羽黒山で自然と遊び、歴史を学ぶ。
磐梯朝日国立公園 月山ビジターセンター
めちゃくちゃ丁寧に展示してあります。
テラスが有り、そこで☕️でも飲めれば最高ですね。
スポンサードリンク
乗鞍岳登山の玄関口。
中部山岳国立公園 松本市乗鞍観光センター
乗鞍岳に登山するためにこちらを訪れました。
連休に乗鞍高原で散策と宿泊目的で訪れました。
浜北森林公園で、心を癒す自然体験を。
バードピア浜北
自然環境等様々な事を学ぶ事が出来ます。
浜北の森の中「野鳥」の奏でる鳴き声 カエルの鳴き声に しばし心の落ち着きを取り戻す旬感を体験してみては!
スポンサードリンク
円山公園のオアシス、冬の散歩に最適!
円山公園パークセンター
動きが速いので見ることはできませんでした。
トイレはありません。
野幌森林公園で自然学ぼう!
野幌森林公園 自然ふれあい交流館
街のど真ん中に美しい原生林。
ずっと気になっていたので子どもを連れて寄ってみました。
スポンサードリンク
白山登山の玄関口、駐車場完備!
市ノ瀬ビジターセンター
朝の5時に駐車場は満車となる。
白山登山でハイシーズンは車はここで停めてシャトルバス乗換になります。
平城宮跡の歴史を体感!
天平みはらし館
無料上映(3本)がお勧めです。
平城宮を眺めることができる展望デッキ(とはいえ2F)、あとは貸会議室と事務所でしょうか。
スポンサードリンク
快適な会場で心地よい会話。
広島市留学生会館
講演会を行うにちょうど良い会場です。
会社のミーティングで使用しましたが、快適でした。
阿蘇の自然、歴史を体験!
南阿蘇ビジターセンター・阿蘇野草園
違った世界が見えます。
土砂降りの中バイクで伺いました。
平城宮跡の歴史を学ぶVR体験!
天平みはらし館
平城宮を眺めることができる展望デッキ(とはいえ2F)、あとは貸会議室と事務所でしょうか。
この二階のベランダから復元された朱雀門がよく見えます。
アポイ岳の魅力、地質を体感!
アポイ岳ジオパークビジターセンター
アポイ岳ジオパークには植物やアポイ岳の詳しい説明がされてます。
国定公園のセンター手入れが行き届き綺麗な芝生におしゃれな入口など潤沢な予算で運営されているんだと思っていたら町の予算と協議会で運営されている...
増山城登山の拠点、自然を満喫!
増山陣屋
増山城登城用の無料駐車場にある休憩所(トイレ)です。
広い駐車場と綺麗なトイレがあります。
乗鞍高原の拠点、登山の出発点!
長野県乗鞍自然保護センター
最近のおすすめ情報が明示してあり目的地を選ぶのに大変有効な施設だと思います。
乗鞍についての自然が解ります。
自然発見館で亀と遊ぼう!
河川環境楽園 自然発見館
高速のSAに車を停めて園内に入ることが出来る。
息子がネイチャーイベント大好きです。
尾瀬ビジターで自然満喫!
尾瀬沼ビジターセンター
燧ヶ岳登山中に立ち寄った。
休憩で立ち寄りました。
世界遺産・熊野古道の入口。
和歌山県世界遺産センター南館
もう半分が事務所といった感じです。
ちょっとした資料館になります。
無料で楽しむ諏訪原城の魅力。
諏訪原城ビジターセンター
駐車場無料、入館料も無料。
駐車場広い。
有明海の生き物、無料で体験!
鹿島市干潟交流館 なな海
有明海は晴れていると反対側の県にある景色をパノラマビューで見ることはできます。
干潟を満喫できます。
屋上からの絶景、宮ヶ瀬の温もり。
宮ヶ瀬やまなみセンター
色々なイベント(私が行った時にはチョーク画の体験等がありました。
整備されていて綺麗です。
さあ、渡良瀬遊水地の歴史を学ぼう!
栃木市渡良瀬遊水地ハートランド城
ダム機能、遊びやイベント、何でも説明してくれます、歴史資料や野鳥の写真などパネル展示されています、趣味の集まりのビジターセンターでも有ります...
野鳥などの生物のことを学べる施設でした。
高台からの絶景、富岡ビジターセンター。
富岡ビジターセンター
自然公園の勉強になります。
富岡城内の資料館。
登山後の生ビール、丹沢ならでは!
秦野ビジターセンター
登山後の身体に沁み渡りました。
鳥や虫などの自然に関するものや、登山情報を知ることができます。
大野城跡で感じる自然の息吹。
四王寺県民の森 管理事務所・学習研修館
日本100名城86のスタンプが設置されています。
自然に恵まれハイキングに良く気分転換するのに良いからです。
戸隠の自然を無料で満喫。
八十二森のまなびや
植物園散策のため遊歩道の地図などないかと伺いましたがありませんでした。
森林植物園の入り口にある施設。
奥多摩湖畔で手打ちそば体験!
山のふるさと村ビジターセンター
檜原村から奥多摩周遊道路を走ると奥多摩湖に到着する直前にこのビジターセンターがある。
無料から有料な物まで沢山あります。
一切経山で唯一無二の絶景体験。
浄土平ビジターセンター
火口を見に上がって行きましたが風が強くなり吹き飛ばされそうでした。
ツーリングで訪問しました。
ふわふわドームで遊ぼう!
十勝エコロジーパーク ビジターセンター
観光案内とキャンプ場の受付をする所でしょう。
今日は池田高校吹奏楽部のダンプレを見に来ました。
奥多摩の山情報、ここでゲット!
奥多摩ビジターセンター
詰めきれていなかった箇所の登山道の情報を収集しました。
最近話題の熊の情報も知りたかった為、最初に立ち寄りました。
金沢の星空と夜景で癒しを。
銀河の里キゴ山(こども交流棟・天文学習棟)
プラネタリウムでアンパンマンの上映会を観てきました。
職員さん色々臨機応変にしてくれました。
栗駒山と震災の歴史を学ぶ。
栗駒山麓ジオパークビジターセンター
御城印集めも合わせて、平日午前中に来訪。
栗駒高原の岩手宮城内陸地震について知ることができます。
見晴らし抜群!
六甲山ビジターセンター
神戸市灘区六甲山町北六甲123にある六甲山ビジターセンターを訪れました。
六甲山の歴史がわかる施設、冬季開館情報には注意。
立山で学ぶ雷鳥の魅力。
立山自然保護センター(無料解説ツアー)
案内カウンター周りは大きいモニターもあり必要な新しい情報はしっかり得られる。
雷鳥について学ぶことができます。
医王山登山の出発地点、広々駐車場!
医王山ビジターセンター
道中は目的地付近から道悪し。
トイレはとてもきれいです。
チバニアンの魅力、無料ガイドで深く学ぼう。
チバニアンビジターセンター
ボランティアガイドの方に近づける所まで連れて行ってもらい色々な説明をしていただきました。
すっごく勉強になりました。
釧路湿原で猛禽類と感動体験!
環境省 釧路湿原野生生物保護センター
簡単に自然動物との関わり方を知ることができると思います。
無料でここまで感動できるとは思わなかったです!
天草の海を学び、絶景で味わう。
天草ビジターセンター
天草の海の生物の生態をリアリティあるモデルで学べます。
無料なので立ち寄ってみた。
五島列島の不思議な自然体験。
鐙瀬ビジターセンター
本日は雨天の為スタッフさんから散策ツアーが難しく展示室で五島列島について説明いただきました。
リトリート五島リゾートに滞在した際に朝にこの海岸を散歩しました。
三保の松原と富士山、無料で楽しむ!
みほしるべ(静岡市三保松原文化創造センター)
無料で見学ができ、地図やパンプレットも入手できます。
最近できたと思われる施設。
那須の自然と御用邸を学べる施設!
那須高原ビジターセンター
出向いた先にビジターセンターがあれば必ず寄っています。
eバイクをレンタルしました。
野呂山で氷池とエミュー、自然の恵みを楽しもう!
野呂山ビジターセンター
ちょっとしたお土産屋さんでもあり、くつろげる処です。
トイレを借りた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク