歴史感じる逢善寺で古刹巡り。
慈雲山 無量寿院 逢善寺
常陸七福神めぐりの為、来訪しました。
本堂から東方約50メートルの障子張りの戸がある母屋(寺務所)で頂きます。
スポンサードリンク
仁王像の迫力が体感できる寺院。
金剛院
二体の仁王像が迫力あってとても良いです(^^)
大きな提灯をくぐって入ると何とも言えない趣です。
多摩88か所霊場の静寂。
西蓮寺
前住職と奥さんはとても優しい方です!
八王子市北部、多摩川にほど近い丘陵の中腹にあるお寺です。
スポンサードリンク
静かな寿福寺で心癒される。
寿福寺
美しい石畳の参道で知られる寺。
鎌倉五山の第三位の由緒ある禅寺ですが、建長寺(五山一位)、円覚寺(二位)と比較し、規模も参拝者も少なくひっそりとしています。
紅葉寺で映えるひととき。
苗秀寺
今年は12月に入ってから行きました。
観光客が少なく、綺麗でした。
スポンサードリンク
小川芋銭の墓で静寂を享受。
得月院
茨城県牛久市城中町にある曹洞宗のお寺です。
小川芋銭(河童の芋銭)先生の菩提寺です。
境内のキリシタン灯篭、日蓮宗の心。
妙布山 立像寺(りゅうぞうじ)
境内にはキリシタン灯篭があります!
横綱阿武松の墓があります。
スポンサードリンク
千二百年の歴史を感じる修善寺。
修禅寺
庭園は秋だけとのこと。
雨の日に訪れた修繕寺観光!
薬師三尊に癒される幸運の場所。
医王寺薬師堂
ご住職 ご夫婦 そして お子様たちが みんなとても良い方で 行くだけで心が癒される場所です 1つ1つのお話に耳を傾けてくださり 個人的に と...
寅年の秋に薬師三尊が御開帳されます。
美しい黄葉、安長寺で撮影会!
安長寺
とにかく立派な寺院です。
とても立派なお寺です。
名古屋緑区の歴史ある寺で、ゆったり気分転換!
慈雲寺
のんびり楽しくできます😁
普段お寺に行くことがあまりないけど、気分転換になるかも。
沼垂で体験!
真言宗 悉地院
四国八十八ヶ所巡り。
御朱印を頂きに伺いました。
津軽三十三観音巡礼、広誓寺で心癒す。
尾別観音堂
津軽三十三観音霊場14番札所。
寺号は広誓寺、宗派は浄天台宗、本尊は千手観音です。
地下遍路で極める、霊場巡りの旅!
岩槻大師 彌勒密寺
地下霊場の四国八十八ヵ所は、行くべきです。
真言宗智山派 光岩山 釈迦院 岩槻大師 彌勒密寺江戸の街と日光東照宮を護る北向不動。
秋のコスモスと古寺の魅力。
講堂
元禄7年(1694)の再建だそうです。
コスモスが綺麗。
サイクリングで訪れる、立派な霊場!
道隆寺
四国八十八ヶ所霊場第77番札所で参拝させていただきました。
丸亀市内をサイクリングしていてお参りしました立派なお寺でした。
物部重光が鋳造した国宝の鐘。
梵鐘
建長寺の境内にある国宝の鐘1255年物部重光により鋳造鎌倉の大仏もこの人が鋳造したらしい割と小ぶり。
建長寺創建当時からある梵鐘で国宝に指定されています。
迫力の波の伊八彫刻と、関東三十六不動霊場。
大聖院
波の伊八彫刻迫力あって最高でした。
高塚不動尊は関東三十六不動霊場・第三十三番札所。
高源寺で丁寧な供養を。
高源寺
2024年5月23日㈭朝、ランニングしながら寺社巡り♪
山号を【廣徳山 高源寺】と云います。
樹々に囲まれた静謐な禅寺。
圓通寺
鬼平犯科帳みてたら出てきた。
緑川大姉の眠る地。
最福寺で心の再生を!
最福寺
お寺の中では鹿児島では一番でかいのでは⁉️参拝者も多く凄い賑わってました❗
広くて綺麗なお寺です。
毘沙門天迎える癒しの寺。
法音寺
たまたま立ち寄ったのですが穏やかな気分で満たされすごく癒されました(o^^o)vありがとうございました♪
階段を登ると毘沙門天様が迎えてくれる。
久安寺の楼門、歴史を感じる優美な姿。
楼門
近衛天皇の勅額をかかげていますが、南北朝時代に再建か、大修理が行われたと推定されるとの事です。
重要文化財の楼門が突如、現れます。
映画ラストレター心の霊場、刈田十三番札所。
大聖寺
刈田新西国三十三所観音霊場 十三番札所 浄土宗。
一人で行きましたが神秘的なところです。
自由に鐘を突いて願いを込めて。
鐘楼堂
鐘に穴があいてるのをご覧下さい。
ご自由にとあり、鐘をつくことができます、いい音でした。
小さな美しい庭で心安らぐ。
大機院
真実は庭の中で起こりません。
散歩するよいが入場料があります。
洞玄寺のぼたん無料鑑賞。
洞玄寺(ぼたん寺)
ぼたんの花がきれい。
洞玄寺のボタン綺麗に咲かせてますが。
黒田藩を奉る美しい寺。
少林寺
月形洗蔵の墓が境内にあり、公開されている。
私の菩提寺です。
1278年の歴史を感じる千体地蔵堂。
正福寺
2024.11国宝である千体地蔵堂が有名なお寺。
開基は北条時宗と云われています。
毎週火曜10時の異世界体験。
光傳寺
毎週火曜日10時から11時の『テラヨガ』参加してます。
いつもお世話になってます。
護国山で落ち着く法事。
東光寺
こちらは、自分の家の墓があるので、行っています。
真言宗智山派の寺院東光寺は護国山と号します。
医王山光福寺で響く念仏の音。
蔵王堂光福寺
年に一度8月31日の夕方になりますと笛吹や太鼓に鉦の音が聞こえて、六齊念仏の舞台の上でいろいろな曲目が、演じられます。
住職さんと奥様の笑顔が素晴らしかったです。
寿亀山 弘経寺で彼岸花を堪能。
弘経寺
寿亀山 天樹院 弘経寺…千姫(天樹院)の 菩提所駐車場に車停めて寺の境内へ…落葉が昨日の雨で散り落ちて居ましたが 凛とした空気に包まれて居ま...
茨城県常総市豊岡町にある浄土宗の寺院である「 弘経寺 (ぐぎょうじ)」、山号は寿亀山。
756年創建、国宝の門を訪問。
東大寺転害門
創建は756-762年頃という。
案内の方が歴史的に重要な素晴らしい門だと理気説されてました。
鳥飼八幡宮近く、心安らぐ禅寺。
金龍寺
鳥飼八幡宮から歩いて数分で着きました。
町中なのに静かで、厳かな雰囲気でした~友人のご主人の墓所デス。
お坊さんの兄弟と浄土真宗。
慶伝寺
おばさんの、納骨堂へお参りに行って来ました。
受話器を取っても名乗ることすらなく「はい。
松森山東泉寺で心安らぐ。
東泉寺(曹洞宗)
奥様の実家の親戚のお墓があります。
気取らず、頭も低く、こちらも構えるどころか、とっても優しい気持ちになります。
世界最大級の仏像、静寂のひととき。
救世慈母大観音像
あまり混むことなく静かにお参りできました。
大きくて見事な観音様!
ジャンボ鶴田の墓参り、心温まるお話。
慶徳寺
山梨を代表する有名人。
ジャンボ鶴田師匠の墓のあるお寺。
豊臣秀頼の願い、彩る本堂。
本堂
本堂です。
何度も御参りさせて頂きましたが今後も御参りさせて頂きます🙇
スポンサードリンク
スポンサードリンク
