小高い山上の神社、御神木なぎの魅力。
天宮神社
小國神社の後に訪問しました。
県指定の文化財です。
スポンサードリンク
静岡駅近くの落ち着く神社、パワースポット!
小梳神社
静岡駅近く繁華街の中にあります、こじんまりした神社です。
実母89歳と蚤の市をひやかしました。
河津桜舞う、和む神社の里。
米之宮浅間神社
祭神は木花咲耶姫です。
年越しの30分以上前からいてようやく2025年1月1日を迎えておみくじ引いてせっかく「大吉」出て気分最高潮になりその時だけ配ってる甘酒もらい...
スポンサードリンク
厄切りハサミで新たなご縁を。
神場山神社
富士山のご祭神・木花開耶姫命(このはなさくやひめ)の父神となります。
ドライブ途中にみかけて立ち寄った⛩️厄切りとあるが空氣感は軽く大事なご縁に感謝して気持ち新たにすすませてくれる場でもあるなと感じた。
毘沙門天大祭と静岡の妙法寺。
妙法寺(富士毘沙門天)
大祭の時のだるま市が有名。
普通車で門前まで来れます。
スポンサードリンク
古の富士信仰と静寂が交差。
村山浅間神社
前から行きたかった場所でした。
初めて訪れました。
無間の井戸で願い叶う神社。
阿波々神社
いっぷく堂からアタックして登り続け山頂に ほど近い開けた場所にある神社です。
どんな欲望も叶えると書いてあった!
スポンサードリンク
春の夜桜、三島大社の石鳥居。
大鳥居(三嶋大社)
微妙な位置に建っている鳥居です。
桜の咲く時期に行きました広くて綺麗でした神社で駐車料金がかかるのはあまり聞かないですね(1h200円)周りに色々あるから仕方ないか💦
1159段の先に広がる絶景。
久能山東照宮 一の鳥居
大正4年(1915)に斎行された東照宮三百年祭を記念して奉納されたものそうです。
先日日光東照宮へ行ったので次は違う東照宮へ行きたいと思ってました。
歴史を感じる鉄舟寺で、静かなひととき。
鉄舟寺
墓地の横に咲いていたこの花はキツネノカミソリでよかったかな?
御朱印をいただきに参拝しました。
静寂の中の900年、桜舞う日枝神社。
沼津日枝神社
大きくはないですがとてもきれいに手入れされてる立派な神社です(ΦωΦ)
駐車場、誘導の方がいて停められました。
桜咲く三嶋大社で心清らかに。
本殿(三嶋大社)
桜が咲き誇り良いお花見ができました。
見ることが出来ませんでしたが、素晴らしいです。
北条義時公ゆかりのお寺へ。
北條寺
鎌倉幕府 第二代執権 北条義時公 創建のお寺です。
2024年3月30日に参拝しました。
日蓮聖人ゆかりの蓮着寺。
法華宗 蓮着寺
法事中とのことで、御朱印は書き置きのものでいただきました。
城ヶ崎ピクニカルコースの終点で自然探究路の始点のお寺です。
古くから愛される あくなみ神社の御朱印。
飽波神社
飽波神社(あくなみじんじゃ)へ御朱印目当てで参拝させていただきました。
幸せと手首の痛みの軽減を願い『飽波神社』ちょこっと足を伸ばし祈願して来ました。
遠江国一之宮の静寂な参道。
遠江国一宮 小國神社
平日の午後。
静岡県森町にある遠江国一ノ宮の小國神社です。
浜名湖の弁天島で、心安らぐ参拝を。
辨天神社
弁天島の名の由来ともなった神社です。
主祭神は市杵島毘賣命(いちきしまひめのみこと)です。
三嶋大社の威厳ある本殿。
本殿(三嶋大社)
立派な本殿です、威厳があります。
孫のお宮参りで二回目のお参りでした😃お嫁さんの実家があるので三嶋大社に決まりました。
青空に映える黄金の鳥居。
秋葉山本宮秋葉神社 上社 幸福の鳥居
霧が凄かったけどこれも神秘的で素敵でした🌈最高。
夏越の大祓(6月)と年越の大祓(12月)の時分になると黄金の鳥居に黄金の茅の輪が設置されます。
心洗われる弥勒山の旅。
霊友会弥勒山
とにかく道路が狭いし、急坂なのに途中に一時停止がある。
ありがとうございます。
秋の紅葉が映える、森の石松のお寺。
大洞院
素晴らしい!
とても静かでいいところでした紅葉があるので秋になると綺麗に葉っぱ色づいていいでしょう。
映画『七人の侍』の舞台、静寂の二岡神社。
二岡神社
二岡神社は姫蛍(ヒメボタル)が生息する有名なスポットです。
御殿場の知られざるパワースポット?
徳川家康ゆかりの風鈴まつり。
可睡斎
風鈴まつりが開催されていて涼しげな心地に包まれた。
2024/72度目の訪問。
熱海温泉が湧く神社、湯前!
湯前神社
本殿までの上り階段が長く雰囲気から歴史を感じさせる神社です。
滞在時間:5分ほど。
緑に包まれた珍しい二社。
丸子神社 浅間神社
狛犬はまたコレが良い守り神。
2つの神社が同時にあるタイプの珍しい神社です。
富士山と共に参拝、清らかな気持ち。
富士山本宮浅間大社
日曜日という事もあり、駐車場が結構混んでおりました。
妻とともに富士山本宮浅間大社行ってきました。
浜名湖の舘山寺へ御参りしよう!
舘山寺
路面は主だった箇所以外は舗装もなく、それなりにアップダウンがあるので、身体的ハンディキャップのある方は厳しい域内に神社、観音像などありお寺は...
舘山寺の舘山寺2024年5月上旬に参拝しました。
高塚駅近くの神聖空間、八咫烏の御朱印。
熊野神社(高塚熊野神社)
とても神聖な空間です。
電車の待ち時間を使い参拝しました。
トイレの神様が待つ明徳寺。
明徳寺
訪れるひとも少なくひっそりとたたずむ明徳寺。
賽銭箱が和式トイレで参拝方法がユニークですがおひとり様で実践するのはなかなか勇気がいりますね!
心洗う千年の歴史、身代り不動尊。
平口不動寺
桜が咲く頃。
途中でスロープに変更して参拝できます石段の参拝路は、途中に 『二人仏』や『お稲荷様』スロープの参拝路は、道中の木の枝や幹の隙間などに 小さい...
ロープウェイで御朱印巡り。
久能山東照宮 社務所
ロープウェイで来た方が便利です。
御朱印帳 鎧みくじ※(初めて大吉を引いて嬉しかった)神廟への入場受付は行なってます。
富士山湧水、木の花名水汲み放題。
新橋浅間神社
平日に行くと、人気もなく御守り等の販売先は閉まっています。
キャンプ中淹れるコーヒーの水を汲みに行きました。
開国の舞台、ハリスゆかりの玉泉寺。
曹洞宗 瑞龍山玉泉寺
初代駐日アメリカ領事となったハリスが領事館として使用したお寺です。
初代駐日アメリカ領事となったハリスが領事館として使用したお寺ですね。
富士山の湧き水、心癒す法雲寺。
法雲寺
亡き知り合いのお参りで年に一度訪問しています。
新しい樹木葬が出来ていました。
彼岸花と富士山の絶景。
興徳寺
彼岸花が見頃を迎えてます。
彼岸花めっちゃ綺麗でした!
地元の龍神伝説、桜ヶ池で神聖体験。
櫻ヶ池 池宮神社
標高40㍍、広さ約2万㎡の原生林に囲まれた池。
週末訪問しました。
浜松の金ピカ大黒様、圧巻の景色!
光明寺
ゲッターズ飯田さんがお忍びで毎年みえていると聞いて伺いました。
金運スポットなので、年に数回来ています。
稲取の八幡様、つるし雛華やか。
稲取総社 八幡神社
境内の松はかなり古く、太く大きいです。
稲取岬の麓に鎮座する神職在住の氏神神社。
一碧湖の静寂と神社。
一碧湖神社
車でも来られるんですね...。
ボート乗り場のほぼ対面にあります。
坂本龍馬とお吉、歴史の息吹。
宝福寺
竜馬飛翔の地として有名なお寺です。
唐人お吉のお墓参りしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
