鎌倉建長寺の末寺で、趣のある静かな朝。
常福寺
静かで落ち着く空間でした。
気になって寄ってみたのですが、明かりの使い方が巧みでした。
スポンサードリンク
歴史の息吹感じる観音堂。
龍像寺
境内(墓地)は広大。
お墓参りに伺いますが、ごみが持ち帰りなのが大変です。
明治24年創建!
日蓮宗 源悟山 顕正寺
通称「源悟山」ゲンゴサンは昔からお悩み相談で有名です!
すごく広い無料駐車場あり!
スポンサードリンク
静かな住宅街の風情あるお寺。
正泉寺
坐禅会に参加させて頂いてます。
庭の手入れが、いきとどています。
猫と歴史あるお寺で癒しのひととき。
宝泉寺
とてもきれいに整備されてます。
とても良いお寺さんニャ!
スポンサードリンク
落ち着く浄土真宗、西善寺の魅力。
西善寺
親切です!
お世話になってます。
百番観音で心癒やす。
梅宗寺
石仏が素敵です。
施食会の手伝いをしてきました。
落ちている銀杏が自由に採取できる日蓮宗寺院。
法性寺
この寺は(ほっしょうじ)といい、日蓮宗の寺院です。
日蓮宗のお寺。
緑に囲まれた亦野山實相院。
実相院
良い雰囲気っす。
緑に囲まれてお寺らしいお寺(本名は亦野山實相院)
夢窓疎石の静寂なひととき。
光明寺
開山 夢窓疎石による古刹。
義父や親類のお墓があり、大変お世話になっております。
心が癒される金剛山普門寺。
普門寺
本当に美しくて心が癒される場所です。
令和五年四月 12年に一度の武相卯年観音ご開扉にて参拝。
地域住民を見守ってくださってます。
大正寺 久保沢観音堂
地域住民を見守ってくださってます。
願い叶う輪くぐり体験。
願叶輪潜
願い事を念じながら潜り抜ければ、願いが叶うそうです。
願い事を言いながら輪をくぐり正面の鉄柱を棒で叩きます。
険しい道!
東慶寺(峰の薬師)
四大薬師の1つらしい。
本殿までの経路がハード。
真っ暗な岩穴で狸菩薩発見!
狸菩薩・火の坂・狸坂
ひっそりした場所にある。
防空壕の跡みたいな真っ暗な岩穴の奥に狸菩薩が祀られています。
城山湖で猿と出会う、秘境のひと時。
峰の薬師 奥の院
机と椅子が3組。
ちょっと近寄り難い雰囲気😱
香福寺の美しい庭園と錦鯉。
香福寺
パーキングあり、自然豊かな。
庭園がとても綺麗なお寺。
心和むほたるの里霊園。
成田山 明観寺
先祖より有る古い寺です、心和む小高い所に有ります。
思わずペダルが止まった。
青松院
東光寺
蓮向寺
城山湖から津久井湖へ散歩。
峯の薬師 寺務所
城山湖から津久井湖までよく散歩します。
武相四薬師の一つです。
車とバイクで鱒を愉しむ!
峰の薬師表参道口
車、バイクルートもあり鱒が、こちらの方が早いし安全?
七福神、一ヶ所で大集合!
相模七福神
七福神が一ヶ所に!
新しい階段でスムーズなアクセス。
清光寺
最近階段を整備され、歩きやすい。
金光庵
一行寺
正念寺
古き良き時代を感じる 無量光寺。
無量光寺
2023.10時宗の旧大本山。
徳川家康より9・10代前で室町時代のご先祖(世良田・松平)の「お髪塚オハツヅカ」五輪塔2基があります。
緑区の宝泉寺、猫と歴史の癒し。
宝泉寺
サイクリング途中に寄りましたが、これはヤバい猫寺ですね。
あまり知られていない?
落ち着いた緑の中、御首題頂ける日蓮宗。
方運山 青柳寺
GWに訪れました。
御首題のみです日蓮宗のお寺さんです直ぐ隣りに鹿島神社(谷口)が有ります御首題 南無妙法蓮華経を頂きました御朱印(御題目) 南無妙法蓮華経を頂...
石老山入口の神秘的お寺。
顕鏡寺
相模湖そばの山の上にあるお寺。
杉の木が迫力あります。
歴史感じる、垂れ桜の寺。
善勝寺
優しい ご住職様が わからない時は 適切に説明してくださり 法要も 無事終わりました。
小仏峠を越えた先で立ち寄り御朱印をいただきました。
津久井の春、しだれ桜満開。
雲居寺
桜の大木が見事です。
春の象徴のひとつ* 雲居寺の枝垂れ桜 * 毎年の楽しみです。
町田駅から歩く 美しい龍泉寺。
泉龍寺
立派なお寺が見えたので立ち寄りました。
御朱印はカラーコピーの書き置き対応でした。
歴史を感じる静寂の瑞光寺。
橋本山 瑞光寺
歩いていたら偶然に発見した立派なお寺で見事なお堂にお釈迦さまの仏像が見えます。
ふんだんに使用された木材が規律正しく並んで凛とした雰囲気に圧倒されました。
清々しい山あいの空気と景色。
日蓮正宗 妙苑寺
親友の母の納骨に行きました。
山あいの墓苑です。
高尾山薬王院の末寺で、優しく迎える静寂の場所。
九澤山金泉寺
歴史のある立派なお寺でした✨
いつも優しく迎えてくれて嬉しいです。
相模湖が見渡せる、慈願寺の思い出。
慈眼寺
神奈川県相模原市は緑区に有ります「慈願寺」です。
金峰山慈眼寺に立ち寄りましたよ!
上溝駅近くの落ち着くお寺、桜が美しい!
秀珍山寳光寺
とても良心的な寺です。
とても広いお寺さんです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク