北浦大橋眺める釣り場。
白浜ウォーキングセンター
道路を渡るとすぐ湖畔で北浦大橋が良く見えます。
凡人にはよくわからないオブジェが有ります周辺の情報収集とトイレあります。
スポンサードリンク
生田緑地で薔薇を楽しむ休憩スペース。
生田緑地 東口ビジターセンター
科学館に行く前にお手洗いに立ち寄りました。
2階に持ち込み飲食ができるフリースペースが有ります。
ミシュラン評価のサンゴの魅力。
さんご ゆんたく館(慶良間諸島国立公園)
アンケート書いてポストカードゲット。
外より安いのが嬉しいです。
スポンサードリンク
大久野島で自然と歴史を探求!
大久野島ビジターセンター
島のことがよくわかります。
大久野島の陽の部分、観光客対象のビジターセンターです。
チバニアンで自然を学ぼう!
チバニアンビジターセンター
施設の方がチバニアンの見どころのビデオを見せてくれます。
自然が好きな方にはとにかくおすすめ。
スポンサードリンク
野川沿いで便利なトイレ休憩!
世田谷トラストまちづくり ビジターセンター
2021.03.16 再開しました。
きれいなトイレが利用できるのはありがたい。
景色良好!
噴火湾パノラマパーク
駐車場皆さんが書いてあるとい通り広い休憩と食事をするのにおすすめ小さい子供連れも安心です。
今度はゆっくりと訪れたい場所てす。
スポンサードリンク
夕焼けに癒されるお台場クルーズ。
お台場海浜公園管理事務所
撮影許可の申請受付等もここで行っていますよ。
景色がとても良い田舎の景色より都会の景色の方が好きだ。
潜伏キリシタンの歴史を体感!
天草市﨑津集落ガイダンスセンター
隠れキリシタンの映像が、流れていました。
こじんまりした道の駅、お土産物も少ないです。
明治期の火薬庫で紫陽花体験。
神奈川県立観音崎公園パークセンター(旧第二火薬庫)
明治期の火薬庫を活用した貴重な建物です。
冬は、冬で落ち着いてて良いものです。
50円の立派な大根、やまゆり香る公園。
県立水郷県民の森 管理事務所
無人販売の野菜が有りました、とても立派な大根が1本50円でした!
やまゆりの香りが漂っています。
木製玩具と水槽で楽しむ森体験。
牛久自然観察の森ネイチャーセンター
スタッフさんもみんなお優しい。
平坦な自然の中を散策し休憩場で休みまた小川のほとりを歩く。
乗鞍高原の拠点で、自然を満喫!
長野県乗鞍自然保護センター
最近のおすすめ情報が明示してあり目的地を選ぶのに大変有効な施設だと思います。
色々と見どころあり。
洞爺湖畔で火山体感!
洞爺湖ビジターセンター・火山科学館
新設されて初めて行きました。
火山噴火の体感シアターの迫力に圧倒されました。
アカコッコと大路池の魅力。
三宅島自然ふれあいセンター·アカコッコ館
アカコッコに興味があり立ち寄りました。
アカコッコ興味があっていきました。
大台ヶ原東コース、バイクの聖地。
大台ヶ原ビジターセンター
前日。
20年ぶりぐらいでバイクに乗って上がりました。
巨大なキノコ型堰で歴史を学ぼう!
アクアプラザながら
長良川の唯一の河口堰 想像以上にデカイです❕一見の価値アリです。
国家予算の12%を使って治水工事した木曽三川の歴史が学べます。
薪ストーブでのんびり、高原の蕎麦。
早坂高原ビジターセンター
旧道になってからは利用者も少ないのかなぁと思います。
価格相応の蕎麦でした👍5月下旬とはいえ薪ストーブが有難かったです。
桜島ビジターセンターで学び、足湯を満喫!
桜島ビジターセンター
無料で入れる。
隣のなぎさ公園には足湯もあるので欲張って観光。
十和田湖観光の真髄、資料展示満載。
十和田湖観光交流センター ぷらっと
申し込んだのですが、おもしろかった。
コロナ対策は検温と消毒2階に乙女の像の制作 資料を展示している。
水族館隣の硬派な情報館。
竜串ビジターセンターうみのわ
無料の施設ですね隣の水族館とワンセットって感じかな😌この近辺の名所なんかも教えてもらえますよ。
無料の施設。
夏の花火、桜咲く名所!
光が丘公園管理事務所 (サービスセンター)
清掃、巡回、問題解決、宣伝活動等多岐にわたるがここの管理は【注意】をしない。
丁寧に対応してくれます。
知床の自然と世界遺産を探求。
知床世界遺産センター
202509知床の自然について学べます。
ウトロの道の駅横にある観光センターです。
虫ちゃん標本が集う場所。
環境省 宇久井ビジターセンター
虫ちゃんの標本が沢山有ります。
24時間トイレが使える。
自然が満載、山歩きの拠点。
姫路市自然観察の森 ネイチャーセンター
此処は毎朝、山頂まで登ってます。
野鳥観察や、ちょっとしたピクニックに最適です。
八王子・長池公園の自然と桜。
長池ネイチャーセンター
野鳥などが観察出来ます。
桜(陽光)がきれいに咲いています!
宮ヶ瀬ダム近く、花吹雪の休憩所。
あいかわ公園 パークセンター
家族ごとに一つのテーブルを使えます。
宮ヶ瀬ダムに行く際に猿とび橋側の駐車場が満車だったのでこちらに停めて歩いて行きました。
五色台で自然学ぶ、親切体験!
五色台ビジターセンター
基本無料で、楽しめます。
一生懸命説明してくださいました。
十二湖散策前に寄るべき場所。
深浦町 白神十二湖エコ・ミュージアム
十二湖の玄関口に位置しています。
白神十二湖のビジターセンター。
泉の森で自然学習、夢中になる瞬間!
大和市自然観察センター・しらかしのいえ
泉の森の中。
神奈川県独自の緊急事態宣言を受けて閉館中でした。
生駒山登山へ、枚岡公園から。
枚岡公園管理事務所
管理事務所前の花壇たまには違うものを植えて欲しい。
枚岡公園健康登山証(無料)を頂きましたので、生駒山登山100回目指して頑張りたいと思います。
秋の色彩、癒しの日本庭園。
国営昭和記念公園 総合案内所
テーブルといすがあり、吸われるのとトイレあるのでよい。
余りに広すぎる公園なので入り口にあるこの総合案内所で聞いてから移動することをお勧めします😭✨近くにはセブンイレブンやバーミヤンもあるので散策...
水元公園で生き物探検!
水辺のいきもの館
東京は、都会でも、自然観察など自然の事も、考えています!
今日は生き物館、 金魚展示場を目的地にきました。
湖とハクチョウ、ソフトクリーム。
奥卯辰山のびのび交流館 とんぼテラス
ソフトクリームが意外にうまいです!
外でも中でも楽しめる良い空間です。
サッカーもお花見も楽しめる!
三ツ池公園 パークセンター
全年齢対象の公園管理が行き届いていて管理事務所の職員の人も優しくおすすめの公園です。
自然豊かな公園です。
生駒山系を一望できる無料休憩所。
府民の森 森のレストハウス
仕事中に休憩がてら何度も何度も何度も行った。
電子レンジは故障していました。
石狩川を望む絶景、ヒグマのはく製が魅了。
大雪山国立公園 層雲峡ビジターセンター
猛吹雪時に訪問しましたさすがに 黒岳ロープウェイ も止まっていました。
入場無料でおすすめ。
砂丘へ行く前に、キレイなトイレ!
鳥取砂丘フィールドハウス
黒松の植えられた砂地の間の道路を歩いています。
年中を通してトイレや休憩ができる😅
清水坂公園で自然と遊ぼう!
北区自然ふれあい情報館
手作り感、満載です。
公園で見られる生き物の紹介などがある施設。
浅間山の魅力を体感!
浅間山北麓ビジターセンター
入館料取られるビジターセンターは初めてだなぁと微妙に思いつつ入館。
300円で屋内展示と散策路を楽しめます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク