紅葉と苔のコントラスト、心潤う古刹。
珍蔵寺
地蔵のオブジェも素敵でした。
熊野大社に行く前に立ち寄りました。
スポンサードリンク
引地川親水公園隣接の古社
大庭神社
◆「引地川親水公園」の散策で、必ず立ち寄る神社。
実はかなり由緒がある神社。
大林寺で感じる歴史の深さ。
大林寺
1570年創建。
年始に毎回訪れています。
スポンサードリンク
絶景!
石崎地主海神社
八重桜の並木が素敵です。
丁度ガスが凄かったので人いないかな?
水色の屋根、荘厳な教会。
カトリック下井草教会
気軽に訪れて気持ちを鎮める事ができる。
大変趣のある教会だと思います。
スポンサードリンク
清水寺奥之院からの絶景。
奥の院
車椅子の方も清水寺本堂からスロープもありバリアフリーで移動できます。
少し歩いてから離れてみたほうが 清水寺の全体像を写真に収めることができます。
巨木が迎える安心の聖地。
巨椋神社
お参りさせていただきました!
ここの神社は地元の氏神さまで自分もですが子供2人もお宮参りで御世話になりました。
スポンサードリンク
美術家maisのいのりの天井画。
日蓮宗 尊陽院
本法寺の塔頭 尊陽院 本法寺の隅っこにあります。
平日13時頃訪問。
春の桜祭りと御朱印。
弥生神社
【御祭神】誉田別命(ほむたわけのみこと)……旧国分村の八幡社猿田彦命(さるたひこのみこと)……旧上今泉の比良神社高産霊命(たかみむすびのみこ...
2024年4月16日㈫本殿の中が良く見えていいね。
歴史が息づく、本隆寺の極彩色。
法華宗総本山 本隆寺
修復が終わり、重厚な伽藍が復活しています。
法華宗真門流の総本山。
歴史と癒しの策の池。
津の守弁財天
疑う心を抑えながら坂や階段を進んだ先の閑静な住宅街の中にある小さなお社です。
普通に感じのよい弁財天でした!
歴史感じる高幡不動の五重塔。
五重塔
高幡不動の中の五重塔です。
なんだか由緒ありそうな感じになりますよね。
ヒメシャガ咲く静寂の愛敬院。
愛敬院
寺院です。
とても静かな場所なので、散歩するには良いと思います。
湖畔の蓮とご朱印。
長照寺
もの穏やかな構えのご住職さま、ご朱印も頂けました。
大変貴重なお寺廻りが出来ました!
秀吉の念持仏、縁日は三面大黒天。
圓徳院 三面大黒天尊
案内係りの方がおっしゃっておられました。
入り口の特徴ある提灯が懐かしいです。
千成瓢箪で有名な融通さん。
福勝寺(ひょうたん寺)
弘法大師によって河内国古市郡中村に建立されたとの事です。
昨年もらった『ひょうたん御守り』を返して新しい『ひょうたん御守り』をもらいに来ました。
美しい枝垂れ桜と大仏の安らぎ。
妙法寺
静かに蝉の声を聞きながらまったりとできましたが...この季節は熱中症にお気をつけください。
令和6年4月7日に友人7人と訪れました。
青梅の御朱印、種類も豪華!
常保寺
待っている間本堂の中に座らせて頂けるので何度も通いたくなるお寺です。
開放されているので中に入って御本尊を拝見できます。
焼き魚と玉子焼きが美味!
まいどおおきに 鳥取安長食堂
自分の好きなおかず選びます。
いつもホントに美味しい。
愛らしいわらべ地蔵、三千院で癒やし体験!
わらべ地蔵
大原 三千院には色んな場所に可愛らしいお地蔵さんが居ます。
京都らしく可愛いお地蔵さん。
紫陽花と竹林の美しき共演。
高徳院
新しいものがどんどん増えていきますね。
竹林と紫陽花のコラボが見たくて行ってみました少し時期が遅く紫陽花枯れ気味だったけど竹林は美しく綺麗でした。
秋色に包まれた神社で、癒しのひとときを。
中野島稲荷神社
川崎多摩区の中之島稲荷神社に参拝しましたこちら駐車場がないので神社前の道路に5分程止めさせてもらいました急いでの参拝散策です社務所はいつも無...
風情がある雰囲気に包まれた、穏やかな神社です。
閑静な砧で神社巡り。
砧三峯神社
砧4丁目の住宅街にある神社で、御祭神は伊弉諾尊と伊弉冉命。
周囲は閑静な住宅街に囲まれた、世田谷区砧の氏神さま。
江戸五色不動、目赤不動尊の魅力!
南谷寺
江戸五色不動のひとつ目赤不動尊。
4年ぶりの目黒不動の帰り、❗❗思い出したのである。
足利義満の静寂、鹿王院の青紅葉。
鹿王院
春と秋と訪れる寺院です。
ギリギリ紅葉が観れました。
静かな寺町に佇む、曼荼羅の世界。
天性寺
2024.10.5 17時くらいにお伺いしました。
浄土寺総本山知恩院の末寺。
心落ち着く、南大泉の諏訪様。
諏訪神社
とある人から我が家と母方の家系の守護神と聞いて事有るごとにお参りさせて頂いていた。
住宅街にひっそりとたたずみますが、ゆいしょある神社です。
紫雲石が見守る静寂の寺。
西雲院
金戒光明寺の奥にある塔頭寺院です。
法然上人が腰かけた柴雲石があり浄土宗の開祖の土だと感じられます。
百草園隣の静かなお社。
百草 八幡神社
京王百草園に隣接しています。
百草駅からはかなり距離の登りを覚悟してください。
勝龍寺で歴史を感じる。
勝龍寺
どこにでもありそうなお寺様です。
雑貨などのお店が並び、室内ではマッサージやカラーセラピー、アロマなどのリラクゼーションサロンがあります。
六角橋の守り神、心が落ち着く。
杉山大神
住宅街の中にあるので見つかりにくかったけど見つかりにくいからこそ見つけた時の喜びが。
大きな祭りはないけど時折祭祀がある。
広大な敷地で祈る、大国主大神の神社。
大國神社
宮城県の青葉区にある神社。
初めて参詣しましたがとても立派な社が並んでおり広大な敷地を見て回るのも心落ち着く一時でした。
赤羽八幡神社で心温まる御朱印を。
諏訪神社
御朱印対応していただきありがとうございました⛩️
こじんまりとした神社。
和泉式部ゆかりの静かな寺。
誠心院
京都市中京区新京極通六角下ル中筋町487なある真言宗泉涌寺派の寺院です。
和泉式部をご本尊・開基とする真言宗の寺。
神社の静かな銀杏絨毯。
三栖神社
やはり大銀杏が色づくのはもう少し先の様子でした。
2023.12.07 再訪 追記地面はすっかり黄色の絨毯で覆われています。
住宅街の緑にひっそり、荘厳な神社。
土支田八幡宮
住宅街に突如現れる荘厳な神社。
八阪小学校からも近いので、正月始めにお参りに良く行きます。
平成の名水百選、清らかな霊水。
遣水観音山霊水堂
無料で水が汲めます。
平成の名水百選 1日100トン湧出水源の遣水観音山は奈良時代からの続く霊場。
平和祈願の御朱印を 京急平和島駅近くで。
大森神社
御朱印が頂ける神社。
京急大森駅のすぐそばにある神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
