森の中で出会う絵本の魔法。
八ヶ岳小さな絵本美術館
外のテラス席もあり喫茶もありと森の中のステキな建物と空間でした。
雨の日に訪問しました。
スポンサードリンク
伊那谷の歴史を発見!
飯田市考古博物館
展示はとても見応えがありました。
飯田市立美術館・博物館から車で10分ほどの市街地にあります エンタシス風の正面列柱がいかにも歴史館の趣(でも屋根は瓦なのですが)。
須坂の迫力、笠鉾と屋台。
笠鉾会館ドリームホール
須坂の歴史を知る事もできる。
笠鉾が迫力あります。
信濃の猛将、村上義清を知る!
坂木宿 ふるさと歴史館
信濃村上氏や和算などいくつかのテーマに関しての展示がある。
坂城町の歴史に関する展示物があります。
明神池を愛でる静かな美術館。
梅野記念絵画館・ふれあい館
目当ての展示があり伺いました。
素晴らしいシチュエーション🤭🤗源清麿を見にきました。
スポンサードリンク
全国の土人形、絵付け体験!
日本土人形資料館
小5の孫と行きました。
全国から土人形が集められて展示されてます。
福沢桃介の功績と歴史。
福沢桃介記念館
たいへん趣のある福沢桃介の別荘で現代に生きる私も羨ましくなるような素敵な造りだった。
ダム事業を監督する際に建てた桃介さんの別荘です。
美術館と薔薇が織りなす心豊かな時間。
ル ヴァン美術館
日本の文化人の軌跡を辿ることができる素晴らしい場所です。
restaurantで食事をしてカフェに立ち寄りしました。
木曽の漆器と冬五輪メダル。
木曽漆器館
木曽街道のすぐ脇なので立ち寄りやすい。
冬期オリンピックのメダルも見ることができ、感動しました。
登山の疲れを癒す温泉。
アルプス温泉博物館
とてもリラックスできる温泉施設!
朝7時から、温泉に入れるなんて、最高ですね!
安曇野の歴史とお祭り、体験しよう!
安曇野市豊科郷土博物館
着物リメイク展が開催されて居ました素敵にリメイクされた洋服 ウエディングドレスも有り何時間でも見ていられ感激してきました。
一昔前の生活やお祭りの展示があります。
三十段の雛人形、必見!
須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
検索してこちらを訪ねました。
パッと見には版画と分からないほど、細かい作品がズラリと並んでました🤩😍又 この館内にも、30段千体の雛人形が展示してあり、アートパークの雛人...
精密な植物細密画展へ!
かんてんぱぱミュージアム 野村陽子 植物細密画館
入場料無料の展示場。
本日朝一番で伺いました。
小諸高原美術館で360度の感動を!
小諸高原美術館
いつまでも捨てられなくてとってある絵本。
浅間山、小諸の街並みの景色がきれいです。
スカイライン好き集まれ!
プリンス&スカイライン ミュウジアム
もといミュウジアムです。
あるのは知っていたけど結構な階段登ると聞いて夏場は避けてきました。
親切なスタッフが火起こし教えます!
上田市 武石ともしび博物館
今、写真展やってます。
キャンドル作り体験と、豊富なアクティビティを楽しむことが出来ました。
高遠城址公園横の癒し美術館。
信州高遠美術館
なんと、無料でした🥰
ずっと観に行きたいと思ってた、片岡鶴太郎展 心の音色ーその世界ーを、ようやく母と2人で、観に行く事が出来ました❢数前にも、この信州高遠美術館...
黒川紀章の美術館で神秘を体験。
志賀高原ロマン美術館
見る角度によって神秘的な色を見せます。
トミツカダアートショーを見てきました。
国宝不二山を静かに観賞。
サンリツ服部美術館
静かな雰囲気の中で丁度開催されていた琳派の作品展を見た。
陶磁器が年代順に豊富。
須坂の歴史、豪商の館で。
田中本家博物館
何気なく見かけた看板が気になって、伺ってみました。
須坂市の蔵が建ち並ぶエリアに田中本家博物館はありました。
日本唯一のスキー博物館、歴史に迫る!
日本スキー博物館
初めて訪問しました。
見応えがありました。
海野宿の歴史を楽しむ。
海野宿資料館
入場料200円で、そこそこ楽しめる展示があります。
海野氏の活躍 3.海野宿に関するもの 4.養蚕・蚕種・製糸に関するもの」と書かれていました。
田淵行男氏の自然と写真。
田淵行男記念館
田淵氏の常念岳などの写真、堀氏の樹の写真が見られます。
そんな資料館ではないでしょうか隣の施設に無料の湧き水あり…(笑)
菅平高原の自然、心躍る散策!
菅平高原自然館
駐車場が雨の後だと水たまりが多くドロドロ。
丁寧な案内をして頂きましたありがとうございました。
飯綱町のりんご博物館で体験!
いいづなアップルミュージアム
シャインマスカットが500円でした。
りんごをキーワードにしたコレクションは見事です。
諏訪大社の迫力、神話の息吹。
宝物殿
20年11月上旬に訪れました。
桜が綺麗な季節に観光しました桜と諏訪湖と神社の風景がとても美しくついつい見とれるような景色でした。
大人も夢中の忍者からくり屋敷!
戸隠民俗館
子連れなら良いのですが、忍者村併設につき見合わせました。
忍者からくり屋敷の2施設セットで大人600円、子供400円。
廃校の魅力、縄文体験!
長和町資料館原始・古代ロマン体験館
元学校だったところのようで、入ったら、呼び鈴鳴らしてくださいといった常に受付に人がいるようなところではなかったが、中身は大変素晴らしかった!
廃校になった小学校を再活用した施設です。
可愛らしい河童の博物館。
おもしろかっぱ館
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
急流天竜川沿いに愛らしいかっぱの姿の建物が見えてきます(^-^ゞ大人200円です。
リニューアルで生まれ変わった太刀の博物館。
須坂市立博物館
この施設は近年建て直したのでしょうか。
笠鉾会館ドリームホール入館時にチケットをセットで購入したので須坂市立博物館を見学です。
顔面把手付深鉢形土器を体感!
岡谷美術考古館
場所がわかりづらい。
駐車場がわかりにくいので注意してくださいね。
江戸時代の下諏訪宿、無料で歴史探訪!
宿場街道資料館
入場無料なのに、興味深い下諏訪宿の歴史を知ることができる。
江戸時代に中山道と甲州街道の合流する宿場町として栄えた下諏訪宿。
文化財の宝庫、鬼無里の祭り屋台。
鬼無里ふるさと資料館
素晴らしい祭り屋台(山車)が保管してあります。
現在では、あまり人も訪れにくい場所になってしまいました。
小布施で出会う、珍しいあかりの歴史。
日本のあかり博物館
いろいろなあかりについてざっくり知れます。
昔の灯り用品だけを詳しく取り揃えた珍しいフェチな博物館。
平山郁夫と巡る佐久の美術旅。
佐久市立近代美術館 油井一二記念館
公園内にある素敵な美術館です。
立派な美術館です。
飯山の穴場、充実の展覧会!
飯山市美術館
絵の外に地元の産業の展示も有り勉強に成りました❗️
20230317300円で結構見応えあり。
川の中にいるような空間へ。
味噌川ダム防災資料館 (木曽川源流ふれあい館)
こちらでダムの役割や構造を予習しておけばダムを見る際に理解が深まると思います。
2023/5/2にバイクで初訪問。
江戸の歴史、山村代官屋敷で!
山村代官屋敷
関所資料館とセットで訪問することお勧めする。
木曽谷の支配と福島関所の関守を世襲した「山村家」の屋敷。
圧巻の三十段飾り雛祭り。
須坂アートパーク
明治 大正 昭和とか多くのお雛様が展示されていました。
今日はひな祭り!
野辺山の歴史と剥製、必見!
南牧村美術民俗資料館
小淵沢行の便が出発したばかりで次の便までの時間調整に立ち寄りました。
および小海線、昭和のSLのことを知ることができます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク