樹齢500年の大山桜、迫力満点!
奥迫川の桜(大山桜)
天然記念物で樹齢500年見事な幹の桜です。
「登山道」と「ゆるやか桜道」があります。
スポンサードリンク
鎌倉と岡山の美術館、菓子工芸展が楽しめる。
岡山【吉兆庵美術館】
お土産を買いました。
とても綺麗な美術館でした。
オリンピックの誇り、貴重な体験。
アニモミュージアム有森裕子資料館
メダルなどの展示、当時のお話など貴重な体験させて頂きました。
入館料は大人300円/子供無料。
スポンサードリンク
懐かしい旧倉敷幼稚園の魅力。
倉敷市歴史民俗資料館
62年前の卒園者です。
旧倉敷幼稚園で別名さくら幼稚園と呼ばれていたそうです。
美観地区で体験する芸術の魅力。
ギャラリー十露
柴犬まる展が3日間開催されていた。
美観地区にあるギャラリーです。
スポンサードリンク
築200年の長鋪邸で味わう手打ち蕎麦。
長鋪邸
蕎麦のみでシンプル。
お蕎麦をいただきました。
弥生時代の土器が息づく、静かな倉敷文化財センター。
ライフパーク倉敷 埋蔵文化財センター
入場無料で見学できます平日午前に立ち寄りましたが誰1人おらずゆっくり見渡せました。
倉敷市内の埋蔵文化財を保護・保存するための施設です。
スポンサードリンク
古代祭で楽しむ前方後円墳。
築山古墳
のんびりとした雰囲気が良い。
頭頂し剥き出しの石棺を観察できるのは素晴らしい♪
倉敷美観地区で楽しむ モネの感動体験。
大原美術館 分館
きれいに整備された庭園。
館内もいいけど、分室前の庭のオブジェが最高にいいと感じた😁
梅咲く川辺で鯉のぼりの景色。
芳井歴史民俗資料館
たまたま通りかかったら川の上を鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
寒い日でしたが梅が咲き始めていました。
旧53号沿いで年賀状展!
坂野記念館
無料で見られる。
写真や絵画などの美術品の展示にも適したフロアだと思います。
彦崎貝塚の魅力体感!
岡山市灘崎歴史文化資料館
地元地域の昔からの様子成り立ちが詳しく展示説明されています。
ローカルアイドルさんのイベントで利用しました。
丹頂鶴と過ごす特別な夏。
きびじつるの里つるの家
囲いの外に2羽いました。
古い展示が多い。
備前焼の魅力を探る旅。
備前市歴史民俗資料館
せっかく訪れたのだけれど、臨時休館。
そんなに広くは無い。
岡山文庫で宝物探し!
岡山県立記録資料館
県民なら見学すべきと思います。
古い写真や、岡山文庫の閲覧が可能。
岡山の作家と珍桜、体感しよう!
吉備路文学館
岡山出身の作家について知るにはここ。
特別展『旅』を見に行きました。
初めての赤紙体験、記憶に残る一日。
鏡野町ペスタロッチ館郷土博物館
初めて、召集令状(赤紙)を、見ました⁉️
他に人がいません。
黒住教で心も元気に!
黒住教宝物館(まることセンター)
カメラ初心者が撮影の勉強する場所として、うってつけでした。
拝観すると心が落ち着き、なにかしら元気が出ます。
青江鍛冶師が愛した歴史の井戸。
青江の井戸
青江鍛冶師が使用していた井戸。
家から歩いて行ける、歴史ある場所。
真庭市の感動体験に再訪!
勝山郷土資料館
良い資料館でした。
本当に良くわかるところで、凄く感動しました。
横溝正史ファン必見!
真備ふるさと歴史館
教養が深められ色々な気付きが得られた気がします。入館料を徴収してもいいかも?
川辺宿駅(徒歩30分)の場所にある資料館です。
重森三玲の看板で歴史散策。
吉備中央町吉川歴史民俗資料館(旧吉川村役場)
歴史を感じる。
同地区出身の作庭家 重森三玲揮毫の看板があります。
津山の歴史、だんじり展示!
津山城下町歴史館
だんじりの展示場所と保管場所でした。
元武家屋敷。
牛窓の歴史を感じる、レンガ洋館。
街角ミュゼ牛窓文化館
現在館内は地域の歴史文化を紹介するパネルが展示されて自由に入場できます建物前の道路は車がすれ違えないほど狭いので要注意。
しおまち唐琴通りの一角に建つ洋風建築。
岡山市の古墳から学ぶ、静かな文化体験。
岡山市埋蔵文化財センター
展示物は、古墳からの出土品がそこそこかもです🤔
見学無料です 年に数回展示替えがありますので時々来ます。
後醍醐天皇ゆかりの地で歴史を感じる。
院庄館跡(国指定史跡)
土塁や堀跡が見れます。
千鳥のDAIGOが寄られたそうです⁉️間違えた後醍醐天皇が寄られたそうです✨岡山県津山市神戸(じんご)にある館跡。
静かな散歩、祭りのお神輿。
吉備中央町 お祭り会館
週末しか開館していません😅
何となく壮大な感じがする神社です。
梅原龍三郎と小野竹喬、無料で名画鑑賞。
ワコーミュージアム
駐車場は前にあるホテル利用できる。
休み、かさいさん。
古代の魅力、須恵器と土器を。
総社市埋蔵文化財学習の館
先日テレビニュースで紹介されてたので気になって行ってみました。
一部を展示公開しています。
藤公園帰りに歴史体験。
和気町 歴史民俗資料館
藤公園の藤まつりを見た帰りに寄ってみました。
古い物が並べてあるだけの感じがある。
越畑ふる里村の紅葉、美しさ絶景!
たたら記念館
手入れがされてなく荒れてます。
真っ暗な中。
松田基氏の貴重な展示、3日間限定!
(公財)両備文化振興財団 范曽美術館
一年で3日開館される絵画や陶器は一級品。
中に入ると、内容は、ぎゅっと詰まってます。
縁側で眺める中庭、癒やしのひととき。
敬倹堂
ホント癒やされます。
無料で縁側に座って中庭をのんびり眺められる。
島左近の兜が魅せる歴史。
戸川家記念館
戸川家に伝わる資料の面白さは本当に必見です。
興味深い品がありました😊受付の方も親切にしていただきました。
50円で縄文の世界探訪。
笠岡市立郷土館
小さいながら縄文~発掘された出土品や記録が丁寧に展示されています。
入場料50円で見学出来ます。
無料で着物体験、まきび公園へ!
まきび記念館
無料で遣唐使時代の着物を着せていただけます。
箭田大塚古墳を見た後によりました。
旧北和気小学校の魅力、年代物満載!
北和気郷土資料館
トイレ休憩と館内の案内、有難うございました。
すごい丁度品やアンティークが揃っている。
磯崎眠亀の歴史を無料体験。
倉敷市立磯崎眠亀記念館
入館無料、駐車場が3台+身障者用1台。
館長が丁寧に説明していただきました。
シティライトミュージアムで歴史を楽しもう!
遺跡&スポーツミュージアム
入館料無料!
有森さんのメダルやトロフィーなど展示してるかもです😗
岡山の偉人、岡崎嘉平太を知る。
岡崎嘉平太記念館
この方を初めて知りました。
この歳まで知りませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
