恐竜とプラネタリウム、学びの冒険!
姫路科学館
消毒をこまめにしてくださり、それほど不安はなかったです。
恐竜がいるのが、息子には嬉しい。
スポンサードリンク
四季折々の花々と農業の美。
秋田県立農業科学館
もう1つは農業・漁業について科学を交えて展示されてます。
中高校生の書道などを見させて頂きました、ありがとうございます(^.^)🎶
子供も大人も夢中!
バンドー神戸青少年科学館
IKEAの横にある科学館。
IKEAに駐車すれば無料入場料とプラネタリウムは別料金3歳くらいまでだと十分楽しめないと思いますのでそれ以上の年齢くらいから行くのがいいかと...
川口の科学館で自由探求!
川口市立科学館・サイエンスワールド
詳しい説明がなく子どもの想像力にまかせて自由に試すスタイルです。
小学生以下でも楽しめるが小学生ぐらいで連れて行った方が理解できる施設夏休みの研究のきっかけにもなるかも。
荒川の歴史を感じる資料館。
荒川知水資料館アモア
1日限定のアモアカフェにうかがいました。
荒川のことを知ることができる充実の資料館受け付けのおじさんが丁寧に中の施設のことを説明してくれました私が行った時は入館料が無料でした荒川サイ...
スポンサードリンク
段ボールパークで遊び尽くそう!
盛岡市子ども科学館
姪家族と行ったよ☔️意外に楽しかったよ!
子供も大人も楽しめるとおもいます。
家族で楽しむプラネタリウム体験。
人と科学の未来館サイピア
プラネタリウム最高。
科学に関することについて展示しています。
生命の歴史、ナナフシの魅力!
JT生命誌研究館
展示が充実してます。
展示は簡単に書いてありますが内容はなかなか難しい。
広島の交通科学館、子どもも大人も夢中!
ヌマジ交通ミュージアム
子供向けかと思ったのですが意外に大人でも楽しめました。
飛行機に懐かしの車等と充実のラインナップ🚗沢山の変わり種自転車にのれるアトラクションも大人気🚲✨
親子で学べる水素の未来。
水素情報館 東京スイソミル
水素関連の事業について知ることが出来る珍しい施設。
体験やタッチパネルによるクイズをしながら水素エネルギーについて学びます。
科学を遊びながら学ぶ、天体の楽園!
にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム
ローラー滑り台がありました!
入館料は大人400円ですが、思ったよりも充実してました。
カフェで絶景!
三春ダム資料館
展示は今一つ感はありましたがカフェスペースは⭕ですね。
景色よく、静かでいい雰囲気です。
庄原の海の歴史を感じる!
庄原市立比和自然科学博物館
正直展示物が少ないかな?
展示物が綺麗に整理されていて、なかなか良かったです。
虫好きキッズの夢空間、ムシテックワールド!
ムシテックワールド
養老孟司さんが館長をつとめる施設です。
虫が見れるのももちろん楽しいが、何より工作教室が楽しい。
大人も楽しむプラネタリウム。
ライフパーク倉敷科学センター
大人も楽しめる科学館でした。
チコちゃんの宇宙科学もの、宇宙科学もの、恐竜ものと内容も充実していました。
子どもと一緒に科学の旅へ!
橿原市立こども科学館
とっても楽しかった。
関西文化の日(毎年11月に実施)は無料今年2022年11月19,20日小さめだけど奈良では珍しい科学館内容は子供向けなので大人には厳しい子供...
歴史感じる気象体験館。
広島市江波山気象館
学びが多かったです。
雷や台風などの実験や体験が出来て大人でも楽しめました。
龍泉洞の後に刺激的な鍾乳洞へ!
龍泉新洞科学館
出口を出る頃に「はやっ!
龍泉洞見学後に半券で訪問。
名古屋で無料!
メタウォーター下水道科学館なごや
名古屋市のマンホールカードを貰いに来ました。
子供をつれて遊びに行ってみました。
四国最大の天文台で本物の宇宙を体験!
阿南市科学センター
本物の宇宙が見れて楽しい実験教室も人少ないから見やすくてためになるし楽しい。
子ども連れで出かけるにはちょうどいいと思います。
大人100円で学ぶ!
大津市科学館
子ども連れて訪れることができる施設です。
●料金が大人も小学生も100円という素晴しさ!
明石海峡大橋の技術を体感!
橋の科学館
体験型になっている部分が多々有り現代的で良いと思いました。
どうやって橋を建築したかの全てがわかります。
動く恐竜に大迫力、楽しむ科学の世界!
愛媛県総合科学博物館
大人ふたりで行っても楽しめました。
愛媛で科学館・博物館といえばココでしょう。
三段池公園内で楽しむ!
福知山市児童科学館
大人330円で、子供は160円。
珍しく靴を脱いで上がる科学館。
岡山理科大で本物の恐竜化石を無料見学!
岡山理科大学 恐竜学博物館
無料なのに色々な化石や標本が見学できて良かったです。
今は無料で見学できます。
浜松科学館で体感する未来。
浜松科学館 みらいーら
浜松駅近くにある科学館です。
2019年にリニューアル。
無料で見られるミール宇宙ステーション。
ミール展示館
宇宙への興味を沸かせてくれる!
苫小牧市科学センターと繋がっています。
子どもと楽しむ科学探検!
福岡県青少年科学館
県職員等(県職、教員、警察官等)の割引制度があります。
コロナ禍対応か?
世界最古のナマズ化石、無料で楽しむ!
雨滝自然科学館
4年生の学習に役立つと想います。
職員の方も非常に親切。
復興のシンボル、鯨の骨標本。
鯨と海の科学館
感動しました❗さらに、鯨に興味を持つようになるかもですね!
かつて山田町で盛んに行われていた鯨漁と鯨の生態についての展示が中心です。
下水道から学ぶ楽しい発見!
メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)
大人でも、普段目にしない下水道の事なので学びが多いです。
施設の中も無料で入れて防災のことや水の浄化する仕組みなど子供も小さい子から高学年の子まで一緒に楽しく分かりやすくゲーム感覚で学べて楽しかった...
雲仙普賢岳の歴史を学び体験!
がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)
常設展示は大人1
私は火山に馴染みがなく火山の恐ろしさを知らなかったですが展示内容が分かりやすくとても勉強になりました!
無料で楽しむ空の科学館。
半田空の科学館
生で説明のあるプラネタリウムは初でした。
プラネタリウム以外が無料というのは良いですね。
生田緑地の星空旅、メガスター体験!
かわさき宙(そら)と緑の科学館
約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。
展示が充実しています。
コナンと星空に癒やされて。
板橋区立教育科学館
日曜日に350円でプラネタリウムを見ました。
昔ながらの子供科学館という感じ。
JAMSTECの深海探査、楽しめる!
八戸市水産科学館マリエント
JAMSTECの深海探査の展示もあってなかなか興味深かったです。
入館料が安くちょっと立ち寄るにはなかなかいい施設ですね水族館スキーにはたまりません屋上からの眺めもなかなか良きです。
触れる昆虫の世界、驚き体験!
胎内昆虫の家
そしてどうぶつの森でしか見ないような昆虫の標本がズラリと並びます。
なかなか見ごたえがあります。
ウランと放射線を楽しむ教育旅。
人形峠アトムサイエンス館
原子力について勉強できる。
ゲームコーナーもあり、小さな子供連れでも楽しめます。
貝の博物館で海の美を発見。
モラスコむぎ
貝の博物館を見て、海岸で買い拾いしました。
レンタルキッチンなどもあり、地元の方とも交流ができます。
子どもと一緒に科学体験!
越谷市科学技術体験センター ミラクル
月一回程度遊びに行きます。
目の前にある公園にダッシュして行ってしまいました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク