歴史尽くしの行方山妙安寺。
日蓮宗 行方山 妙安寺
大田区文化財供養塔は寛永20年に造立されたと考えられる。
京急蒲田から蒲田へ向かう途中ふと横を見たら紅葉がきれいな小路が目に入りました。
スポンサードリンク
東葛西の奇祭、雷の大般若参拝。
真蔵院
古いお寺ですが動物の供養塔が2年前に出来たそうです丁寧な対応してくださいます。
東京都江戸川区東葛西にある真言宗豊山派 真蔵院の御本尊 不動明王の書き置き御朱印を頂きに参拝。
月替わりの素敵な御朱印。
長運寺
日蓮宗のお寺。
直書きの御朱印を頂きました。
スポンサードリンク
可愛い茶トラ猫とともに、歴史感じる妙行寺。
妙行寺
元禄2年(1689)に現在地に移設された日蓮宗系の妙行寺。
本堂、摩利支天堂、鐘楼と良い雰囲気のお寺です。
弁財天池で心の整理を。
福徳弁財天
お参りして池のの亀眺めるだけなのにふと頭が整理して,自分と向き合える一時を感じられる場所です🐾
弁財天池の畔に「福徳弁財天」石祠が祀られています。
管理行き届いた広々おてら。
圓通寺
広々した、管理の行き届いたおてらです。
手入れの行き届いた境内に古い地蔵が立つ。
江戸三大閻魔へ迫力参拝!
華徳院
藪入りの7月16日に伺いました。
大迫力の閻魔さまを拝観することができました。
三軌堂で心を癒す。
本堂
お散歩がてら見ることをオススメいたします😌
三軌堂ともいうそうです。
圧巻の石仏群が壮観!
大圓寺 五百羅漢石仏群
17:21着いた時もう締めちゃた。
初めて見たときは壮観だった。
庭木が美しい、静かな御寺。
光福寺
一方通行が多い土地なので駐車がやっかい。
静かな佇まいのお寺さんです。
アマチャと静けさ、心温まるお寺。
要伝寺
御首題をいただきました。
小さい頃はこちらの寺院のお花祭りでアマチャをいただくのが好きでした。
観音さまが見守る、人生が変わる場所。
宗延寺[日蓮宗]
良くお参りに行きます ただ道路と近すぎて神社にしては車の音がうるさいですが それ以外はとても良い場所です ぜひ行ってみてください お勧めです...
大きな観音さまのいらっしゃるお寺です。
弁財天の音色、七福神巡りを。
観静院
阿佐ヶ谷七福神 弁天御朱印は無く、スタンプ七福神でした。
雨の日にお伺いした弁財天様は静かに音を奏でていました。
ゴルゴンゾーラと御朱印、特別な出会い。
一龍院(cafe TERA’S)
道沿いを歩いていてふらっと立ち寄りました。
ゴルゴンゾーラのアイスクリームとアーモンドミルクチャイがとても気に入りました🎵ゴルゴンゾーラの濃厚なアイスが魅力的でした。
心おちつく無量山龍谷院、西音寺✨
西音寺
仏事でご多忙な中、御朱印をいただきました。
私の菩提寺ですお参りしますと心がおちつきます✨
木漏れ日の癒し、江戸の歴史。
金龍寺
住職さんが優しい。
ヨガの看板が出ていた。
桜と三重塔に感動する場所。
本光寺
2022年10月参拝。
塔が見えたので訪問しました。
座禅と歴史を感じるお寺。
田中寺(でんちゅうじ)
座禅指導。
住宅街の中にあるお寺です。
静かな心洗われる名刹、桜舞う寿福寺。
寿福寺
夕方ではありますが、とてもキレイですね~!
オカメザクラが綺麗でした。
西一之江で学ぶ仏教の真髄。
日蓮正宗 法光山 大護寺
熱心な信徒さんがお見えになる見たいです。
いまヽいち土参詣して下さいねいいお寺です✌
平将門ゆかりの静謐な寺。
日輪寺
来てみましたが、そんな雰囲気も案内も景色も何もないです。
将門の胴が埋葬された寺元は天台宗だったが時宗と変わった寺東照権現江戸入城後、平将門、日枝(比叡山)大社を護国神仏としていた権現、日枝、将門ど...
すがすがしい朝を迎える天龍寺。
天龍寺
とても親切なご住職さんです。
先祖代々のお墓がお世話になっておりますお庭がとても素敵です。
飛鳥時代の謎、金龍山浅草寺。
浅草寺 本堂(観音堂)
金曜日の朝9時に参拝しました。
平日でも祭りでもあるのか!
四季折々、心を癒す常徳山玄照寺。
玄照寺
命日にお墓参りに行くと心までキリッと律する素晴らしいお寺です!
つくりすぎないお庭のセンスが上級。
都会の渓谷に佇む小堂。
神變窟
いい雰囲気です。
寂れていて雰囲気に凄みがあります。
教会風の寺院で心安らぐ共葬。
浄土宗 西方山 寿光院
お寺さんです。
教会かと思いきや、お寺さんでした。
落合斎場近くの清潔なお寺。
保善寺
家の菩提寺良くも悪くもないよ。
墓参りに行って来ました。
泉岳寺の山門を潜って、歴史を感じる旅へ。
泉岳寺 山門
赤穂浪士が埋葬されていることで有名な忠臣蔵の聖地、泉岳寺。
1832年に建立された山門です。
松尾芭蕉の参禅寺、歴史の息吹。
臨川寺
江戸の町の大半が焦土と化した明暦の大火。
きれいなお寺です。
町田の静寂、巨木の梅が出迎え。
孝養寺
境内に凄い梅の巨木がありました。
昔から利用させて頂いております。
しだれ桜と阿弥陀如来の癒し。
遍照院(無量寺)
御本尊・阿弥陀如来の書き置き御朱印を頂きました。
成立していた寺院です。
蓮慶寺の趣深い静寂感。
蓮慶寺
誠にありがとうございました。
仕事の関係で都内のお寺さんとお会いする事が多々ございます。
心洗われる小さな緑のお寺。
宝晃院
横山道と北新川(暗渠)の間にある割とこじんまりしたお寺、弘法大師御入定1100年を記念して戦前に制定され第36番札所となっていて、西東京市で...
静かで心洗われます。
弘法大師を感じる威厳の佇まい。
大師堂
高幡不動尊の五重塔から坂を登って行くと左側にあるお堂。
弘法大師が祀られている小綺麗なお堂です。
井の頭池の弁天島で発見!
七井不動尊
井の頭池に浮かぶ弁天島からさらに小さな橋を渡ったところにあります。
隅々まで見渡すと色んな発見があります😲❗
天正2年創建の歴史あるお店。
日蓮宗 加藤山法性院 實成寺
加藤清正とゆかりがあるとのこと。
親の墓購入の付き合いで行きました。
親水公園近くの美しいお寺。
泉福寺(東小松川)
本堂にあげて色々と説明してくださいました。
鉄の線香置に乗せてくださり、お寺は美しく、掃除道具も全て揃っていて、こんなに素敵なお寺は初めてでした、心から感謝申し上げます✨
源正寺で感じる心の安らぎ。
源正寺
ご遺族のご意向でそのままの姿で残されている。
キレイで入りやすいお寺。
和宮ゆかりの古風茶室で一服。
貞恭庵
十四代将軍家茂正室和宮ゆかりの茶室です。
茶室で一般解放もされているみたいです。
広幡山の御朱印で心安らぐ。
観蔵院
観蔵院は真言宗智山派のお寺で、山号は広幡山、寺号は隆源寺。
御朱印のみです御府内八十八ヶ所霊場第四十五番札所如意輪観音。
スポンサードリンク
