隠れた魅力、川之江の牡丹寺。
宅善寺吉祥院
牡丹の花を見に行きました。
四国観音霊場で訪問。
スポンサードリンク
金堂で心も浄化、きうり封じの効能。
栴檀寺
きうり封じ凄いです!
きうり封じ(・∀・)
住宅街の神社、手引きの松が語る。
三島大明神社
ランチの後にお参りします。
住宅街の中にある神社です。
スポンサードリンク
長い階段を越えて安産祈願。
福水神社
安産の神社。
暗くなると不気味さがます!
久米の田んぼと一言主神。
葛掛五社神社
お社の入り口の石の「葛掛五社神社」の文字は久米の三輪田米山の書。
水車もあり、田舎のいい雰囲気です。
スポンサードリンク
さくらの花咲く静かな場所。
儀光寺
いつも綺麗にしてくれています。
お墓参りに駐車場がちかくていいですよ。
今治おかんで心安らぐ供養。
定蓮寺
私は、この、お寺で、両親の永代供養をして頂いてます!
札所でも無いため御朱印はしていないとの事です ご住職より。
豊臣秀吉の武将ゆかり、神社でお宮参り。
三島神社
大山祇神社の四国全土から新潟まで拡がる分社の1つですね。
今日久し振りに行きました。
歩き遍路に最適!
千人宿大師堂
向かいの店に許諾を務め、一晩泊まりました。
宿泊に使用する場合は前のうどん屋に一言。
神社で出会うタヌキたち!
大氣味神社
とても素敵な場所です ぜひ中まで入って沢山のタヌキに会ってみてください。
私のふるさと‼️
秋のひととき、明教寺で。
明教寺
昔からの お付き合いの あります お世話になっております お寺です。
落ち着いた場所で、本当にいいお寺です。
明正寺桜とネコの楽園。
明正寺
何時も葬儀や法要で大変お世話になっております。
仕事で訪問しました ネコちゃんがいっぱい みんな人懐っこい ここの方々に可愛がられているんだなっと思いました。
三度実る栗と空海の伝説。
西福寺
真言宗。
ネット記事だったか…?
大阪夏の陣 故人を偲ぶ場所。
長泉寺
大阪城五人衆 後藤基次さんの像や坂村真民の詩が綺麗なお寺です。
親しみやすい住職ですから凄く気軽に話しが出来て、ありがたいです。
大変立派な和尚様と共に。
西光寺
和尚様、大変立派なかた、御幸が指していました、ありがたいよ。
階段は急だが手すりがある。
坂道を越えて臨済宗の美。
観音寺
坂道が凄い。
臨済宗のお寺です。
海と空、アートの神社で感動体験!
大森神社
無人ですが景観が良い場所です。
空と海とアートが一体化、素晴らしい景色でした。
高縄山の神秘、反行型注連縄を体感。
高縄神社
新羅征討に従軍の節、神護によって大勝を得てから一層敬神の念を深めました。
参門や拝殿の注連縄が、反行型。
807年の歴史、御神木の癒し。
熊野神社
秋祭りに向けて準備が整いつつありました。
またゆっくり来たいです。
歴史感じる龍彫刻、唯一無二。
安楽寺
軒下一面の彫刻が素晴らしいです。
屋根の裏側全体に、勢いを感じる龍が彫られていました。
再建の歴史、来島大橋を望む。
法南寺
兄貴の1年法要しました。
静かな落ち着くいいお寺ですョ🤗
静かな奥之院で感じる御朱印の魅力。
龍泉寺
とても素敵な小さな寺院。
56番泰仙寺奥之院.御本尊十一面観音.泰山寺の手前を左に進む.小さな案内板を見過ごさないように.品の良いお婆様がいらっしゃいます.日本舞踊も...
神社隣の魚市場で秋祭り!
鹿島神社御旅所
穏やかな魚市場の横にある神社。
屋根に鹿が乗ったフェリーが来ます‼️
伊予国岩屋寺の不動明王を拝む旅。
大師堂
車でお遍路旅🍁紅葉編今年も無事に行けました😊感謝皆さんも良き旅であります様に🙋
伊予国 海岸山岩屋寺本尊 不動明王お寺の屋根まで支えにして立てられたテントがすごい。
古墳時代の祭祀、月夜見命。
伊豫神社
伊豫神社綺麗でした!
古墳時代にかけて連綿と祭祀されていた古社と思われます。
横峰寺前札所で気持ちよく参拝。
清楽寺
普通のお寺です。
四国60番札所の横峰寺の前札所。
工事中でも楽しめる多彩な施設。
西正寺
最近住職大丈夫?
毎年墓参りに行っています。
崖の中の不動明王、クールな空間!
古岩屋不動尊
This place is so coolこの場所はとてもクールです。
ふと上を見ると立派な像が穴の中に。
杉林に囲まれた神社、米山の書の注連柱。
葛城神社
一言主命(ひとことぬしのみこと)を祀ります。
立派な杉林の中にあります。
陸軍大将の書が彩る、三女神の神社。
三社神社
通りがかりにすごく気になってお詣りさせていただきました。
田心比売命(たごりひめのみこと)、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)の宗像三女神を祭っています。
静かな雰囲気で古美を感じる神社。
八雲神社
お参りしましたよ。
大きな神社ではありませんが人里離れた静かな雰囲気の神社です。
桜の名所近く、春の静かな神社。
徳威神社
20230331
恐らく「とくいじんじゃ」と読むのだろうね。
神社には珍しく駐車場からあまり歩きません。
北条の静かなる神々、歴史探訪へ。
大浜八幡大神社
櫛玉比賣命神社にもお祀りされています。
此所から高縄、河野村そして湯築、それから北宇和、三間の地頭。
お父様らしい戒名、感謝の気持ち。
正圓寺
和尚様のお人柄とお声が素晴らしい父の戒名をお願いしました本当に父らしい戒名を頂き良かったです。
綺麗にお掃除されてて
お参りさせていだいて
気持ち良いです。
秋祭りの神輿、立派な神社!
綾延神社
とりあえず、参拝お願いします🙇
20230331
ここもなかなか味わい深い立派な神社であった。
窪野の古社で、心やすらぐ癒し。
正八幡神社
すごく静かで気持ちよかった〜。
窪野の地に鎮守するとても立派な古社です。
のどかな青岸山でおまいりを。
札始大師堂
正式には小村大師堂で札始大師堂というのは通称らしい。
お堂のなかでおまいりさせていただくことができます。
丹原町の小高い山で運動不足解消!
福岡八幡神社
寄ってみました。
何百と御朱印もらっているが断られたのはじめて。
不思議と治る、伝説の大師堂。
村松大師堂
お大師様の偉大さに教えられ今は、月一度家族の健康維持に感謝の気持ちで参拝させて頂いています。
大師堂ここは古くから有りまた伝説のある場所ここから三角寺まで杖をつき飛んだと言われています八十八箇所巡りにはいない場所 それでもゆかりのある...
スポンサードリンク
スポンサードリンク