蜂須賀家のお墓で歴史散策。
興源寺
蜂須賀小六正勝公の御墓が在ります。
阿波踊り期間中の安全を祈願する奉納踊りがありました。
スポンサードリンク
東みよし町の奇跡の聖地。
お花大権現(林下寺)
無料駐車場完備。
偶然Googleマップで見つけた変わったお寺。
心澄む月頂山宝珠院へ!
別格第3番 月頂山 宝珠院 慈眼寺
穴禅定体と心が澄んでいく素晴らしい空間です。
この別格第3番月頂山宝珠院慈眼寺は、徳島県勝浦郡上勝町正木灌頂瀧に位置します。
スポンサードリンク
樹齢800年の大銀杏、秋色の神秘。
地蔵寺
とても大きな銀杏の木が、少し紅葉してて素晴らしい。
近くを通りかかったので立ち寄りました。
景色と厳かさ、神宮寺の魅力。
神宮寺
曼陀羅様の大祭でした。
ろくに墓地のメンテナンスもしやしないありがたいお寺です。
スポンサードリンク
不動明王と心清める、穴場の成田山。
光輪寺
護摩木、お守りや御札もありますただ国道から3kmほど入った所にあるので参拝客が少ないんだと思われます。
幹線道路の西に位置する寺院です 赤色でよく目立ち広い駐車場があります The temple is located west of the m...
333段の階段、心躍る御利益体験。
四国霊場第十番札所 切幡寺
ここはいっちょ下の駐車場に停めて333段の階段を登りましょうより御利益があるような気分になります笑階段も含めて見どころが多い札所です本堂には...
男坂と300段を超える急な坂道(階段)があります。
スポンサードリンク
樹齢800年の大イチョウ、秋の彩り。
地蔵寺
とても大きな銀杏の木が、少し紅葉してて素晴らしい。
近くを通りかかったので立ち寄りました。
春の名所、枝垂れ桜の乱舞。
明王寺
神山シダレの乱舞の始まりです。
しだれ桜を見に行きました。
伝統芸能と花菖蒲、心癒す寺町。
安楽寺
願勝寺・林照寺・西教寺の3ヶ所が寄り添っている寺町で 6月には狂言・10月には能が開催されており日本の伝統芸能を堪能することができます 寺の...
妻の実家の菩提寺です。
春の牡丹祭り、観音寺の魅力。
観音寺
牡丹の花の季節は鑑賞に来る人が多いです。
ボタンの花で有名なお寺です。
西日本最長ロープウェイで絶景体験!
第21番札所 太龍寺
西日本最長のロープウェイからの景色は最高でした。
昇り降りの景色も楽しめます。
藤まつりで心癒すお寺。
童学寺
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。
駐車場は5、6台のようです。
焼山寺道のオアシス、柳水庵。
柳水庵
庵の横の森林が見事に手入れされています。
ここまでの道のりがとにかくきつい。
如意輪寺で紅葉を堪能!
如意輪寺
とても風情のあるお寺でした。
天津神社の帰りに見つけました。
ロープウェイで紅葉の寺へ!
別格本山 箸蔵寺
神仏習合金毘羅奥の院重要文化財彫刻どれも素晴らしい日本人なら是非とも一度は行っていただきたい。
箸蔵寺 国の重要文化財ばかりで…荘厳です………が………納経帳を頂く…納経所の…おじさん自慢話 と 土産物の紹介ばかりで話が入りませんでしたせ...
眉山の天然湧き水、静寂の美。
瑞巌寺
紅葉の季節にまた行ってみたいです。
整備されていて、厳かな雰囲気がとてもよかったです。
絶景とともに、心安らぐ真言の体験。
建治寺
御住職に納経していただきました。
本日2回目の参拝。
JR石井駅近く、藤まつりで華やかに咲く!
地福寺
藤の花で有名なお寺です。
藤まつり まだまだ見られます。
紅葉と力餅、別格の魅力。
大山寺
別格と本番88を巡ってわかる別格の良さ巡って良かった。
山門脇のお迎え童子に挨拶を済ませ石段を上がること数分別格本山の魅力感じる空間が迎えてくれました。
卑弥呼の住処、神秘の悲願寺。
悲願寺
この悲願寺は徳島県名西郡神山町神領高根に位置します。
車で行くのにとても時間がかかります。
衛門三郎終焉で心癒す。
杖杉庵
衛門三郎終焉の地とされています。
杖杉庵(じょうしんあん)は衛門三郎の最後の場所とも言われている。
八大地獄、想像を超える体験!
正観寺
口コミで見て行ってみました。
四国霊場参拝中に前から気になっていて立ち寄らせて頂きました。
香川の高所、四国別格20番。
大瀧寺
口コミを参考にして夏子ダムから登りました。
R173夏子ダム付近から上がりました。
四国別格の鯖大師、本堂で供養を。
鯖大師本坊 八坂寺
別格のお数珠の玉をもとめて来ました。
入り口が少しわかり難いので、ちょっと注意が必要かも。
迫力満点!
神光寺
入り口は狭くて対向は出来ませんが誘導してくれるので安心です。
見頃です❢❢ハチは刺激しなければ 大丈夫です😅
ロープウェイで見る紅葉の絶景。
別格本山 箸蔵寺
神仏習合金毘羅奥の院重要文化財彫刻どれも素晴らしい日本人なら是非とも一度は行っていただきたい。
箸蔵寺 国の重要文化財ばかりで…荘厳です………が………納経帳を頂く…納経所の…おじさん自慢話 と 土産物の紹介ばかりで話が入りませんでしたせ...
縁結び・縁切りの十楽寺。
十楽寺
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。
四国八十八ヶ所霊場第7番札所で参拝させていただきました。
急坂越えて彩る藤と紅葉。
別格第3番 月頂山 宝珠院 慈眼寺
本堂まで急な坂道を500メーターほど登りますとてもしんどいです!
たどり着く迄苦労する寺のひとつです。
千手観音が待つ秘境の山寺。
高越寺
駐車場から20分程山道を歩くと山門に着きます。
飛鳥時代に開かれたお寺さん。
吉野川が映し出す、心洗う庭。
本楽寺
とても美しい庭と、景色でした。
2022.11.17伺いました✨庭園の美しさに感動。
温泉宿坊で心和む体験。
安楽寺
ここは 設備が整っています トイレは外の駐車場と境内にもあります 宿泊施設や売店もあり充実しています 手入れされた境内に池がありとても大きな...
歩き遍路で宿泊しました。
南小松島駅で癒しの御朱印巡り。
地蔵寺
小松島の市街地にあるブッダ・テンプル。
南小松島駅から、駅から散歩で訪問。
四国の不動尊と牡丹の花。
密厳寺
山道に苦戦しましたがぼたん園がきれいでした。
想像以上にしょぼかったです。
色とりどりの牡丹に囲まれて。
医王山神宮寺
牡丹が有名なお寺です。
牡丹がとても沢山の種類があり綺麗でした(*^^*)
絶景ロープウェイと紅葉の箸蔵寺。
別格本山 箸蔵寺
御本殿へは石段で、右手側奥に大師堂があります。
四国の寺院ではトップクラスの規模だと思います。
春の花見、池の静けさ!
地蔵院
境内が良く整備されています。
眉山を縦走するときに立ち寄ります。
四国最古の禅寺、静寂に包まれて。
真光山 城満寺
1月2日に伺いました。
ご挨拶をさせていただきました!
秋の紅葉に包まれた 救世山の美しさ。
法谷寺
昔よく参拝しました。
非常に美しい寺でした。
静謐な丈六寺で紅葉を堪能!
丈六寺
2024年12月14日10時半頃訪問先週が紅葉は見頃だったと思われます。
何度か訪問してます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
