地図好き必見!
ゼンリンミュージアム
地理、地図好きには楽しい施設。
入場料は1000円で交通系ICなど現金以外でも支払えます。
スポンサードリンク
県道32から川を隔てた山沿いを見れば鳥居が見える。
七社神社
県道32から川を隔てた山沿いを見れば鳥居が見える。
アントニン・レーモンド設計の邸宅。
安川電機旧本館/歴史館
個人での見学はできません。
安川電機旧本館の設計者は旧イタリア大使館日光別邸やエリスマン邸を築いたチェコ出身の建築家アントニン・レーモンドです😊。
スポンサードリンク
情報豊富なサービス、感謝!
手嶋家の古民家
情報を追加して下さった方、ありがとうございます。
小倉工場で鉄道体験。
小倉工場鉄道ランド
この日は吹雪だったので駅からタクシーで移動。
鉄道のことに触れられて楽しい空間でした。
スポンサードリンク
無料で楽しむ、歴史的な展示物。
九州大学 総合研究博物館
1時間ぐらい見てしまいました。
やっと跡地開発が決まりました。
水の町うきはで神社散歩!
水神社
自然に恵まれ、散歩するのに良いから。
細い路地を入ると神社発見♪用水路の上に作られているようで水の町うきはにぴったり♪♪
スポンサードリンク
自然の涼がとれ、素敵です。
四王寺県民の森 学習展示館
自然の涼がとれ、素敵です。
生で感動!
古賀政男記念館·生家
入場料が必要。
生でプロのギターを聞いて感動しました。
大宰府の歴史、楽しく学べる展示館。
大宰府展示館
某Vチューバーさんの動画をきっかけに行きました。
太宰府政庁跡地の中にある展示館。
貴重な昭和の思い出、音楽と共に。
大刀洗レトロステーション
電話交換機や古ーいコレクションがまずまずありました。
太刀洗駅の真横にあります。
博多の歴史と文化、心に響く展示!
博多町家ふるさと館
今年の4月に物産棟がリニューアルオープンした「hakatakara(ハカタカラ)に入ってみました。
博多の町家さん、山笠の博多人形、張り子いろいろありました。
太宰府の宝物庫で歴史発見。
宝物殿
普通に国宝が置いてある。
太宰府天満宮仮殿建築士の「藤本壮介展〜太宰府天満宮仮殿の軌跡〜」に行きました!
及び屋外に展示されているドイツ製Slなど全部見学で...
石炭化学館
及び屋外に展示されているドイツ製Slなど全部見学できました。
いろんなキッチンカーによる食べ物やイベントなどで賑...
🍞かわさきパン博会場🥖
かなりの数のパン屋さんと、いろんなキッチンカーによる食べ物やイベントなどで賑わっていました!
組合の建物の2階にあった。
東峰村災害伝承館
組合の建物の2階にあった。
主に旧久留米藩領域内の歴史資料を収蔵。
文化財収蔵館
主に旧久留米藩領域内の歴史資料を収蔵。
王貞治の偉業を体感しよう!
王貞治ベースボールミュージアム Supported by 博多グリーンホテル
行って良かった。
王さんの偉大な功績を間近で感じられる場所です。
ドイツから輸入され52年間稼働した。
ベルリン製オーレンシュタイン&コッペル社製32号機
ドイツから輸入され52年間稼働した。
お雛様圧巻の民家体験!
古民家北島
普通に生活されている民家。
圧巻、素晴らしい展示です。
森鴎外文学碑の歴史を探る。
森鴎外文学碑
石碑の近くはちょっとした広場みたいになっている。
軍医として、小倉に赴任されていたとの事。
松本清張の書斎と原稿、感動の展示。
北九州市立 松本清張記念館
2024年11月初訪問。
10年ぶりに訪問。
空海が息づく観世音寺の仏像群。
宝蔵
2015/03/28来訪。
重要文化財ばかり14体ほど。
有智山城跡を抜けてくると突然立派な山門がありました...
内山辛野遺跡
有智山城跡を抜けてくると突然立派な山門がありましたとても雰囲気のある立派な山門!
展示品で学ぶ楽しさ、体験しよう!
粕屋町立歴史資料館
とても勉強になりました知らない事を学べる楽しさを皆さんにも知ってほしいです。
博多駅地下でアート巡り。
えふギャラリー
博多駅の地下通路にギャラリーが有りました。
博多駅から空港線祇園駅へ向かう地下通路にある壁面を利用した展示コーナーです。
タクシー台数日本一の歴史を体感。
第一交通産業記念館
タクシー台数日本一を誇る第一交通産業の創業者の自宅を改装した記念館です。
求菩提山修験道の歴史を体感!
求菩提資料館
貴重な体験をさせて頂きました。
元豊前市民です。
悠久の歴史へエスカレーター!
虹のトンネル
貴方を悠久の歴史の世界へいざないます─という演出がなされているように感じます。
九州国立博物館と太宰府天満宮を繋ぐエスカレーター。
無料で学ぶTOTOの歴史!
TOTOミュージアム
無料で見学できる TOTO のミュージアム。
無料で観覧できるのっていいですね。
本物の縄文式土器、貴重な出会い!
芙蓉博物館
本物の縄文式土器を初めて見ました。
とても貴重よかった。
こちら将軍地蔵は当地のみ、それだけ高貴なお地蔵さま...
那珂川八十八ヶ所霊場第79番札所
こちら将軍地蔵は当地のみ、それだけ高貴なお地蔵さまです。
白鳥石油備蓄基地で学ぶ、未来のエネルギー。
白島展示館
日本各地にあることをたまたま知り、ここに見学に来ました。
無料で国家石油備蓄基地の機能や仕組みが、見学できます。
木屋瀬宿で歴史を感じる旅。
長崎街道 木屋瀬宿 記念館
土曜日の朝9時過ぎに訪問。
木屋瀬が長崎街道の宿場町であったことを今に伝える施設です。
2024年の3月に沖島さんにミニチュアの小太刀を研...
沖島美術刀剣研磨処
2024年の3月に沖島さんにミニチュアの小太刀を研磨していただきました。
入館無料!
TOTOミュージアム
日本語、英語、中国語、韓国語、子供向けとあります。
これだけの設備を整えて【入館無料】だなんて…凄すぎるぜTOTOミュージアム。
福岡高等学校の伝統を感じる。
福博電柱博物館
福岡県立福岡高等学校の前身の旧制福岡中学の卒業生です。
立花宗茂の武士たちを訪ねて。
柳川古文書館
土曜日の10:00頃訪問。
福岡県立九州歴史資料館の3つある分館のひとつです(他に甘木と豊前)。
大正時代の銀行で楽しむランチ。
アートスペース谷尾
レトロな雰囲気で食事をするならオススメです!
コロナ前は良く利用してましたが久々のランチタイム🍴でした。
驚きの金印、歴史探訪!
福岡市博物館
原本只是為了「漢倭奴國王金印」而來,沒想到在館內待了好久。
新鮮で食い入るように観てしまった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
