静岡天満宮で願う、合格の祈り。
静岡天満宮
御朱印を頂きに参拝いたしました。
11月初旬、初めて御参りに行きました。
スポンサードリンク
狩野川沿いのラブライブ聖地。
上土朝日稲荷神社
狩野川沿いに祀られている鮮やかな神社です。
マンションの壁にめり込むように建てられている珍しい神社です。
明るいアート空間のパワースポット。
東福山 西光寺
一遍上人、徳川秀忠妻・福門院和子(まさこ)ゆかりの寺。
西光寺(さいこうじ)所在地 磐田市見付3353-1宗 派 時宗山 号 東福山寺 号 西光寺御本尊 阿弥陀如来遠江四十九薬師霊場第四十八番札所...
スポンサードリンク
瀬織津姫の清らかな滝。
瀧川神社
ここは祓戸の神様の瀬織津姫命が祭神です。
2024年11月4日瀧川神社へ初めて参拝三嶋大社の奥宮らしいです「瀬織津姫」御誕生の地川の水量が以外と迫力がありましたね御朱印がないのはあり...
おさるさん出迎え!
庚申寺
最近御朱印を集めているのでこちらへおまいりにきましたコラボもしたりインスタもしているお寺さんです。
珠を持った猿がいた。
スポンサードリンク
地元で叶う交通安全祈願。
新護寺(藤枝成田山)
参拝者が往復する際の目印となる石のことです。
車の御祈祷で有名です。
春の花桃と桜、極上の景色。
皇衜治教カナメ神宮
桜の季節は桃源郷のようです。
時期的に桜と花桃を同時に見る事が出来ました。
スポンサードリンク
ブラジル人が集う平和の教会。
カトリック浜松教会
散歩がてら発見!
信仰を充電する場所 🙏🏻(原文)Lugar onde busco paz e recarrego minha fé 🙏🏻
火伏せの神様、秋葉寺で静寂体験。
秋葉山 秋葉寺
秋葉神社下社近くの駐車場から登りました🥺駐車場から秋葉寺まで所要時間125分🤔わたしは70分で登れました🥺そこから15分くらいで秋葉神社上社...
かなりの山奥にあります。
枯山水庭園と気さくな住職。
実相寺
大きくはないですが素晴しい庭園を有するお寺です。
通り沿いにある看板を見て行ってきました。
浜松の毘沙門天様へ感謝の御参り!
遠州信貴山別院
七福神御朱印巡りの中の一箇所、御参りに初めて行きました。
七福神巡りが浜松にあることを知り調べたら出てきた奇跡で寅の日に参拝毘沙門天様 感謝奈良の本山また参拝します。
春の訪れ、金比羅神社で桜満開。
金刀比羅神社
綺麗で祓戸の神も祀っておられる地域の核ともなる神社と感じる。
その奥に続く道を歩いて行くと辿り着く神社。
歴史を感じる森の神社。
鎌田神明宮
2025年3月25日参拝する。
遠州屈指の古社。
美しい足神霊神の湧水。
足神神社
健脚祈願や無病息災の霊験あらたかな神社です。
この水で炊いたご飯も美味しかったです。
桜と共に味わう歴史深き空間。
光長寺
「二十八紙曼荼羅」と称される特大の曼荼羅が所蔵されています。
(今現在は)入室できなかったです。
歴史と文学の神社、二条為冬卿。
佐野原神社
地元の神社ですがなかなか機会がなく今回初めて参拝させていただきたした。
南北朝時代、足利尊氏討伐に失敗した。
紅葉と首塚、歴史の息吹。
西山本門寺
大銀杏の紅葉が圧巻の大きさと色付き。
偶然訪れたら、秋に咲く桜が咲いていました。
静岡市の美しい本山寺院。
青龍山 本覚寺
昨年、本山巡りで伺いました。
御朱印と本山カードをいただきました。
苔の美しい参道で贅沢な癒し。
医王寺
苔のお庭でぼーっと過ごす贅沢な時間を味わいました。
【訪問時期】:2023.01自然が多く癒されました。
伊豆の隠れ神社、淺間神社。
二之宮淺間神社(伊豆国二之宮・三嶋大社摂社)
小さな神社ですが手入れもされており地元の方に愛された神社です。
脇道の奥にある淺間神社です。
信康公の霊廟、歴史の息づく地。
清瀧寺
松平信康公の廟所と二俣城に有った井戸櫓を再現して作られたと言う井戸櫓を見に行きました。
徳川家康の息子信康公の廟所があります。
源頼朝公ゆかりの清々しい神社。
守山八幡宮
人家も近いのに人気も無く奥深い山の中の様な佇まいで、お社までとても急な階段を登ると清々しい空気を感じられる神社です。
願成就院から歩いて1分位で守山八幡宮に着く。
歴史感じる淡海國玉神社。
遠江國総社 淡海國玉神社
静岡県指定有形文化財に指定されている本殿が見どころです。
決して広い敷地の神社ではありませんが、社殿は立派です。
伊豆山の死者の霊魂、 日金山東光寺。
日金山東光寺
柳田國男の「日本の伝説」に書かれてる閻魔様と三途河の婆様が見たくて訪れました。
なかなか趣のあるお寺です✨お地蔵さんが可愛かったです🎵
実相寺の枯山水、優雅なひととき。
実相寺
大きくはないですが素晴しい庭園を有するお寺です。
通り沿いにある看板を見て行ってきました。
御殿場 東照宮の歴史を感じて。
吾妻神社 (御殿場東照宮)
ここ「御殿場」の地名の由来になった徳川氏の御殿(東照宮。
銀行横のお店にあります。
水神社で叶う願い事。
水神社
創建は正保三年(1646)。
時間があったので参拝しました。
真富士の大岩で自然の力体感!
河内の大石
こんなに大きな石が転がり流されて来たとは…自然の力はすごいですね。
1.6キロ転がり落ちてきた大岩だそうです。
富士山を望む、歴史の山寺。
徳願寺
駿河区にある曹洞宗の山寺です。
富士山、市街地、安倍川など周辺の景色が良いです。
富士山と藤棚の絶景旅。
下之坊
藤の花が綺麗に少し終わってしまったけど楽しめた!
2024年4月27日に訪問。
伊東の天然記念物、300年の藤。
水東山 林泉寺
藤の花が房が長く綺麗でした。
今年も行ってきました藤棚の花が咲きとても綺麗でした。
朱塗りの総門、歴史を感じる。
福王寺
蒸し暑い日でしたのに、風が吹き荒れました。
お寺の奥に庭園が有ります。
伊勢詣りをここで体験!
須倍神社
天竜浜名湖鉄道の常葉大学前駅から徒歩10分ぐらい。
延喜式神名帳の遠江國引佐郡の項に記載のある式内社。
風車舞う、心願成就の寺。
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
風車が綺麗で風が吹くと見惚れてしまいました。
ずいぶん前に訪れた時よりも、キレイになりました。
沼津の街中で見つけた、白猫の守る神社。
城岡神社
城🏯の守護神として奉斎ホウサイし又、城岡神社の御朱印も得ることが出来ますよ❗◆1868年(明治元年)から1872年(明治5年)まで沼津兵学校...
町中にある綺麗な神社です。
掛塚港の守り神、貴船神社。
掛塚 貴船神社
初詣にてお参りしました。
天正4年に社殿が再建されました。
小笠神社から富士山絶景!
小笠神社(那智社)
小笠池から小笠神社まで行ってみました。
トイレがある駐車場とさらに上ると神社に近い駐車場があります。
鬼退治と最強猫クロ伝説。
鬼岩寺
鬼退治や黒犬伝説の逸話のあるお寺さま住職さまが留守で書置きの御朱印拝受しました話好きの奥様と楽しいひとときでした。
蓮華寺池公園のすぐそば。
北条氏ゆかりの静寂な蓮の寺。
成福寺
伊豆の国韮山の成福寺を訪問致しました。
御本尊は見ることができませんでした。
歴史を感じる名門、龍門の寺。
石雲院
但しお灯明は在室中のみ点灯させて頂きました。
今川・武田・徳川といった有力な大名に庇護された。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
