川島城隣の御朱印神社。
川島神社
毎年、三が日にお詣りする神社です。
川島城に行った時に 参拝しました 正月なので ぼんぼりに 灯りが灯っていました 隣に川島城や川島公園 トイレや無料の駐車場もあります Whe...
スポンサードリンク
春のしだれ桜と美景。
禅定寺
梅の花が咲く頃に行きました 小高い場所に位置し入り口からの道は細く急ですが途中に何箇所も駐車場がありました 眺めがとても綺麗な寺院ですI w...
何時も キレイにしてくれている!
神秘の裏見の滝で心を清めて。
星の岩屋
神秘的な雰囲気です。
乗り込んだ方はここまで頑張って運転しましょう。
スポンサードリンク
サクラと猫が共存する富田八幡神社。
八幡神社
自然に囲まれた神社。
八幡様のお祭りの時はとてもにぎやかでしたよ。
花手水と鳴門鯛おみくじで癒しの参拝!
宇佐八幡神社
12/24に参拝しました幸先詣奉祝華手水、とても綺麗でした。
静かでとても心が落ち着く場所です。
スポンサードリンク
神秘的な巨木が迎える蛭子神社。
蛭子神社
友人に誘われ蛭子神社⛩️を訪れました。
新年ということもあり普段より?
四国の不動尊と牡丹の花。
密厳寺
山道に苦戦しましたがぼたん園がきれいでした。
想像以上にしょぼかったです。
スポンサードリンク
不動明王と心清める、穴場の成田山。
光輪寺
護摩木、お守りや御札もありますただ国道から3kmほど入った所にあるので参拝客が少ないんだと思われます。
幹線道路の西に位置する寺院です 赤色でよく目立ち広い駐車場があります The temple is located west of the m...
急な階段を上がると金運の神社。
金刀比羅神社
幹線道路沿いにある大きな神社で鳥居とお社があり馬が奉納されていました 駐車はできます トイレは分からなかったです 一方通行もあるので ご安全...
長い階段が印象的です(^_^)ここを階段ダッシュ何回かするのがいいトレーニングになります!
神秘の山奥、手刀雄神の社。
天岩戸別神社
神秘的山奥のパワースポット。
数百メートルです!
神聖な雰囲気の轟神社で心と体のオアシス!
轟神社
御朱印(書置き)300円。
途中の道が1車線でかなり狭い場所もあるのでナビの時間より20分余分に時間を見た方が良さそうです。
コロナ禍に最適な快神社。
快神社
15分後に駆けつけて頂きました。
📍快神社こじんまりとした神社ですがとても雰囲気の良い神社です。
心洗われる忌部神社の神秘。
忌部神社
忌部神社(いんべじんじゃ)。
忌部山にある、その名も忌部神社です。
急坂越えて彩る藤と紅葉。
別格第3番 月頂山 宝珠院 慈眼寺
本堂まで急な坂道を500メーターほど登りますとてもしんどいです!
たどり着く迄苦労する寺のひとつです。
徳島眉山天神社の狛犬に会いに行こう!
三島神社
見晴らしの良い神社です。
徳島眉山天神社のすぐ近くにありました。
恵比寿生誕の神社、心温まる参拝を。
生夷(いくい)神社
コンパクトですが、延喜式神名帳に記載のある神社です。
生、まれた神社エビスが生まれた、とされる神社です十日恵比寿の日に行ってみましたが、誰もおらず不思議な神社です。
景色と厳かさ、神宮寺の魅力。
神宮寺
曼陀羅様の大祭でした。
ろくに墓地のメンテナンスもしやしないありがたいお寺です。
重森三玲絶賛の庭園へ。
摩尼珠山 吉祥院 多聞寺
信者です。
日本最高レベルの日本庭園があります。
焼山寺道のオアシス、柳水庵。
柳水庵
庵の横の森林が見事に手入れされています。
ここまでの道のりがとにかくきつい。
ロープウェイで彩る 紅葉の箸蔵寺。
別格本山 箸蔵寺
かなりの山道でした。
国指定重要文化財が多くある真言宗別格本山です。
徳島の古き良き宇志比古神社。
宇志比古神社
さびれた境内ですが、本殿は重要文化財です。
本殿を保存するのがその場しのぎの対処しかしてないので早めに行った方がいいと思います参道の石段の最上段から拝殿まで1メートルもないので坂道上が...
卑弥呼の祭壇、五角形の神秘。
八倉比賣神社 磐座
その先にあるのが伝卑弥呼墓です。
八倉比売神社の右手裏から登り5分程度です 石積の上に置かれています It's about a 5-minute climb from the...
秋の紅葉に包まれた 救世山の美しさ。
法谷寺
昔よく参拝しました。
非常に美しい寺でした。
勇壮な山車が繰り出す、由緒ある神社。
川田八幡神社
晴れた日に行くと清々しい気持ちになります。
幹線道路から西に位置し鳥居もお社もある大きな神社です 駐車場もトイレもありました It's a large shrine with a to...
冬空に映える朱塗り大鳥居。
大鳥居
朱色に輝く大鳥居です。
この鳥居から本殿は見えません。
樹齢400年のエドヒガン桜。
忌部神社 (御所神社)
式内社の忌部神社の所在地をめぐる論争の神社です。
御所神社(ごしょじんじゃ)。
猫好きの聖地、招き猫満載!
お松大権現
招き猫のおみくじを買いに。
これはすごい。
龍神映る!
石堂神社
天神七代、地神五代を祭神とする神社です。
日浦の北に吉野川の清流を見おろす山上に鎮座します。
大御和神社で出会う、古の優しい空気。
大御和神社
大国主命をお祭りしているとのことでウサギともご縁があるとお伺いしました。
11月13日19時和傘のライトアップ綺麗でした。
津田山の大楠と可愛い御朱印。
津田八幡神社
行ってみました。
とても静かな場所でした。
佐那河内村のシャクナゲ咲くお寺。
徳円寺(浄土宗)
小鳥が飛んできてくれました。
5月に石楠花の花🌼が見られる。
南小松島駅で癒しの御朱印巡り。
地蔵寺
小松島の市街地にあるブッダ・テンプル。
南小松島駅から、駅から散歩で訪問。
伝統芸能と花菖蒲、心癒す寺町。
安楽寺
願勝寺・林照寺・西教寺の3ヶ所が寄り添っている寺町で 6月には狂言・10月には能が開催されており日本の伝統芸能を堪能することができます 寺の...
妻の実家の菩提寺です。
海近くの神社で大吉を引こう!
大里八幡神社
数多の神様が祀られていますね。
祭りに帰ってきました!
春の牡丹祭り、観音寺の魅力。
観音寺
牡丹の花の季節は鑑賞に来る人が多いです。
ボタンの花で有名なお寺です。
桜彩る諏訪神社で心安らぐひととき。
諏訪神社
神聖で美しい場所、một chỗ đẹp
いや~!
巨大なわらじに願い込めて。
愛染院
遠くからでも目を引く巨大なわらじが特徴的な寺院です。
探しましたが、小ぢんまり立つお寺は意外と・・仁王門の仁王も新しく、天井には天女が飛び 松竹梅の彫り物。
華やかなお花手水で癒しの参拝。
立江八幡神社
とても華やかでした。
走るたびに鳴る砂利の音が心地よかったです♪また、花手水がとてもきれいで、手入れをしてくれていた人とも挨拶ができて、とても気持ちいい朝になりま...
色とりどりの牡丹に囲まれて。
医王山神宮寺
牡丹が有名なお寺です。
牡丹がとても沢山の種類があり綺麗でした(*^^*)
神聖なる多祁御奈刀弥神社で、諏訪の元社を感じる旅。
多祁御奈刀弥神社
元諏訪と呼ばれる神社があるとの事を聞きつけ訪問した。
訪れる者を魅了する神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
