な箱もの行政施設。
2階に下北ジオパークの展示があります。
弘前駅で便利な地図をゲット!
弘前市観光案内所
弘前駅構内にあります。
弘前駅の西口の階段を降りてすぐ左にあります。
スポンサードリンク
(社)むつ市観光協会
板柳町ふるさとセンター‘’RINGO WORK‘’総合案内所
タルトタタンが絶品❗
野辺地駅で柴崎岳を感じる!
野辺地町観光物産PRセンター
待合室がありますので、電車の待ち時間に利用できます。
野辺地駅の駅前にあります。
七戸駅隣接、ねぷたモニュメントで楽しむ!
七戸町観光交流センター
ゆるきゃらの「ねがいかなうちゃん」のネーミング。
ピアノが弾けます。
蕪島で絶景とウミネコに出会う。
八戸市 蕪島休憩所
蕪島神社の向かいにあります。
お手洗い・自販機・無料Wi-Fiがあります。
奥入瀬渓流館で苔玉体験!
奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)
十和田湖に車で向かう途中ふと立ち寄ってみました。
、、】【青森遠征編】星野リゾートの側にある奥入瀬渓流館。
亀ヶ岡石器時代遺跡を見よう!
縄文遺跡案内所
ボランティアの方が無料で亀ヶ岡石器時代遺跡だけでなく田小屋野貝塚もガイドしてくれます。
親切すぎるボランティアガイドさん居ます。
入れたてコーヒー100円とサメ頭煮付け。
つるた駅なか観光案内所
喫茶店変わりになり、入れたてコーヒーが100円で飲めます。
すくめ サメ頭 の煮付け。
浅虫観光案内所
続100名城のスタンプ、楽しさ倍増!
浪岡城跡案内所
続100名城のスタンプが押せます。
思った以上に良いよぉ。
麻蒸湯札で温泉巡りを楽しもう!
浅虫温泉旅館組合
お得な「麻蒸湯札」という券が、こちらで購入できます。
十和田湖の自然を楽しむ、贅沢な時間。
十和田ビジターセンター
無料で入館出来てゆっくり出来る場所です。
無料で入れます。
晴れた日の種差海岸、絶景を堪能!
種差海岸インフォメーションセンター
潮風トレイルの行程について質問したらとても丁寧に教えてくれました。
すごくきれいに整備されてました♪
青森の魅力を発見!
あおもり観光情報センター
こちらで情報を仕入れると良いと思います。
こちらで次回用の資料を探してみました。
岩木観光物産案内所
八戸駅で観光情報ゲット!
はちのへ観光案内所
八戸駅の改札外コンコース(うみねこロード)にある案内所になります。
観光案内所として…というより人として応対が不快だなという若い女性がいます。
弘前城前でねぷたを体験!
弘前市立観光館
ねぷたを中心に、季節毎に飾り付けがあります。
大きいお土産ショップが入っていますドラえもんの歌などで有名な菊池俊輔さんのちょっとした展示がありました。
美しい津軽海峡と本州最北端。
大間崎レストハウス
いろんな展示物があったり 北海道の地図など眺めも良いです。
今回は立ち寄れませんでした。
舞茸天そばで絶品ツアー。
道の駅津軽白神インフォメーションセンター
トイレが広くてきれいですウォシュレット付きです。
7月末にダムレイクツアーに参加しました。
新そば祭りで田園風景を満喫。
南郷朝もやの館総合情報館
蕎麦が硬かったです😅
高台から田園風景を眺めながら蕎麦をすする。
茅葺き屋根で癒やしの体験。
タプコプ創遊村
昔は、素晴らしかったんだろうな、、という感じ。
古民家あり、自然の中で癒やされました。
青森県観光情報センター
絶品コーヒー味ソフト、海眺望の温泉。
一般社団法人 浅虫温泉観光協会
コーヒー味のソフトクリームが絶品。
駐車場の広い良い日帰り温泉。
迫力満点の高速船で仏ヶ浦へ!
佐井港 乗船券発売所 兼 観光案内コーナー
仏ヶ浦感動、とても良い記憶に残る写真が撮れ満足です。
とても親切な対応でした。
新鮮野菜と心太、柏の魅力。
つがる市農産物直売所
しとぎ餅をお土産に買いました。
新鮮な野菜がたくさんあり、安い!
そこ、そういう名前なんだ。
外ヶ浜町観光案内図
そこ、そういう名前なんだ。
金目鯛缶詰、マジうま!
十和田市観光物産センター
金目鯛の高価な缶詰を購入(笑)マジうまいッす…⭕高価なだけあってコスパGoo!
スタンプラリーで十和田市に寄りました。
新鮮野菜と手打ち蕎麦が美味!
道路・観光情報館(道の駅 しちのへ)
新しい道の駅なのでしょうか。
新しくできたおにぎり屋さんのおにぎりがとても美味しかった。
黒石駅前でメゴイカ発見!
一般社団法人 黒石観光協会
隣のバス案内所が閉鎖されてしまった。
台紙に張り付けビニールカバーに入れていたたきました。
桜ミクと共に弘前の魅力発見!
弘前市まちなか情報センター
高校生の自習ブースになってました。
東奥日報、陸奥新報の新聞が読めます。
八甲田山の紅葉と香るヒバの家。
酸ヶ湯インフォメーションセンター
いわゆるビジターハウス。
2023年8月10日八甲田山登山できました駐車場は広くてトイレ完備。
青池ソフトで味わうさっぱりヨーグルト!
十二湖駅産直
青池ソフトがめちゃくちゃ好きさっぱりヨーグルト味!
2022/05/29 サクラソフトを食べました。
弘前の思い出を、丁寧にサポート。
一般社団法人 黒石観光協会
隣のバス案内所が閉鎖されてしまった。
台紙に張り付けビニールカバーに入れていたたきました。
青森市の観光案内、便利な休憩スポット。
青森市観光交流情報センター
休憩スペースを利用させていただきました。
今時のバスには、携帯電話用の充電コンセントが付いています。
下北名産センターで、観光とお米ゲット!
下北観光案内所
最後に**「下北名産センター」**を紹介され、気になって早速向かうことに🚗💨お米買ったよ!
営業時間ギリギリでしたが、とても親切に対応いただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク