紫陽花坂で出会う六角堂。
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂)
大平山サイクリングの帰り道に寄りました。
季節ごとの六角堂を紹介します。
スポンサードリンク
険しい道の先に、霊場の紅葉。
岩船山 高勝寺
以前からちょっと気になっていたので行ってみることに❗高勝寺迄の道が荒れていて道幅狭く大変です。
三重塔や山門なども立派なお寺さんです!
満願寺参拝後の秘境、奥の院へ!
出流山 満願寺
満願寺参拝だけで、お帰りはもったいない。せっかく来たんだから奥まで足を伸ばし、堪能されてはいかがでしょうか。奥の院という秘境あり(入山料¥3...
歴史と格式の奥深さを感じる所です。
スポンサードリンク
凛とした空気、風が感じる。
仁王門
この前の福島地震で崩落が広がり危険です!
1人で行くと沢山の人の気配。
戦国の名家、皆川氏ゆかりの寺。
金剛寺
皆川城址公園の近くにあるお寺。
皆川城主である皆川家の菩提寺で一族の墓がある。
スポンサードリンク
神秘の滝行、涼を求めて。
満願寺 本堂(大御堂)
奥の院 神秘的 崖にある滝行もできるから やりたい人はやればいいオイラはやです。
毎年行ってる神社ですいつか奥之院にも行きたいです鍾乳洞を見てみたい。
法王寺の美しい境内、心安らぐひととき。
法王寺
最近、数ヶ月前くらい?
先日法王寺に行ってきました境内や本堂もきれいに整理整頓がなされ好印象でした。
スポンサードリンク
満願寺からの厳かな道。
出流鍾乳洞(満願寺奥の院)
万願寺本堂右手から、入山料300円を寄付(参道修復の資金?
厳かな雰囲気のある寺院。
身代り不動尊と桜、静寂のひととき。
延命寺
身代り不動尊として知られています。
とても静かで落ち着く場所です。
立派なお寺で心満たすお参り。
円通寺
近くに停めてから、お参りしました。
良い感じです。
円仁ゆかりの修行の地。
大慈寺
天台宗 小野寺山 転法輪院大慈寺#小野寺山大慈寺#小野寺山転法輪院大慈寺#天台宗#天台宗寺院#慈覚大師円仁#円仁#相輪橖#大慈寺奥の院#六所...
慈覚大師円仁が若い頃修行した寺院です。
親切なお坊さんでした。
浄蓮寺
親切なお坊さんでした。
ひっそりとした佇まいで地域に馴染んだ寺院でした。
東光院
ひっそりとした佇まいで地域に馴染んだ寺院でした。
歴史感じる薬師堂を訪れて!
満願寺 薬師堂
仁王門、薬師堂、トイレ、駐車場と続いています。
薬師堂は享保年間(1716年~1736年)頃の建立になります。
ぜひ一度お越しください!
大日霊窟
もし行きたい方がいれば。
撮影してたら、何か不審者扱いされた気分!
浄光院
撮影してたら、何か不審者扱いされた気分!
住職のお話しがいいですね。
地福寺
住職のお話しがいいですね。
して居ても安心して出来ました。
勝光寺
して居ても安心して出来ました。
歴史のあるお寺です。
成就院
歴史のあるお寺です。
父親の葬儀で大変お世話になりました。
宝蔵院
父親の葬儀で大変お世話になりました。
関東の高野山、岩舟山で深い静寂を。
岩船山 高勝寺
霊山ということで駅に近いの参道から階段登ってみましたが確かになかなかきつかったです。
かなり細い急な坂を登ると、朱色の門が現れます。
三毳不動尊で願いを叶えよう!
三毳不動尊
道の駅みかもから歩いて行けます。
道の駅みかもから徒歩ですぐの場所で三毳山の麓になります。
歴史を感じる大平山の枝垂れ桜。
大平山 寳樹院 太山寺、真言宗 豊山派、花の寺
桜の名所と言うことで東京からハイキングがてらに訪問。
樹齢370年のイワシダレザクラが有名。
日本三大霊山の神聖空間。
岩船山 高勝寺
霊山ということで駅に近いの参道から階段登ってみましたが確かになかなかきつかったです。
かなり細い急な坂を登ると、朱色の門が現れます。
美しい六角堂と紫陽花。
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂)
初詣にて伺いました。
季節ごとの六角堂を紹介します。
歴史を感じる山本有三のお墓。
近龍寺
路傍の石などで有名な山本有三のお墓もあるお寺です。
違和感がありましたが新鮮でした法然上人の歴史や背景も興味深く楽しいものでした涅槃図も特別公開していただいて、写真まで撮らせて頂きました。
関東八十八ヶ所霊場、御朱印の旅。
長清寺
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
門の左側に大きな駐車場があり 割とこじんまりとした門をくぐると木々に囲まれたお堂が見えます。
八百比丘尼伝説の静けさ。
八百比丘尼堂
静かでいい所でした。
怖いくらい静かな所です。
高勝寺の三重塔、絶景の価値あり!
高勝寺三重塔
険しい山道(車のすれ違いも難しい)登るとあるお寺。
素晴らしい建物。
三鬼尊祀る満福密寺の静かなひととき。
満福密寺
13仏が設置されているお寺。
満福密寺...以前近くの神明宮参拝時に気になり😧ようやく参拝出来た寺院である🥰鎌倉時代弘長二年.....1266年京都醍醐寺の報恩院の憲深和...
桜舞う安らぎの名刹。
高平寺
場所がわかりすいが入口がわかりにくい。
父の墓をここにお願いしています樹木葬ですが桜の季節には沢山の桜があって見応えあります👍ただ満開の時期と墓参りの時期が合わないので満開の時期に...
凛とした優しさ、如意輪寺へ。
如意輪寺
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
関東八十八ヵ所霊場第十九番の寺真言宗豊山派東醍醐山乗琳院原之坊如意輪寺と號す。
夜空を彩る枝垂れ桜のライトアップ。
日蓮正宗 法華山 信行寺
檀家のお寺です。
あまり見かけない宗派で墓石とか献花の作法にもうるさいらしい。
歴史と桜が共鳴する定願寺。
定願寺
お庭の手入がしっかりしてました。
路地を少し入った所にある立派な門構えのお寺です。
平岩幸吉翁のお墓で、桜を楽しむ。
妙唱寺
おごそかで、素敵なお寺でした。
すごく丁寧に対応していただきました!
温かいご挨拶、心温まる場所。
玉正寺
父親のお骨を一時保管してもらっています。
交通の便もバイパス沿いと非常に良くお墓や境内はいつでも綺麗にされています。
心落ち着く天台宗のお寺。
白旗山勝泉院
しらはたさんという普通の昔からの゙お寺です。
小学校時代の通学路にあるお寺さんです。
春の桜とカタクリの花。
実相寺
知人の法事で伺いました紅葉は終わってしまった感じ春の桜は見事になりそう静かで良い寺。
お地蔵さまや、お弟子さんに会いたくなったら、ここに来ます。
高台の千手観音、ロウバイの香り。
十一面千手観音堂
蝋梅を見に来ました!
、診察が終わり薬をもらい病院を出て観音様に会いに行きました。
北関東不動霊場で御朱印受け取る。
光明山 正仙寺
御朱印は書き置き対応でした。
比較的新しいお堂でした、山門は幼稚園と繋がっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
