初診での温かな挨拶。
こやま動物病院
いつも大変お世話になっております。
うさぎさんの診察でいつもお世話になっています。
スポンサードリンク
大室古墳群で古代に触れる!
大室古墳館
初めて行ってみました。
松代町大室を中心に16haにわたって分布する5世紀~8世紀の古墳群約500基の総称です。
地下壕への予習、200円で歴史を学ぼう!
もうひとつの歴史館・松代展示室
少し姑息と感じる。
手前の方は客観的と言える施設の説明。
スポンサードリンク
千曲川の愛車、親身で安心!
菅平トヨタ整備 松代店
皆さんとても感じがよかったです。
現在、千曲川の越水で鋭意復旧中。
秘境のような隠れ家体験。
真田信之公墓所
竹下さんのおっしゃる通りです。
相当わかりにくいです。
スポンサードリンク
市の中心や入口に市神をまつり市の繁栄などを願ってき...
中町の市太神
市の中心や入口に市神をまつり市の繁栄などを願ってきました。
海津城址之碑(202206)【みちみち】
海津城址之碑
海津城址之碑(202206)【みちみち】
スポンサードリンク
冬でも使える!
松代祝の泉 公衆トイレ
現在改修中です。
冬でも使えてありがたい。
静けさの中で参拝できる。
浄真寺
道が狭くて、たどり着くまで大変でした。
静けさがあり、落ちて、参拝出来ました。
松代藩初代藩主真田信之の墓所です。
真田信之公墓所
松代藩初代藩主真田信之の墓所です。
百名城に残る真田の跡。
松代城 本丸御殿跡
城址内部です。
橋が改築の為南の門からは現在入れません。
松代の江戸時代、雛祭りの華。
旧樋口家住宅
中に入って見学できます。
真田邸の受付で。
松代で歴史を感じる、天皇の御座所。
気象庁 松代地震観測所(旧大本営舞鶴山地下壕跡)
有事の際に皇族の方々を避難させるための施設とその後の活用方法を合わせて見学できますが今は外から見るだけとなりますがそれでも色々と考えさせられ...
戦時中天皇が三種の神器とともに移転する予定だった地下壕と住居現在は観測所一般公開にはいろいろ大人の事情があるのか?
象山の恵明禅寺で歴史を感じる。
恵明禅寺
歴史有るお寺です!
あんず姫の墓所です。
歴史を感じる長屋門、無料で楽しむ。
旧白井家表門
令和6年 1月2日 正月正月だからやってなかったです!
趣のある門です。
重要文化財の千手観音、至福の時!
清水寺
重文の平安初期の美仏を拝観できます。
ツーリング途中に気になって寄りました。
新鮮長芋が豊富な地元直売店!
JAグリーン長野 松代農業総合センター
ここ数年で1番理想の出来です!
地場産の野菜が安い。
長野の平飼いたまご、優しい味わい。
大地の卵
たまご独特の臭みもなく非常に美味しいです。
生臭くなくとても食べやすく美味しい。
象山神社の勇壮な銅像で記念撮影!
佐久間象山銅像
象山神社入り口の立派な像。
鳥居前に有りました。
黄金の湯で心も温まる。
松代温泉 松代荘
日帰り入浴で利用しました。
大人600円 、小学生200円です。
真田家ゆかりの小山田御屋敷。
小山田家
真田信之、信繁(幸村)兄弟のお姉さんの嫁ぎ先で有名ですね。
表の冠木門は登録有形文化財です。
厳かで懐かしい雰囲気、ひな飾り煌めく。
旧前島家住宅
現存する松代藩武家屋敷の中で最古という。
初めて入って雛人形見ました。
松代の生どら焼き、最高の美味しさ。
大渡製菓舗
食べました✨美味しくいただく事が出来ました‼️御馳走様でした🙆
最高のアイスクリーム入りどら焼き❗味はイチゴ🍓と抹茶。
北東の櫓門、趣ある再建。
松代城 北不明門(櫓門)
北東の櫓門。
趣のある門です。
槍で湧き出る水を見学!
上杉謙信槍尻の泉
信玄が動きがなかったから見えない場所で怒りを発散させていたのではないかと勝手に推察させて頂きながら見学させて頂きました。
綺麗な水が湧き出したとの事です🥷
立派な長芋、喜ばれる味!
中道島地産直売所
立派な長芋で大変喜ばれます。
長芋が安い。
江戸時代の木造建築、驚きの武道所。
剣術所
維持管理している努力に、敬意を表します。
黒光りのする床が印象的な武道所です。
パワースポットで猿と出会う!
清滝奥ノ院阿弥陀堂
信濃三十三札所巡りの途中に立ち寄らせてもらいました。
パワースポットです。
城内一高い石垣で絶景を!
松代城 戌亥御櫓跡
城内で一番古い石垣。
石垣の中でもいちばん高い場所になります。
コバルトブルーの池に泳ぐ鯉。
禅福寺
森閑とした風情を残し、戦後の農地解放を寺院にまで適用したため、多くの地方寺院が境内地等を失い、景観改善の見通しすら立たぬ中、当時門前の土地も...
コバルトブルーの池と池の中を泳いで居る鯉が印象的です。
象山地下壕の景色を堪能。
竹山城跡
比高約126m象山地下壕のスグ横から登った遊歩道の案内板もあった公園になってあずまやもある段郭がわかる♪けど改変は当然石垣がある♪けど遺構...
麓から往復20分強でしょうか?
復元土塁で歴史体験!
松代城 石場門跡
二の丸の東には石場門がありました。
二の丸東にあった門です。
素敵な色合いの焼き物、閑静な工房で。
あまかざり工房
経営者が不在の時があります。
素敵な色合いの焼き物。
350年の歴史を感じる経堂の古刹。
開善寺
350年の歴史を感じる経堂。
歴史あるお寺です。
妻女山の展望台へ、遺跡の旅!
上杉謙信槍尻の泉
信玄が動きがなかったから見えない場所で怒りを発散させていたのではないかと勝手に推察させて頂きながら見学させて頂きました。
妻女山の展望台の帰りに寄りました。
33体の観音像と遊歩道。
善徳寺
御朱印頂きました。
朝のトレーニングコースです。
松代城の外堀が蘇る!
松代城 外堀跡
城の東を取り巻くのが外堀。
橋も、いいね!
真田の歴史を感じる場所。
真田勘解由家
真田ゆかりの地。
この家は約百六十年前、花の丸の長局をこの処に移築したもの。
江戸時代の驚異、文武学校で歴史を学ぼう!
文学所
真田家の街づくりの質実剛健さが知れて勉強になりました。
文武学校の一番大きな建物。
歴史的な価値、土塁復元!
松代城 石場門跡
二の丸の東には石場門がありました。
二の丸東にあった門です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク