桜舞い散る安江八幡宮。
白鬚神社
いつ来ても気の良い神社です。
御朱印は安江八幡宮で頂けるようです。
スポンサードリンク
懐かしの夕市、輪島の氏神様。
住吉神社
輪島へ遊びに行くと必ず挨拶へ行く神社です。
大きく立派な樹々に囲まれた、鳳至(ふげし)地区の鎮守。
世界遺産の青柏祭、感動のひととき。
大地主神社
青柏祭修行とある。
こちらは青柏祭で有名な神社です。
スポンサードリンク
見附島からの絶景を楽しむ。
見附の社
3月15日に行ってきました。
引き潮の時間なら渡れるようです。
圧巻の茅葺き屋根、春の阿岸菊桜。
阿岸本誓寺
本堂は無事でした。
仕事で近くまで来て通り沿いに看板が有り気になったので訪問してみました地震の影響で壁等崩れて建物の中には入れませんでしたがこの規模の茅葺き屋根...
スポンサードリンク
激坂を上ると白龍様待機中。
八大龍王社
イノシシの罠があってちょっとドキドキしました。
なかなか厳しい山道でした。
鯉のぼり泳ぐ格式高い神社。
安江住吉神社
金沢五社の一、水天宮を祀る格式高い神社。
神亀4年(727年)の創建。
スポンサードリンク
石動山で感じる、神聖なパワー。
伊須流岐比古神社(能登国二宮石動権現)
養老元年に創建され、延喜式内にも記されている能登二宮です。
ただ、何をどう間違えたのか、ここがその天日陰比咩神社だと勘違いし、しかも真冬の一月に行った次第。
逆さ狛犬が迎える稲荷神社。
広坂稲荷神社
石浦神社の境内にある小ぢんまりとした稲荷神社です。
石浦神社横から、道路まで鳥居が連なっています。
750年の歴史、静かに坐禅。
大乗寺
後の總持寺派に繋がるお寺。
久しぶりに訪れました。
忍者寺近くの塚碑、芭蕉の哀歌。
願念寺
松尾芭蕉に所縁の深いお寺です。
お寺の入り口は初見わかりにくい。
歴史感じる浄土真宗のお寺。
瑞泉寺(真宗大谷派 杉谷山 瑞泉寺)
雰囲気の良い立派なお寺でした。
お話の好きな住職さんのお寺。
貴重な妙蓮の魅力、金沢で体感!
持明院(蓮寺)
こぢんまりとした敷地でしたが開いた蓮の花や蕾も見れました。
いつか蓮の頃にお伺いしたいです!
金沢で唯一のモスク、心の祈りを。
ウマル ビン アルカッタービ モスク(富山モスク金沢支部)
きれいな場所です。
ここでお祈りをします。
オテラートで味わう座禅とアート。
廣誓寺
オテラート記念の書き置き御朱印頂きました☺️
素敵な、たちものですね。
歴史ある藤塚神社で、おかえり祭りを満喫。
藤塚神社
おかえり祭の神社 境内は広くないですが綺麗な庭。
左義長の日に伺いました。
豊臣秀吉を祀る卯辰山三社。
豊国神社
地震の影響で花菖蒲園側の階段から入ることが出来なくなっています。
バス停はトヨクニ神社前です。
千手観音が見守る、絶景の岩倉寺。
白雉山 岩倉寺
とても良いお寺さんです。
書置きの御朱印いただきました。
神仏一体の信仰を体感。
菅原山崇禅寺・一文字天満宮
神仏習合のままの形体を現存する場所でした。
日本古来の宗教観を感じられて良いですね☺️
芋掘り藤五郎ゆかりの名寺。
行基山 伏見寺
予約して拝観。
金沢三十三観音霊場14番札所 通り沿いに面してます。
那谷寺の国宝と句碑巡り。
那谷寺 鐘楼
鐘の音は聞いてませんが、岩々に響き渡る音色でしょう。
入口は裏だね。
近江町市場の小さな神社。
市姫神社
近江市場の前に、お参り。
こじんまりとした場所いらっしゃいます🤲☺️車では素通りしてしまうかも?
紅葉と仏様のコラボを楽しもう。
平等寺
今回は紅葉を楽しみに散歩です。
少し見頃は過ぎているかな?
文化財・凛とした三重塔を体感。
那谷寺 三重塔
木々に囲まれて厳かに建っています。
ボランティアのガイドさんの説明が最高でした。
小坂小学校裏の静かな神社。
野間神社
草の神•カヤノヒメを祀る式内社。
小坂小学校すぐ裏にあります。
苔庭園と神社、幻想的体験。
日用神社
こちらは無料ですブラリと立ち寄っても価値ありです。
苔だらけの美しい神社ただただ美しい 参拝無料。
気多神社近くの大神秘!
正覺院
神宮寺として支えてきました。
公開はされていません。
猫の御朱印と優しい住職。
浄願寺
本堂が空いているタイミングに再訪したい!
美川駅から徒歩5分程にあります。
加賀の千代女ゆかりの寺で優雅なコンサート。
聖興寺
とても雰囲気のあるお寺でした。
住職が人格者でした。
歴史ある東香山大乗寺で坐禅体験。
大乗寺
後の總持寺派に繋がるお寺。
久しぶりに訪れました。
千三百年の静けさ、山中温泉の風情。
長谷部神社
草むしりや掃除が行き届いており地元住民がふだんから気にかけて大切にしていることが伝わってくる神社でした。
鳥居が壊れかけいるとのことで、鳥居を迂回すれば参拝可能です。
神秘の水と絵馬に出会う。
須天熊野神社
・小松市にある神社。
少し天気が悪かったので人も少なく静かな雰囲気の中お参りさせていただきました。
750年の歴史を感じる大乗寺。
大乗寺
戦国時代の荒廃を経て加賀百万石の前田家により復興された寺院です。
野田墓地と丘陵公園の間にあります。
白峰の荘厳さ、神仏の出会い。
林西寺
雰囲気の良いお寺。
場所は白峰地内の大きな、真宗大谷派のお寺です。
輪島漁港見守る神社の朝。
輪島前神社
社殿は復旧されているのか。
工事車両も入っていたのでお参りできる状況ではないと察して鳥居の前で手を合わせるだけにして早々に失礼しました。
夕暮れの灯籠と御朱印。
白山神社
神聖な気が感じられる神社 夕方から灯籠がライトアップされる 私は好きだ。
全国に数多くある白山神社の一つです。
高山右近の聖遺物と祈りの空間。
カトリック金沢教会
金沢の中心にありながら、喧騒感のない静謐な祈りの空間。
天におられる私達の父よみ名が聖とされますように。
前田家ゆかりの桜と五葉松。
泉野菅原神社
玉泉寺の天満宮と称されていた。
菅原道真と織田信長を祀ると珍しい神社で近くの香林寺にお参りした際に立ち寄りました。
静寂な祠で天狗と出会う。
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現
奥の院へは本堂左手の矢印から急な坂 伏見川沿いを歩き急な階段を上がった所 自然いっぱい 祠は静寂な空間 雪が積もったらすごく危険な道。
石川県ではなかなか見かけない天台宗のお寺。
美しさ薫る牡丹の如来寺。
如来寺(浄土宗 竜宝山 如来寺)
静かなでキレイな神社。
5月に咲く牡丹の花が素晴らしいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
