松本で時を感じる、歴史的時計の旅。
松本市時計博物館
とても素敵な博物館でした。
駅から松本城に行くまでに立ち寄ってみました。
スポンサードリンク
松本の武家屋敷、無料で歴史探訪!
高橋家住宅
貴重な武家屋敷、無料開放ありがとうございます。
そこから歩いて行きました。
歴史を感じる穂高神社の旅。
御船会館(穂高神社資料館)
少し時間が余るのがわかったので、こちらに寄ってみました。
御船祭と穂高神社の歴史、遷宮の様子が紹介されています。
スポンサードリンク
入館無料!
箕輪町郷土博物館
入館料が無料と言うのは嬉しかったです。
入館無料!
河原温泉すぐそばの魅力!
田園空間博物館・諏訪南地区「穴倉と水車小屋」水車小屋
河原温泉から近くにあります。
水車が動いていれば良かったのに。
スポンサードリンク
諏訪大社で御柱祭の魅力を発見!
おんばしら館 よいさ
諏訪大社の御柱祭の資料館です。
Ꮲは春宮駐車場。
旧長野県知事公舎で、塩パンと癒しの瞬間を。
小川村 郷土歴史館 ふるさとらんど小川
長野県は宇宙県『星の時刻・星の瞬間』写真展で癒されてます。
旧長野県知事公舎を移築復元。
スポンサードリンク
中野市のプラネタリウムと展望台。
中野市立博物館
駐車場にも展望スポットあるし近隣にはボブスレーとかあって楽しいし文句無し。
月曜日に開館している博物館。
佐久の文化財、無料で体験!
佐久市考古遺物展示室(文化財事務所)
佐久にこんなところがあるなんて(@ ̄□ ̄@;)!
のんびりで、いいね。
大黒様と石仏群、圧巻の景観。
常光寺大黒様
大黒様と石仏群が並び圧巻です。
岡屋遺跡の出土品を発見!
岡屋(おかのや)考古館
岡谷市内の「岡屋(おかのや)遺跡」の出土品が保管されている。
安曇野全5巻をかき賞を受賞する。
臼井吉見文学館
安曇野全5巻をかき賞を受賞する。
北小学校跡地で、文化満喫の週末!
生坂村山清路の郷資料館
バイク好き、いぬねこ好き、大満足できる週末があります😁✨✨
農機具(農機文化)・消防器具(消防文化)・生活器具(文化)が観てとれる。
日本のあかりを感じる体験。
日本のあかり博物館
日本のあかり博物館近くにある北斎館のついでに寄ってみました。
いろいろなあかりについてざっくり知れます。
中山晋平記念館で懐かしの童謡を。
中山晋平記念館
8/15 11時頃に行きました。
最高 でした。
座敷わらしが待つ焼き物の店。
やきもの郷の工房
ここなら座敷わらしちゃんもいるんだろうなー、商品にとても愛情をこめている❤️家は3体買わせていただきました、毎年一体づつ買おうかなと思ってい...
霊感ある方に安い焼き物を購入したらその方の手のひらに乗せると優しい何かが手を包まれたとまた後日トイレ掃除したあとで立ち上がったら後ろに小さな...
長野オリンピックの感動再び。
長野オリンピックミュージアム
夏季冬季問わず歴代のオリンピックの展示が充実しています。
人が少なくてすいているので見やすいです。
小諸の歴史、古文書調査室で体感。
小諸市古文書調査室
小諸の歴史を知るにはいいところではないでしょうか?
整理中の為古文書の閲覧はできないとのこと。
GOKOの私設博物館でカメラを楽しもう!
後藤家資料室
カメラの好きな方は、行くべき所です。
GOKOグループの創業者の私設博物館。
ムーゼの森で絵本旅。
ムーゼの森
秋は花も少なく春や夏に咲いていた植物が枯れたままで寂しい印象でした。
昔の絵本がたくさん飾ってある。
真田家の宝物館、歴史が息づく。
真田宝物館
真田邸と見て回った最後になりましたが、こちらに寄りました。
一度来た事あったのですが記憶が忘れていてもう一度、行きました。
ドイツエルツの木のおもちゃ、童心に帰る旅。
エルツおもちゃ博物館・軽井沢
外国のおもちゃがたくさんで面白かったです。
雰囲気もよくて、良かったです。
信濃教育博物館
MEH ...悪くありません。
小林一茶の生涯が深く知れる!
一茶記念館
まず、一つ言いたいことがあります。
看板が沢山あるので迷わずに着きました。
驚きの蜂の巣アート、蜂天国!
蜂天国
嫌われがちな蜂の益虫としての側面に光を当てたスポット。
・長野県東御市にある蜂の巣のミュージアム・B級スポットとしてはかなりの有名所。
開田高原の暮らしを探る古民家。
開田考古博物館
土蔵の中が遺跡の資料館!
昔の開田高原の暮らしぶりがとても良く分かる古民家兼資料館です。
素敵な衣装が待つ、訪問必須!
黒栁徹子ミュージアム
この方の生き方に関心があったので訪問。
母が行きたい、とのことで訪れました。
ヴォーリズ建築の魅力堪能。
片岡山荘
資料・ご参考として。
個人的には、ヴォーリズの中でも好きな建物です。
諏訪大社で感動の記念品!
宝物殿
諏訪大社の4社を全て参拝すると記念品がもらえます。
諏訪大社上社本宮。
不作時の内職の様だ 全国に普及したとある賢い!
中野土びな館
不作時の内職の様だ 全国に普及したとある賢い!
感動のオルゴール体験、音色に酔いしれる。
ニデックオルゴール記念館すわのね
結婚3周年記念にオルゴールをオンラインショップで購入しました。
製造技術のすごさに驚きと感動がありました。
非公開の収蔵庫、特別な体験を。
阿久遺跡収蔵庫
非公開の収蔵庫。
太田二郎の素晴らしい作品、ここに!
版画工房フェンリル
詩人版画家太田二郎さんの素晴らしい作品に出会えます。
野尻湖でナウマン象を学ぼう!
野尻湖ナウマンゾウ博物館ナウマンゾウの声
勉強になりました。
必ず日本の歴史で習う野尻湖のナウマン象。
懐かしさ広がる人形世界。
高橋まゆみ人形館
心が洗われあたたかい気持ちになった懐かしさを感じあらためて家族を大事にしようと思った。
昭和の日本がココにありました。
日曜日の無料拝観で旧渡辺家を楽しもう!
岡谷郷土学習館
さらに月木金も休みらしいので、訪問は日曜日がお勧めです。
昭和の美を感じる、御子柴型石器。
伊那市創造館
写真を逆さまに見ると宇宙人の顔を模した土器と感じました。
昆虫食の展示、1960年代の町なみ写真展示ぐらいの展示でした。
素敵な絵のような写真に感激です。
丹地保堯写真画美術館
素敵な絵のような写真に感激です。
手入れされた水仙が魅力。
林水仙園
水仙がかなり丁寧に手入れされてます。
毎年楽しむバラまつり、感激の庭園!
中野小学校旧校舎・信州中野銅石版画ミュージアム
庭園全体が素晴らしく、毎年行きたいと思う場所です。
6月頃に行われるバラまつり、必見です‼️
スポンサードリンク
スポンサードリンク
