早島伝統、花ござ手織り体験!
早島町花ござ手織り伝承館
早島伝統の花ござの手織り体験ができます。
月曜休肝です。
スポンサードリンク
豊中の歴史、コンパクトに発見!
豊中市立郷土資料館
コンパクトな資料館です。
豊中の歴史を知ることができます。
戎の可愛いフトアゴトカゲ。
戎邸宅
戎(フトアゴヒゲトカゲ)が可愛いです。
トカゲが大好きでGoogleマップでトカゲが触れる場所を探していた時に見つけました!
スポンサードリンク
白みりんと文化、流山へ!
流山市白みりんミュージアム
1週間前から予約して行きました。
流山白味醂についてのミュージアム平和台駅から5分くらいで行けます。
紅葉と野鳥、エゾリスの絶景。
園亭(茶室)
紅葉、野鳥、エゾリスがいい。
縁側からの景色が素敵です。
スポンサードリンク
タマモアテンションくん、発見!
AERU ホースギャラリー
タマモアテンションくんがかわいいです。
グーグルマップで発見したので予約。
EXPO’70パビリオンで、家族の絆深まる。
EXPO'70パビリオン 別館
両親と姉と一緒にEXPO’70パビリオンを訪れました。
大阪万博記念館の別館。
スポンサードリンク
トンネルの先にラブリーな体験を!
来待ストーン 来待石工房
トンネルを抜けると空気が変わる❗不思議な感じでした❗
今日もラブリー💓
無料で楽しむ日野自動車の歴史。
日野自動車 21世紀センター
特に何も感じなかったが、今観ると本当に綺麗な車ですね!
無料で見せていただける素晴らしい歴史博物館。
歴史溢れる関帝廟の桜。
中華義荘(中華会館)
入口の階段を上がって最初の建物が昔の関帝廟の作りと同じで歴史を感じます春は桜が綺麗あくまで墓地ですので。
設備も整ったし、いつも綺麗にされてる。
夜高あんどん体験、無料開放中!
津沢あんどんふれあい会館
祭り当日は無料開放されてました。
行灯絵付け体験しました。
昔の雰囲気が残る川で雪遊び。
ガラスの金屏風
Interesting art.
昔の雰囲気が残っていて好きです😌冬は雪が積もり❄子供たちと良く雪遊びをしています😊☃
古河歴史博物館で開国の魅力を探る!
古河城 諏訪曲輪跡(古河歴史博物館)
古河公方などについて詳しく知ることができます。
古河歴史博物館では開国にまつわる資料が豊富にありました。
ハンカチの木とサナギの物語。
あおむし君のおうち
あおむしやチョウの色々な話を聞かせてくれました。
坂側に大きなハンカチの木が有ります反対側にサナギが展示して有ります。
奄美大島へ旅に来たので通りがかりにご挨拶。
市氏神神社
奄美大島へ旅に来たので通りがかりにご挨拶。
古河市兵衛が織り成す感動体験。
足尾銅山記念館
予約がいるので気をつけてください。
古河市兵衛さん渋沢栄一さんのお人柄に感銘を受け感動感涙しました。
小諸の歴史、古文書調査室で体感。
小諸市古文書調査室
小諸の歴史を知るにはいいところではないでしょうか?
整理中の為古文書の閲覧はできないとのこと。
北方領土の深い繋がりを体感。
富山県 北方領土史料展示室
生地と北方領土の繋がりの深さを初めて知りました。
展示パネルはカラーで見やすく、映像資料も豊富にありました。
新たな発見、オープンしたての楽しさ!
日本遺産ゆずロードミュージアム
オープンしました!
学習院大学内、華族文化の美。
霞会館記念学習院ミュージアム
上品な博物館でした。
展示室は暗いです。
懐かしさ満点の昭和バイク展示。
昭和自動二輪博物館 1969-1989
維持管理するにはそれでも厳しそう昭和レトロというより族車系が多く、ノーマルピカピカの展示車ではないし、他の博物館のような学びもない。
古めのバイクが懐かしい人は、是非行きましょう。
移築土蔵の高床を見学。
土蔵 Storehouse
昔の倉庫の再現 中には入れなかった。
移築された土蔵中には入れずに外から見るだけ。
24時間オープン、昔の水門図面!
江尻排水ポンプ展示館
24時間オープンで自動照明付きでしたね!
昔の水門の図面があるよ。
登録有形文化財の魅力、ここに。
東北大学ギャラリーひすとりあ
登録有形文化財04-0199号。
昭和の遺構、兜沼郷土資料室。
兜沼郷土資料室
貴重な建物なのですが痛みが激しいようです…
1981(昭和56)年に郵便局としての役割は終わった。
東北のこけしに癒やされる!
湯のまちぎゃらりー
一休みにいい場所です。
東北地区のこけしがたくさん飾ってあります。
トンネルのクマさん、熊谷組の魅力。
旧宿布発電所展示館
トンネルのクマさんこと熊谷組の原点。
縄文時代の生活に触れる。
北谷町立博物館
縄文時代の遺物が展示されてます。
ファッション、九州の交流の始まり、大変ためになり増した。
国宝の仏像を800円で!
鶴林寺宝物館
御寺の入山料とセットの場合、足して800円です。
鶴林寺に由来する国宝の仏像などが展示されています。
貴重な「ニイタカヤマノボレ」の原本が展示してありま...
三河史料館
貴重な「ニイタカヤマノボレ」の原本が展示してありました!
営業中の美術館、楽しさ満載!
わたくし美術館
my wayu0026フランクシナトラ🎶
美術館と書かれているが本当に営業しているのか不明。
地球が広がる!
小豆島ネイチャークラブ ミニ地球館
一歩入るとそこには地球が広がっています!
お宝物の小さい基地だと思います。
期間限定の驚き体験、待望の展示を!
原泉アートデイズ!#3
何も有りませんでした。
ゆっくり観る楽しさ、ここに!
与那原大綱曳資料館(つなかん)
ゆっくり観ることができました。
趣あふれるイベントスペースで和菓子も楽しむ。
帆足本家酒造蔵
趣があって最高のイベントスペースです。
和菓子屋さんを検索したら、こちらに行き着きました。
桜並木でリフレッシュ、サービスエリアの隠れ家。
化女沼 自由広場
徒歩移動してリフレッシュでき、ありがたい場所です。
桜並木があります。
大人2500円は高いと感じる施設でした。
鉄道資料館
大人2500円は高いと感じる施設でした。
盛田昭夫塾、無料で体験!
鈴渓資料館
私が訪れた時は時間が早くまだ開館していませんでしたが是非とも行ってみたい資料館の一つです。
隣接の盛田昭夫塾(資料館)入館者は、無料で入れます。
水生家住宅限定公開の魅力。
水毛生家住宅
内部の間取は町家の形となっています。
非公開ですが、イベント時に限定公開される事があります。
かかし拳法里で少林寺拳法体験!
少林寺拳法記念館
少林寺拳法拳士は1回行くといいです。
開祖の像などあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
