人が少なく静かに読書を。
水戸市立 常澄図書館
毎週金曜日が休館です。
常澄出張所と同じ場所にあります。
スポンサードリンク
中目黒駅近!
目黒区立中目黒駅前図書館
駅前なので大人には便利です。
小ぶりな図書館ですが比較的遅い時間まで空いているので便利に使っています。
大きな図書館で本探し。
足立区立花畑図書館
小・中学校の頃、よくお世話になりました。
駐輪場が少ないのか、入口には、自転車が溢れています。
スポンサードリンク
光あふれる静かな図書館。
坂井市立春江図書館
静かでキレイな図書館。
外光が入りやすいので蔵書の退色が他の図書館より多い気がします。
芦屋市最北の心温まる図書室。
芦屋市立図書館大原分室
数年来お世話になってます。
近所にあるので、よく利用しております。
スポンサードリンク
亀ヶ城と磐梯山の静けさ。
猪苗代町図書歴史情報館(和みいな)
亀ヶ城城址公園脇にあります。
大手のガイドブックには載っていない猪苗代のことがわかる。
日本海を望む読書空間。
海辺の多伎図書館
目の前に広がる日本海は絶景です。
日本海を望む景色の場所で初めて行くと島根の知らない冊子やカタログ、例えばあっ!
スポンサードリンク
勉強はここで、憩いの空間。
長門市立図書館
あまり利用者がなくもったいない。
調べものをしたいときは必ずここを使います。
狭い通路に広がる書の世界。
品川区立南大井図書館
2024年9月27日おそらく?
児童書から専門書まで割とバランスよく揃えている図書館です。
静かな緑に囲まれた学び舎。
伊勢崎市境図書館
図書館の回りは狭い道路ばかりなので注意が必要。
静かに勉強したくて利用しました。
静かな住宅地の古びた図書館。
板橋区立西台図書館
良い場所です。
東京都板橋区西台にある区立図書館。
明るいガラス張りで読書!
そうふけ図書館
明るいガラス張りの施設で落ちついて本を読むことが出来ます。
きれいな町の図書館ですあらゆる世代の人たちがいます。
駅前で使いやすい、図書館の居心地。
清瀬市立駅前図書館
西友の上にある図書館。
居心地がよいせいかいつもたくさんの方々が利用されています。
新刊を楽しむ自習スペース!
東温市立図書館
雑誌を見るのも楽しいです。
東温図書館に81年から86年まで所蔵してます。
豊富な雑誌と快適ソファ。
巻図書館
意外と本の量は豊富でした。
少し狭いです。
駅前で便利な静かな図書館。
緑が丘図書館
利用客への迷惑行為の適宜対応に好感を覚えました。
可もなく不可もなくかと。
神戸一の蔵書が揃う新しい図書館。
神戸市立西図書館
キレイで明るくてとても良い図書館だと思います。
旧西図書にくらべ綺麗で面積もかなり広く居心地の良くなりました。
小学校隣の清潔図書館!
葛飾区立こすげ地区図書館
清潔で機能的です。
小学校の隣にあり、コンパクトな図書館です。
本郷三丁目の美しい図書館。
文京区立真砂中央図書館
設備も整っていてとても綺麗な図書館です。
綺麗な図書館。
感動の本、親子で楽しむ。
筑後市立図書館
図書館じたいが狭すぎます。
山崎元さんの「経済評論家の父から息子への手紙」2024年2月27日初版がある図書館です。
静かで落ち着いた蔵書の宝庫。
大磯町立大磯図書館
蔵書の多い割にお客さんが少ないし、静かでゆったりできた。
古い建物だけど、子どもの本がよく整理されている。
小川の流れる、ゆったり読書時間。
阿南市立那賀川図書館
田舎でこれだけの図書館を建てたことが凄い当時の館長さんには頭が下がる。
ゆったりとした雰囲気がすごくいいです!
宝の山、古い図書館の魅力。
黒部市立あおーよ図書館
すごく綺麗で絵本コーナーも充実。
すごくキレイになりました!
穴場の静かな図書館で、豊富な本を楽しもう!
我孫子市民図書館 布佐分館
一番好きな図書館。
空いているので、よく勉強に利用してます。
静かで本を読む楽園。
柏原市立国分図書館
本を読むのに便利。
いい図書館だと思います。
浅羽町の歴史を学ぼう!
袋井市立浅羽図書館
大人も子供も多く利用している。
浅羽町の歴史とかを学べます。
静かな図書館で、工芸品と出会う。
城里町立桂図書館・郷土資料館
変わった建物でビックリ。
城里学ぶっくいただきました。
新作本とイベント、心豊かなひととき。
瑞浪市民図書館
読み聞かせなどイベントもちょくちょくやってるのがとても素敵だと思います。
他市在住で中津川を除く東濃全市+可児瀬戸名古屋春日井の図書館を利用しています。
小川の流れる図書館で、ゆったり読書!
阿南市立那賀川図書館
田舎でこれだけの図書館を建てたことが凄い当時の館長さんには頭が下がる。
ゆったりとした雰囲気がすごくいいです!
七尾駅前で心静かに本に溺れる。
七尾市立図書館
全体的に落ち着いた雰囲気でず。
啓発、思想、哲学本の蔵書が増えるとありがたいなと思います。
静かな勉強スペース、照明完備!
坂井市立丸岡図書館
その外部の人が、図書館とは思えない声量ばかり受付の方、静かにするように、伝えて欲しい、、、優しすぎるんよ、、、
集中はできると思います。
新宿で楽しむ昭和歌謡の旅。
新宿区立戸山図書館
昭和歌謡や落語・文芸のカセットテープを貸し出す貴重な図書館/新宿区ではここだけ/レコードは新宿中央図書館が所蔵とのこと。
充電も出来ず、閲覧席も少ない。
昭和の雰囲気漂う図書館。
大阪狭山市立図書館
専門書が少ないし、純文学小説はなぜか大体倉庫にあります。
職場で使う絵本を探しに行きました。
地元に戻りたくなる広い図書館。
平川市平賀図書館
ちょうどいいです。
地元を離れまた戻ってきて最近お世話になっています。
貸し切り状態で静かに読書。
京都市向島図書館
あまり広くないので、ネットで検索や予約等して利用。
ショボい。
西水元の懐かしい図書館。
葛飾区立西水元地区図書館
好立地で静かな環境に明るく大きな図書館です。
こじんまりしているが、その分落ち着いて本を選べる。
活字と漫画、明るい図書館!
遠賀町立図書館
沢山ありまっせ‼️活字から、漫画まで‼️テラスが、あり、勉強にも、いいかも✨何より、見やすさ、抜群‼️整理、整頓が、しっかり、されて、探して...
明るく静かな環境で本がゆっくり読める家で読むと気が散るので休みの日はゆっくりここで本読んでます。
宗像の宝、約13万冊の蔵書。
宗像市民図書館宗像ユリックス図書館
良く利用していますスマホで予約出来たりして便利です!
午前10時開園になっております。
毎年のサマーカーニバル、楽しい思い出作り!
茂原市 東郷福祉センター
子どもが小さい頃毎週やってる子どもサークルでよくお世話になりました。
研修に利用しています。
公園で静かに本と郷土資料。
福井県立若狭図書学習センター
近くに公園もあって静かに本を読むことができます。
初めて行った場所なので駐車場が分からなくて行き過ぎてしまいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク