北上川を望む!
北上川学習交流館 あいぽーと
ぬりえができ展示してくれています。
さまざまな展示や本、子供の遊び場などありました。
スポンサードリンク
無料で見られるミール宇宙ステーション。
ミール展示館
宇宙への興味を沸かせてくれる!
苫小牧市科学センターと繋がっています。
未来にきた栃木県子ども総合科学館。
栃木県子ども総合科学館
プラネタリウムもありました個人的には前の感じが科学館の感じがして好きだったから何度も行きたいと思えたけどリニューアル後はモデルルームぽい感じ...
リニューアルしてとても綺麗になりました。
スポンサードリンク
無料で楽しむ空の科学館。
半田空の科学館
生で説明のあるプラネタリウムは初でした。
プラネタリウム以外が無料というのは良いですね。
下水道から学ぶ楽しい発見!
メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)
大人でも、普段目にしない下水道の事なので学びが多いです。
施設の中も無料で入れて防災のことや水の浄化する仕組みなど子供も小さい子から高学年の子まで一緒に楽しく分かりやすくゲーム感覚で学べて楽しかった...
スポンサードリンク
恐竜やプラネタリウムで遊び尽くそう!
長崎市科学館
子どもたちはお昼ごはんも食べず夕方まで遊び続けてました。
プラネタリウムや恐竜の骨格などが展示されています。
宮ヶ瀬ダムで学び楽しむ体験。
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館
エネルギー、発電、治水、ダムなどについて学べる。
ゲームっぽいものでの体験施設がある夏休みの宿題に向いているかも。
スポンサードリンク
ゼロ磁場で感じる蛙の力!
カエル館 茶臼山高原両生類研究所
去年初めて訪れて、こんなに素敵なところがあったのか!
パワースポットに興味のある方は是非訪れてほしい自分がパワースポットのパワーを感じるタイプだったとは……
カフェで絶景!
三春ダム資料館
展示は今一つ感はありましたがカフェスペースは⭕ですね。
景色よく、静かでいい雰囲気です。
磐梯山の歴史と火山の魅力。
北塩原村磐梯山噴火記念館
噴火や磐梯山の地質に興味のある人には興味深い展示が多いです。
磐梯山のえぐれた部分の眺めが見たくてこの施設に立ち寄りました。
親子で学べる水素の未来。
水素情報館 東京スイソミル
水素関連の事業について知ることが出来る珍しい施設。
体験やタッチパネルによるクイズをしながら水素エネルギーについて学びます。
テレコムセンターで未来を探求!
日本科学未来館
ゆりかもめの「テレコムセンター」から歩いてすぐです。
未来を生きる子どもたちを連れていきたい誇るべき施設です。
標津川の生態を体感!
標津サーモン科学館
標津川の流れを引っ張ってきて水中を横からガラス越しに見ることができます。
サケの捕獲蓄養場も兼ねているので広いです。
触れる昆虫の世界、驚き体験!
胎内昆虫の家
そしてどうぶつの森でしか見ないような昆虫の標本がズラリと並びます。
なかなか見ごたえがあります。
青い海と貝の展示で癒やされる!
むつ市海と森ふれあい体験館
青い海とキレイな貝の展示、癒やされますね。
総ガラスです、室内から、気候に左右されず、四季折々のむつ湾を、楽しめます。
川口の科学館で自由探求!
川口市立科学館・サイエンスワールド
詳しい説明がなく子どもの想像力にまかせて自由に試すスタイルです。
小学生以下でも楽しめるが小学生ぐらいで連れて行った方が理解できる施設夏休みの研究のきっかけにもなるかも。
仙台文学館で文化人を知ろう!
仙台文学館
まだここはありませんでした。
いわさきちひろ展最終日だったため今までに無い人の多さ。
親子で楽しむガンダム体験!
科学技術館
ここの職員さんが見せてくれる実験が秀逸。
子供も大人も楽しめます。
荒川の歴史を感じる資料館。
荒川知水資料館アモア
1日限定のアモアカフェにうかがいました。
荒川のことを知ることができる充実の資料館受け付けのおじさんが丁寧に中の施設のことを説明してくれました私が行った時は入館料が無料でした荒川サイ...
平日ゴッホとプラネタリウム体験。
福岡市科学館
今回はゴッホを観に訪れました。
平日は混んでいないので、様々な体験ができます。
赤ちゃんと小学生も遊べる安全空間。
ながのこども館 ながノビ!
赤ちゃんも小学生も遊べます。
予約制のため人数過多にならず安全に遊ばせられます。
宇宙絶景旅で心躍る!
佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが
子供といきましたがすごく喜んでいて良かったです。
宇宙絶景旅でヨギボウのクッションに凭れて映像を見るのは幸せでした💚映像が最新で色々あった。
生田緑地の星空旅、メガスター体験!
かわさき宙(そら)と緑の科学館
約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。
展示が充実しています。
三段池公園内で楽しむ!
福知山市児童科学館
大人330円で、子供は160円。
珍しく靴を脱いで上がる科学館。
浅瀬石川ダムで知らなかった歴史に出会う。
地域防災センター 浅瀬石川ダム資料館
浅瀬石川ダムのダムカードを配布しています。
ダムカードを頂きに訪問しました。
子どもと一緒に科学体験!
越谷市科学技術体験センター ミラクル
月一回程度遊びに行きます。
目の前にある公園にダッシュして行ってしまいました!
大岡越前の歴史探訪体験。
山田奉行所記念館
館長さん?
親切に解りやすくガイドして貰えました。
成田空港博物館で家族の思い出を。
航空科学博物館
想像以上に楽しめました。
週末に家族で遊びに行きました。
日本最古の油田、驚きの歴史!
シンクルトン記念館
近代化を進めたシンクルトンを顕彰する会館。
事前に予約すれば開館してもらえます。
コナンと星空に癒やされて。
板橋区立教育科学館
日曜日に350円でプラネタリウムを見ました。
昔ながらの子供科学館という感じ。
レトロな電車とジオラマ、無料で楽しめる!
レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)
赤池行くついでに行きました無料で試しに入ってみたらなかなか楽しいレトロな雰囲気を味わえました最近まで東山線でキイデンやってたので同じでびっく...
出入りすることができる。
湯西川ダムの歴史に迫る!
湯西川ダム資料室
八ッ場は高さ116メートルです。
ダムカードげっとだぜ!
釜房ダムで学ぶ、自然の魅力!
釜房ダムふれあい学習資料館
釜房ダムの機能や釜房湖に生息する生き物について学ぶことが出来る資料館です。
ダムの構造など子供にも分かりやすく説明されています。
名古屋で無料!
メタウォーター下水道科学館なごや
名古屋市のマンホールカードを貰いに来ました。
子供をつれて遊びに行ってみました。
虫好きキッズの夢空間、ムシテックワールド!
ムシテックワールド
養老孟司さんが館長をつとめる施設です。
虫が見れるのももちろん楽しいが、何より工作教室が楽しい。
本物の下水道を体感!
小平市ふれあい下水道館
三連休の真ん中に行きました。
想像以上に来館者がおりました。
中学生以下無料!
大阪市立科学館
リーズナブルな料金で楽しめます。
リニューアル後、約1ヶ月経ってから遊びに行った。
飛行機愛を感じる展示とスタッフの皆さんが印象的でし...
航空科学博物館
飛行機愛を感じる展示とスタッフの皆さんが印象的でした!
家族で楽しむ、ドラえもんのプラネタリウム。
つくばエキスポセンター
1階は子供さん向け…と聞きまずは2階へ、ひと通り見て廻り1階へ❗もうすぐ還暦になる私🎉でも、頭の中は1階仕様🤣子供を連れてきた時に戻り、シャ...
1985年に開催されたつくば万博を記念して建設された科学館。
信州の自然を色々と見ることができます。
信州大学自然科学館
信州の自然を色々と見ることができます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
