太宰治が宿泊した龍飛館。
龍飛岬観光案内所「龍飛館」
無料でびっくりしました!
此の無料の観光所から畳の部屋に上がり展示品を総て見学しましたが見応えありましたョ、津軽半島は美しくも荒々しく青い海原と北海道が見え、快晴でも...
スポンサードリンク
津軽半島で味わうウニ丼の極み。
道の駅 たいらだて
東北キャンプツーリングの際に立ち寄りました。
釣りの時の車中泊でいつも利用してます。
龍飛岬の朝日と温泉。
龍飛崎温泉 ホテル竜飛
都会のサラリーマン宿ふうすぎちゃって…。
天候が厳しい場所の中綺麗に維持された施設です。
スポンサードリンク
青函トンネルを体感!
青函トンネル 竜飛斜坑線
青函トンネルの工事用トンネルを見学することができます。
海面下140Mまでケーブルカーで降りる体験もトンネルの説明もなかなか出来ない体験?
プライベートビーチ気分!
義経海浜公園
プライベートビーチのような気分で海水浴が出来ます。
波が穏やかで海がきれいでした。
スポンサードリンク
ホタテ入り海藻ラーメン、絶品!
食堂たっぴ
9月1日に3色海鮮丼を食べました!
若生おにぎりと海藻3種ラーメンを食べて来ました。
早朝露天風呂 津軽海峡の景色。
龍飛崎温泉 ホテル竜飛
ホテル龍飛温泉はお湯良し景色良し人も良し特に朝日がキラキラ海を照らす景色を眺めながらの早朝の露天風呂が最高でした。
部屋も食事も値段次第なんだろうから価格相応でした。
スポンサードリンク
陸奥湾の眺望、感動の高みへ!
風のまち交流プラザ トップマスト
ここ食事も美味しいし、タワーに登ったら、港を眺望できます。
観光客向けにももうちょっと何かあってもよいのかなと思いました。
絶品マグロ唐揚げと海鮮丼。
レストハウス竜飛 寿恵盛屋
店員さんの対応も気持ち良いものでした。
マグロ唐揚げ弁当と龍飛マツカワガレイの漬け丼を注文しました。
山あいの絶景と共にコーヒーを。
おだいばオートビレッジ
清潔で使いやすい。
毎年お盆時期に利用しています。
外ヶ浜町の塩ショッペー湯で温まる。
湯の沢温泉 ちゃぽらっと
安定の温泉。
キャンプ当日や帰りに必ず立ち寄る温泉施設です。
赤い鳥居と海の不思議。
弁財天宮
階段国道からも見える島⛰階段で疲れすぎて近くまで行けませんでした😫静かでのんびりしていて良い所ですね。
弁財天宮を見ると地の果てに来たような感が有ります。
津軽の絶品!
平舘不老不死温泉
むつ湾フェリーに乗るため宿泊しました。
確認してみるともう一軒、不老不死温泉が津軽半島の平舘に有るとの事でした。
縄文時代の世界最古の遺跡を探訪。
大平山元遺跡
1998年に旧蟹田町教育委員会により発掘調査されている。
何かしら観光に力を入れようとしているらしい。
龍飛マツカワ定食、食べすぎ注意!
紫陽花
更に扉の隣には何やら受付っぽい人がいて躊躇しましたが、食事する事に決めました。
龍飛崎にドライブ、昼食に来店しました。
津軽半島最北の頼れるコンビニ。
ファミリーマート 外ヶ浜三厩店
土曜日の午後5時頃には弁当もお寿司もサンドイッチも生麺タイプの麺類も売り切れていました!
津軽半島最北端のファミリーマート。
風を感じる絶景スポット。
龍飛岬灯台駐車場
日の出と日の入りの両方が見られる最高のスポットです。
風を浴びたくなったら最高の場所ではないでしょか。
龍飛ウェルカムツリー、あなたの旅を彩る!
龍飛ウェルカムツリー
いらっしゃいましたヨ😆雲ひとつ無く最高。
龍飛崎までもうすこし。
竜飛岬の美味しい海鮮丼
食事処 海峡
食事はいたって普通です。
チェックインまでの時間があったため休憩がてら来訪先ずは食券機で食券を購入して店員さんに渡すシステムでした。
陸奥湾と下北半島、風景を歩く。
平舘灯台
目の前に陸奥湾/津軽海峡が見えて対岸には下北半島でした。
「道の駅たいらだて」の後ろにあります。
珍しい階段村道を探検!
階段村道
階段村道町道かな?
階段国道上側の横にある。
美味しい中華丼でほっこり。
外ヶ浜町総合交流促進センター かぶと
日曜日の訪問だったため、丼もの提供なし。
研修センターでのランチまぁまぁ美味しかったかな🎵中華丼の具はレトルトだけどね 下手なところより良かった お米が美味しかった。
溢れんばかりのマグロ丼とウニ丼。
食事処龍飛/居酒屋龍飛
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩にある食堂です。
マグロが溢れんばかりのマグロ丼の写真を載せている人がいますが これは季節や仕入れ?
龍飛崎灯台近く、懐かしタコ玉子。
あっちゃの店
うずら入りイカ🦑を購入。
昨年立ち寄りました。
アツアツ味噌おでん、20年の思い!
岬屋
たまたま私と同じ財布を使っていたファンキーなお姉様が対応してくれました。
ここのタコが美味しすぎました。
北海道駒ヶ岳が見える測量の基準点。
渡海三角点(旧竜飛)
あれ?
ヒヤッとしました‼️
津軽海峡の絶景、五能線で。
津軽国定公園
何時訪れても、絶景です。
津軽海峡を越えて遥か北海道までの眺望は素晴らしいです。
ホタテの佃煮、田舎の宝物!
(有)丸吉木村商店
ホタマヨ、ホタテ佃煮が超美味しい😋癖になっちゃいます😊
まさに田舎の百貨店🏬
本堂の迫力と伝説の魚。
聞法寺
本堂、迫力満天ですよ。
立派な建物、施設。
美味しいラーメンに囲まれて。
大衆食堂えびきよ
ラーメンがとても美味しいお店です‼️
よく利用させていただいてます。
竜飛崎で笑顔の郵便局。
龍飛岬郵便局
東北と函館の乗り鉄旅の途中、足を伸ばして竜飛崎へ。
笑顔がすごく似合う社員さんでした🤗楽しい旅になります🤗
見事なあじさいが切れ目なく延々と続きます。
あじさいロード
見事なあじさいが切れ目なく延々と続きます。
龍飛漁港
階段国道339号 下側
名松鍛冶屋の一本松
松田鍛冶屋の所有とされていたが明示26年、松田家の当時の当主松田弥助氏が蟹田上町に医院を開業していた工藤景一氏へ代金58円で売り渡したとされ...
白い鳥居が出迎える、ヤリイカ釣りの魅力。
平舘神社
白い鳥居が珍しいです。
平館には、ヤリイカ釣りに行きました、とても遠かったです。
外ヶ浜町の集会所で散策を楽しもう!
外ヶ浜町 三厩支所三厩ふるさとセンター
集会所と散策路。
外ヶ浜町三厩。
寂れた街角の水洗トイレ。
竜飛漁港公衆トイレ
2024.6.14 に使わせてもらいました。
少し寂れていますが、水洗の公衆トイレです。
青函トンネルの海底石、歴史を感じる。
海底下の石
説明板あります。
青函トンネル工事中に津軽海峡の海底下100m地点から掘り出された石です。
いい感じの神社で心安らぐ。
稲荷神社
いい感じの神社です。
歴史的に漁村ある神社です❗過疎化の影響で今は正月と収穫際ぐらいかな?
スポンサードリンク
スポンサードリンク