青函トンネルの神秘と興奮を体感!
トンネル神社
青函トンネルの近くにある小さな神社。
2024年のGWに訪れました。
スポンサードリンク
1200年の歴史を感じる、五戸町の文化的存在。
普賢院
この写真より、綺麗に建て直しました。
現在建て替え工事中です。
グリランドで神秘の風、ボートツアー。
十和田神社占い場
グリランドのリブツアーで行ってきました。
グリランドさんのツアーで行くことができます。
スポンサードリンク
黒門から迎える禅林街の荘厳さ。
黒門
秋彼岸 🪦お墓参りに行って来ました❢平日だったので…混んでませんでした。
弘前市指定有形文化財 長勝寺 黒門長勝寺の黒門は禅林坊街の最も東側に位置しており同寺の総門(表門)になります。
紫陽花と絶景、弘法大師の聖地。
陸奥護国寺
毎年見に行く場所です。
眺めも良かったです。
スポンサードリンク
眼の神様の霊水と美味コーヒー。
羽黒神社
お守りや、お札が無人販売されています。
静かで空気が澄んでて、大変良いところ。
瑞龍寺で心落ち着く供養。
瑞龍寺
門の所に戒壇石があります。
お墓に付き物のカラスが居なくて、清々しい気持ちになります。
スポンサードリンク
830年の歴史、パワースポット参拝。
諏訪神社
境内に諏訪神社らしく御柱が建っていました。
令和4年から5年に掛けて幣殿と拝殿の改修工事中でした。
歴史に触れる丑と寅の社。
福一満虚空蔵菩薩堂
丑と寅の石像がある珍しい社。
子供の頃からの初詣はここ。
優しい鬼の秘宝、鬼神社体験。
鬼神社
駐車スペースのような所は鳥居の奥にありました。
義民藤田民次郎ゆかりの鬼神社に行ってきました。
猿賀公園で清水のご利益を。
あかい堂(水天宮)(猿賀神社末社)
猿賀公園内にある、水天宮です。
~u003e゜)ーーー。
国指定!
光明山無量院誓願寺
津軽為信公の軍師沼田面松斉の墓碑、像があります。
通称「鶴亀門」は先日改装工事済みです。
赤倉山で感じる神のパワー。
津軽赤倉山神社奥宮
山開き前に訪問途中から砂利道で電波も途切れ途切れ境内に1mぐらい雪が残っていた参拝はしましたが雰囲気が怖くて直ぐに退散しましたが立派な神社で...
定期的に遠くから水を汲みに来てる人もけっこういます。
青森市・浪館通りの守護神。
久須志神社
とても落ち着いた境内でした。
境内は綺麗に掃除してあり、厳かな雰囲気である。
津軽三十三観音巡り、海満寺で心癒やす。
海満寺
海に近い場所にあるお寺。
津軽33観音巡りの18番札所です。
津軽一代様、子年の恵み。
多賀神社
子年なので一回は行って見ようと思いやった来ました霊験あらたか不思議と落ち着きます。
津軽一代様の子を司る神社。
津軽三十三観音の霊場参拝。
熊野宮(居土普門堂)
津軽三十三観音霊場 三十一番札所参拝してきました。
居土(いづち)普門堂です。
弘前・長勝寺の大迫力な三門。
長勝寺三門
ここだけ最後に寄せてもらおうとお伺いしたのがこちら。
弘前市郊外の寺町です。
津軽七福神の弁財天、心が癒される。
蓮正院
地域の人達に愛されてる素朴な感じが たまらなく好きです。
津軽七福神で弁財天様を祀っています。
漁師が守る開放的な浜の明神。
浜の明神(湊明神宮)
何度も前を通っています。
御朱印頂きました。
五戸のアットホームなお寺。
高雲寺
癒しのある空間です。
評価とは言えませんが、皆さんゴミは持ち帰ってください。
神々しい白い鳥居と杉の参道。
小栗山神社
比較的すぐに見付かると思います!
好きですよ。
赤い鳥居が迎える静謐な神社。
山王坊日吉神社
中世の「十三宗寺」の遺跡が発掘された遺跡です。
人があまりません。
可愛い御猫様と御朱印。
鶴田八幡宮
自分の足にスリスリして来てて可愛かった(笑)御朱印を書いて頂いている間も御猫様を撫でて至福の時間を頂けました。
御朱印300円〜。
秋のイチョウと鶴彫刻が美しい。
福聚山大慈寺(糠塚大慈寺)
山門とイチョウの黄葉の取り合わせが美しい。
檀家家族です。
人生の荒海を越え、弁天島の夕陽。
弁天島
景色が良かったです。
参拝した記憶はないので初参拝かも知れません。
東北一の美塔と共に。
金剛山 光明寺 最勝院
勝負ごとに御利益ありそうでお参りするのが大好きです。
五重塔が敷地内にありました。
千本鳥居の高山稲荷神社。
高山龍神宮
鳥居の始点のところにあります。
千本鳥居のスタート地点にあり、龍神様の彫刻が見事です。
八戸市の神聖な曹洞宗。
八宏山 大乗寺 曹洞宗、北國八十八ヶ所霊場 第六十九番
雨でしたが、重厚な雰囲気があり神聖な感じでした。
行事毎に行きます。
八戸の静けさ、如意輪観音と共に。
浮木寺
八戸市鮫町鮫51Pあります、トイレありますはや廻りの為第二十四番札所善照院、聖観音様、八戸市田面木上田面木7-1読んで頂き感謝しますm(_ ...
一周忌 やってもらいに 行って来ました。
神秘的な津軽三十三霊場、聖観音。
入内観音堂
何と無く神秘的。
自宅付近にはこんなパワースポットが幾つもございます。
津軽三十三観音巡りの最終章。
観音山普門院(山観)
津軽三十三観音霊場 三十三番札所で無事参拝できました33年ぶり本尊開帳もさせてもらい三十三づくしで良い一日になりました。
禅林街に近く、通称山観と呼ばれています。
青銅製塔婆と太宰治の足跡。
本覚寺
浄土宗の檀家で法要でいつもお世話になっています。
津軽半島今別町にある浄土宗のお寺です。
思い出の七五三、かわいいフクロウと。
八戸三嶋神社
とても丁寧に手入れをされている印象を受ける神社です。
たまたま近くを通りかかったら立派な鳥居が見えたのでこれは参拝せねばと石造りの大きな鳥居を潜って本殿への階段を昇りました本殿前にくるとかわいい...
静寂に包まれた大畑八幡宮。
大畑八幡宮
社務所は離れた場所にあり神聖でした。
御朱印が頂ける神社。
創建1596年の大きなお寺。
常念寺
私の実家です。
日本生まれです。
津軽33観音霊場で時を感じる。
夢宅寺
薬師如来像を、住職さま自ら説明して頂きました。
津軽33観音巡りの23番札所です。
名久井岳を背景に咲く、感動の牡丹。
宝珠山恵光院 (長谷寺)
山並みの景色がよいです。
名久井岳の登山口にあります。
八戸市の桜並木でおみくじ体験。
諏訪神社
桜がとても綺麗な神社新井田川沿いの桜並木も楽しめます。
普通のおみくじの他にお菓子付きのおみくじが引けました。
津軽弘法大師の温もり。
金剛寺
ここは津軽の寺としては秀逸です。
ちょうど立ち寄った時に説法をしていたので聞き入ってしまいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
