屋久杉の歴史を楽しく学ぼう!
屋久杉自然館
床のブロックが歩くたびに音を出して面白かった展示豊富で勉強になりました縄文杉を見に行く前に行くべきよ。
屋久島来たらまずここでお勉強ですよ!
スポンサードリンク
種子島で学ぶ!
種子島開発総合センター「鉄砲館」
風土、もちろん鉄砲の資料など結構な内容で楽しめます。
郷土資料館として認識すべき場所です。
宇宙劇場で高まる好奇心!
鹿児島市立科学館
とても楽しい!
季節ごとにイベントがあり、何度行っても楽しめるスポット。
スポンサードリンク
迫力満点の大鳥居、鹿児島の象徴!
照國神社 大鳥居
大きな鳥居⛩️です!
立派な鳥居です。
鹿屋航空基地資料館で歴史を感じる!
鹿屋航空基地史料館
こちらも涙無しでは見られないですね。
鹿児島県鹿屋市にある鹿屋航空基地史料館へ土曜の15:40位に車で行って来ました♪入場無料です。
スポンサードリンク
寺山公園内で星の感動体験!
薩摩川内市せんだい宇宙館
むしろその手作りのアナログな遊びに夢中になってしまいました。
双眼鏡の性能が凄いです!
大河ドラマ甲冑、見ごたえ抜群!
甲冑工房 丸武
かなりの数の甲冑があるので見ごたえあります。
駐車場あり。
桜島を望む石橋の歴史探求。
石橋記念館
7月8月は19:00迄開館(それ以外の時期は17:00迄)館内2階から見る桜島をバックにした石橋の眺めいい感じです🌋石橋の技術や歴史も学べて...
2023年1月6日に訪問。
屋久島の自然を体感!
屋久島世界遺産センター
展示豊富で良かったです。
路線バスで屋久島自然館と世界遺産センターを訪ねました。
原子力の真実を見学しよう!
九州電力(株) 川内原子力発電所展示館
社会福祉協議会活き活きサロンの遠足で行きました🐼
12月29日は休館日です。
美しき明治の名品、300円で堪能!
岩崎美術館
展示物だけではなく、陳列も非常に美しい。
すてきな美術館です。
沖秋目島の絶景と黒瀬作品。
笠沙美術館
素晴らしい景色を一望出来る海側に位置するステキな美術館です。
とても眺めがよかったです。
屋久島の歴史を学ぶ。
屋久島町歴史民俗資料館
屋久島の歴史がギュッと詰まった資料館。
空港に向かうまでの空き時間に伺いました。
桜島を望む、心のリフレッシュ。
長島美術館
とにかく素晴らしかった。
初めて行きました。
歴史感じる出水市の武家屋敷群。
出水麓歴史館
中には入りませんでしたが、周辺にいろいろありました。
規模は小さいですが出水麓武家屋敷群のある歴史や文化に触れることができる良い施設だと思いますお向かいの出水小学校にある御仮屋門や周辺の武家屋敷...
知覧の歴史Voyage!
ミュージアム知覧
絹本着色媽祖神像!
城跡の模型があり、縄張の資料が頂けます。
夢の世界、メルヘン館で。
かごしま近代文学館かごしまメルヘン館
町田尚子さんの隙あらば猫の原画展に行きました。
久し振りに訪れたら駐車スペースが広くなって停めやすかったです今回は常設展示の方は行けず見たい方の絵本原画展の方を見ました。
親子で楽しむ環境の未来。
かごしま環境未来館
鹿児島市の環境に優しい活動や団体の紹介をしているスペースが有ります。
写真で迫って来ます、CO2を出して旅してる身としては何とも肩身の狭い気持ちの退館でした。
トロッコで巡る焼酎の不思議。
濱田酒造(株) 金山蔵
トロッコでの金山を見学はとても面白かったです!
トロッコに乗って進んで行くのがワクワクします。
感動の美術館、名画が揃う500円。
松下美術館
訪問入口で美術館の説明をされました、丁寧な案内に感心しました、見ごたえがあり展示が別々の建物にありますが、散策がてら、訪れたらいいと思います...
入って正面の部屋にあの有名なあの画家の一番の絵が展示されています。
藺牟田池でドクターフィッシュ体験!
生態系保存資料館・アクアイム
敢えて入りましたが、普通に淡水の生物の展示がしてあった。
藺牟田池の展示がある。
沖永良部の歴史を学べる感動空間!
和泊町歴史民俗資料館
沖永良部島の歴史に触れ合い、感動!
高倉や、昔の家のつくり、沖永良部の歴史が学べます。
出水市で学ぶツルの歴史。
出水市ツル博物館クレインパークいずみ
出水市のツルとの共生の歴史が学べます。
マンホールカードの配布をしているので貰いに行きました。
鑑真和上の偉業を体感!
鑑真記念館
思いを込め仏教普及に努めました。
何故この地にあるのかというと鑑真がこの地へたどりついたからである。
隼人塚で歴史のロマンを発見!
隼人塚
管理人の気配りを感じていました。
隼人駅から歩いている時に塔や像が目に飛び込んできました。
屋久杉の力、感動を一緒に。
屋久杉見学工場アリヨシ民芸品店
屋久杉の力、スゴイです。
高いものも安いものもあります。
鹿児島姶良の幻想的な星空。
スターランド・AIRA
職員の方の対応が素晴らしいですね。
特に私が気に入ったのは…スターランドAIRAってとこ!
入った瞬間、錫器の魅力。
薩摩錫器工芸館 岩切美巧堂
日本酒、焼酎好きな人行けばわかります。
こちらの資料室にあるビデオや展示品などで錫の歴史などが学べます。
西郷の真実、南洲記念館で。
和泊町立 西郷南洲記念館
西郷隆盛の流刑生活に関する展示を行っています。
西郷隆盛が流刑となった沖永良部島で過ごした時期に関する資料や展示がある博物館です。
赤米アイスと歴史の旅。
種子島南種子町たねがしま赤米館
赤米とそれにまつわる地域のお祭りや習俗について学べる施設。
赤米の歴史を学べる施設です。
無料で学ぶ宇宙の神秘!
JAXA 種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
バスツアー参加のため訪問。
はいどうも日本一周した際に訪れたユーチューブやてるジュンジュンです(名前はジュンジュン)島で一番観光しがいかあるとこガキは夢をもって宇宙飛行...
奄美の歴史、発掘の旅へ。
宇宿貝塚史跡公園
時間があったので立ち寄りました。
フライト時間まで余裕があったので、寄ってみました。
貴重な書籍と素朴な展示。
尚古集成館別館
写真撮影はNGでした。
本館は現在見られず、別館の一部屋のみ見学できます。
歴史感じる四半的射場で、お茶と共に。
赤尾木城文化伝承館 月窓亭
四半的射場という弓矢の体験ができます。
かつてここでは武道や茶道、華道などの修行が盛んに行われていたそうです。
屋久島の魅力、映像で体感!
屋久島環境文化村センター
宮之浦港入口にあります。
建物がモダンで中に入っても展示品が素晴らしい。
鹿児島の自然を無料で体感!
鹿児島県立博物館(旧鹿児島県立図書館)
他の方も書かれてされてますが、「科学」博物館ですね。
予想外の充実っぷりに驚きました。
鹿児島の遺跡を触れる歴史体験!
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
自然溢れて全て最高ですが日曜日らへんで考古歴史館の入り口の階段辺りでスケートボードしている人いましたがあれ警戒した方がいいんじゃないってなり...
車で行けます。
焼酎の蔵体験と美ランチ。
焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛
酒蔵見学しました!
蔵体験ツアーが面白い🍶焼酎の次世代かな。
与論島の暮らしを学ぶ!
与論民俗村
15時過ぎに来訪。
与論島の暮らしや薩摩・琉球との歴史について丁寧に説明してくれます。
指宿で古代の歴史探訪を!
指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ
📅2024-11月マンホールカードをいただきに行きました。
指宿に旅行したなら、必ず行った方がいいお勧めの施設です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク