風鈴とシャボン玉、癒しのこがえる寺。
正法寺
正法寺さん入口(駐車場)が分かりずらからった。
台風の後に行ったので風鈴は室内しかなかったがとても綺麗でした!
スポンサードリンク
神功皇后ゆかりの場所、パワー充実!
大分八幡宮
筥崎宮の元宮⛩大きな楠木が御神木です。
だいぶ八幡宮とよみます。
白旗山の神社で感じる御利益。
撃鼓神社下宮
後日、宮司さんからお礼の葉書をいただきました。
全兵士に向けて進軍の太鼓を撃った場所である。
心静まる八幡宮のお詣り。
高宮八幡宮
行くのですが、ゆっくり、おちついた時間に、感じるのでいい場所です。
氏子さん方の積極的な清掃活動等、感銘を受けました。
龍の通り道にある神聖な場所。
皇祖神社
セブンイレブン横から入れる皇祖神社内にあります。
とてもいい雰囲気です。
スポンサードリンク
パワー漲る、手書きの御朱印。
高祖神社
御朱印がたくさんあります。
軽自動車でないときついと思います。
毎月の参拝、八年の信頼。
許斐神社
祭神は天太玉命・天児屋根命・天鈿女命。
地元の氏神様なので毎月お参りに行って、8年になります。
柏の森312、静かな神社。
負立八幡神社
柏の森312。
周辺には麻生邸、民家があります。
新緑と紅葉の美、由緒あるお寺。
西光寺
私の実家の父親の菩提寺、福岡県黒田藩の由緒あるお寺です。
新緑の頃、紅葉の頃、ともに とても美しい庭園です。
平安時代の仏像、至近距離で感動!
養源寺(旧大分八幡宮別当長楽寺)
平安時代作の貴重な仏像がこんな間近に見られるとは。
大分八幡宮 境内の 井戸 の 近くに 有る小さな 石橋 で 行き来が 出来ます元は 大分八幡宮 の 神宮寺 で長楽寺 でしたが明治元年 の ...
曩祖八幡宮の狐様が美しい。
若光稲荷神社(曩祖八幡宮の境内社)
曩祖八幡宮から行くことができ、整理されているから。
曩祖八幡宮の本殿右奥にある稲荷神社です。
御神木の響き、神々の境内で。
天降八所神社
御神木が乱立する謎に広い境内。
祭神は神皇産霊神・高皇産霊神・生産霊神・足産霊神・玉留産霊神・大宮姫神・御膳津神・事代主命の八柱。
親子の狛犬と最高のトレッキング。
大根地神社社務所
親子の狛犬可愛いですよ。
トレッキングとしては最高だと思います。
第十三番法善寺で願いを込める。
法善寺
住宅街にあるので、一度通りすぎてしまいました。
九州八十八ヶ所巡礼 第十三番十一面千手観音菩薩ありがたや大慈のめぐみ観世音すがりて願う方の光を。
気持ち良くお参り!
彦穂神社
口原の産土神。
川土手側の狭い道が表の鳥居になりますトライウェル側からは車は入れず歩いて入れます境内は綺麗にお手入れされて気持よくお参りできます無人の神社さ...
鯰田の皇祖神社で心を清めよう。
川島八幡宮
川島165。
駐車場はありませんがスペースに停めてお参りしました鯰田の皇祖神社さんがご兼務されています普段は無人ですが綺麗にお手入れされて気持よくお参りで...
気さくなご住職と由緒ある静寂。
晴雲寺(曹洞宗 萬松山 晴雲寺)
気さくに話してくださるご住職。
静かな環境の由緒あるお寺です。
長い階段で智恵の神に会おう!
枝国宝満宮
枝国の産土神。
階段が長いです。
最新型納骨堂で癒しのひととき。
明円寺
開放感に浄化されます。
実家の彼岸参り行きました🙏
気が付かなかった!
笹尾稲荷大明神
気が付かなかった!
親父が納骨堂に入っています。
光妙寺(浄土真宗本願寺派 天照山 光妙寺)
親父が納骨堂に入っています。
可愛い牛の像があります。
天満宮
可愛い牛の像があります。
天道バプテスト教会
御朱印がすばらしい隠れ家。
浄善寺
その週の土曜に御朱印の予約をさせていただきました。
御朱印がすばらしいので訪ねました。
天理教 頴田分教会
ご先祖様に感謝する法要。
無極寺
いつもお世話になっております。
義母の法要を済ませました。
福専寺
本日はお彼岸です。
三経寺
本日はお彼岸です。
久峰山 宝幢寺 (浄土宗)
ご本尊は薬師如来さま...
浄土宗 久峰山 薬光院 宝幢寺
久峰山 宝幢寺 (浄土宗)
ご本尊は薬師如来さまで伝教大師作との事。
代々受け継ぐお墓の安らぎ。
常楽寺
代々のお墓があります。
飯塚の氏神様、清々しい境内へ。
曩祖八幡宮 飯塚総鎮守
ここは飯塚の氏神様なんですね。
創建不明の神社。
1800年の歴史、赤鳥居で感じる大根地神社。
大根地神社
100段続く赤鳥居が印象的な神社です。
レインボーファンがたくさん。
飯塚市で祈願する歴史ある神社。
曩祖八幡宮
何の足しにもならんとは思いつつも、朝から祈願に来ました。
創建不明の神社。
宗像三女神の清々しい神社。
厳島神社
宗像三女神を祀られています。
2025年の初詣で行きましたどこも人でいっぱいだったのでグーグルマップで調べてみましたこじんまりとした神社でした。
神功皇后が守る神聖な場所。
椿八幡宮
椿・秋松・弁分・小正(おばさ)・若菜・楽市・安恒・高松(太郎丸の内)・堀池の九村の産土神である。
中にも絵が沢山奉納されていたけど「八幡宮」の扁額の書が一番すごい。
本堂のお不動さまが待つ、金倉寺の不思議な雰囲気。
金倉寺(真言宗醍醐派)
九州八十八ヶ所百八霊場にて参拝。
九州八十八か所百八霊場12番札所です。
立岩神社で神聖なひとときを。
立岩熊野神社
素敵な神社です😊立岩神社の方まで参拝すると神聖な雰囲気を味わえます😊立岩神社までの草道を草刈りしてくれれば文句無しなんですけど🤣
氏神さまで小さい時によく蝉取りに来てました。
春の桜と共に祈る、北斗七星の聖地。
大将陣神社
古い神社 荒れていました。
毎年春になると桜がきれい。
1300年の歴史、神功皇后の伝承。
綱分八幡宮
2年おきに流鏑馬が奉納されます。
祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。
上宮の229段で感謝の風を。
撃皷神社上宮
上まで229段階段がありました。
先日お神楽を見に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク