蓮台寺で御朱印と共に。
蓮台寺
毎回法要でお世話になってます!
その由来であろうと思い訪問。
スポンサードリンク
拝殿からの素敵な景色。
沼山津神社
初詣に行きました。
鳥居をくぐると静けさもあり階段を登って拝殿からみる景色も素敵です!
静寂感あふれる六殿大明神。
田底六殿神社
とても素晴らしい神社でした。
住宅街の真横にあります。
スポンサードリンク
風情あるさかしたあそじんじゃで甘酒を楽しむ。
坂下阿蘇神社
とても風情がある神社でした。
感じの良いところ。
桜満開、心安らぐ相談。
遥拝神社社務所
御時間ある時は、御相談に乗ってくださいます。
かなりガタガタで進みづらい。
スポンサードリンク
樹齢50年のスギ立ち並ぶ御宇田神宮。
御宇田神宮
御宇田神宮(みうたじんぐう)と呼びます。
吸い寄せられるように、導かれるようにたどり着きました。
藤の花咲く延命地蔵、静かな願掛け。
延命地蔵
家内と伺わせて頂いています。
令和4年6月18日参拝本尊:地蔵菩薩(延命地蔵)宗派:なし無人のお堂鎌倉時代の源信作成とされるお地蔵様が祭られているお堂。
スポンサードリンク
10月14日は火の神祭りで家族団らん!
近津鹿島神社
御神木の大楠木。
この神社の由緒書きの掲示板には驚かされた。
鬼子母神さまに守られる安産祈願。
安産祈願 鬼子母神のお寺 妙国寺(日蓮宗)
親子共々、お寺で開催されるイベントを楽しみにしています!
住職さん気さくで丁寧な方です。
九州三十三観音霊場で心の供養。
金剛寺
供養して処分していただきました。
🤗楽しい時間をすごせました。
熊本の天福寺で 過ごす静かなひととき。
天福寺
行くまでの道が狭いし道路には穴が空いてるし道路整備をしてほしい。
♦️天福寺 仏教寺院 鶏🐔が沢山いるところ。
古墳のある静かな神社で、パワーを感じて。
富岡神社
セルフ書き置き(プリント)お受けしました。
少し高台に位置し、社殿も綺麗でゆっくり見学出来ました。
火のピラミッドのある美しい境内。
一関八坂神社
境内の清掃がゆきとどき、とても綺麗に手入れされています。
ここ最近で間違いなく一番です。
穏やかな時間流れる網田神社。
網田神社
ありがたくいたできました。
参拝させて頂きました。
幸福神社で得られる安寧と幸せ。
岡留熊野座神社
別名、幸福神社おかどめ幸福駅の名前の由来になったとか。
弘安3年(1280年)再び日本に戦乱が起きるのではという緊張がはしっていた頃、当地の領主、相良家第3代頼俊が国家の安寧と、敵国降伏を祈るため...
美しい茅葺き屋根に感動!
青蓮寺阿弥陀堂
快適でした、お仏像の御顔や、衣のヒダにと近くで観賞でき箔も感じさせてくれる、逸品でした。
仏堂としたら素晴らしいのでは。
狭い道を抜けた美しい風景。
八面社
2011/9/5 日曜日 曇り。
入り口の道が狭い。
菊池氏創建、狭道を抜けた神社。
瓦屋敷熊野座神社(障子権現社)
入口が分かりづらく道が狭いです。
祭神 熊野三社の神(南関町難関突破十八社詣でより)鳥居までの道幅狭く行く際には注意が必要です。
南阿蘇の鎮守、豊玉姫命。
久木野神社
建国記念日に参拝しました。
この神社に参拝したのは四度目である。
歴史あるお寺で静かな参拝。
西念寺
静に参拝出来ました。
水俣市で有数の敷地と規模のお寺だと認識しています。
秋の紅葉と神秘の滝!
七滝神社
滝が素晴らしい😀ただマムシに気をつけて下さい😣滝壺まであと少しのところでマムシに遭遇し断念😣
エグい。
元和2年創建の静謐な神社。
長嶺阿蘇神社
おみくじ必ずひいて下さい。
空気が澄んでいて、とても静かで良かったです!
珍しい八角形の本堂で、御朱印を手に!
高野寺
いつもお世話になります☀️
令和7年8月10日 御朱印頂きました。
千手観音立像が近い!
村山観音堂(観蓮寺 観音堂)
当山は相良三十三観音第九番の札所(村山観音)ともなっています。
古くから大事にされてこられたのでしょう。
中村神社の鳥居をくぐり、心静まるお社へ。
津奈木阿蘇神社
中村神社横の鳥居をくぐって少し登るとお社があります。
阿蘇神社の分布の南側の神社。
阿蘇神社裏の絶品精進料理。
極楽寺
素晴らしいご対応して頂き感謝しか有りません。
精進料理 絶品です💖4月8日 花まつりのおふるまいがあるそうです🎵今 桜もみごとです🌸
高台からの絶景と御朱印を。
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
ありがとうございます。
高台にある眺めの良い素敵な神社でした。
宇寿石の石鳥居で水の恵み。
下江津菅原神社
人づてに聞いて御参りするようになりました。
昔からある馴染みの神社です。
1053年創建の厳かさ、心地よい初詣。
湯浦諏訪神社
日露戦争戦没者慰霊碑が鳥居の横にあります。
会社から行ったので、交通安全しましょう!
阿蘇の神氣、鯉の滝登り。
下河原四宮神社
コンパクトですが… とても落ち着きのある神氣です社殿の彫りも 鯉が滝登りしていて見事御朱印を戴きに来ました❗こちらは、拝殿に 書き置きがあり...
スマホのGoogle,yahoo,Zenrinのマップでもわからなかったので地元の人に訊いてやっと到着しました。
心を軽くする雁回山香峰寺。
目白不動尊香峰寺
話しに味があり思いやりが伝わります気持ちが軽くなります。
不安や心配事、迷いがあるとき お尋ね・お参りに行きます。
沼山津神社で静寂な初詣。
惣領神社
初詣に行きました。
たぶん沼山津神社の影分身です。
九州八十八ヶ所第55番札所で心穏やかに。
本蔵院
御朱印を書いて下さる間待たせて頂きました。
田尻住職さんのお経に心穏やかになりました母共々感謝しています。
藤崎八幡宮で静かな参拝を。
須屋八幡宮(須屋神社)
熊本市の藤崎八幡宮の末社でもあることから須屋八幡宮と呼ばれているそうです。
なんか良い感じのたたずまいの神社です。
応神天皇が見守る静寂の展望台。
石神八幡宮
石神神社の左側から上に長い階段があります10分程登ると熊本市内を一望出来る展望台に着きます。
近くに長命水、百梅園、石神山公園など観光名所点在。
子作り祈願の白髪神社。
上村白髪神社
日本遺産の1つです、参拝にぜひとも立ち寄り下さい。
夫婦仲が良くなるそうです🎶😁
桜満開!
遥拝神社社務所
御時間ある時は、御相談に乗ってくださいます。
かなりガタガタで進みづらい。
元芸人のご住職がもたらす穏やかさ。
慈願寺
寺前(寺の中)に5台位は駐車できます。
法事中でした。
ワンピースの聖地、湧水と巨木。
諏訪神社
遊んだりしてたんでしょうねぇ。
風神、狩猟神、農耕神、軍神、開拓の神ご利益☆勝利祈願、商売繁盛、子授かり。
青井阿蘇神社の荘厳な楼門。
青井阿蘇神社 楼門
国宝、青井阿蘇神社の楼門です厳かでいい雰囲気です。
高さ12mもある大きな茅葺き屋根の楼門は見事で目を引く建造物です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
